結婚式にお呼ばれしたら、楽しみでもあり悩みのタネでもあるのが服装ではないでしょうか。男性・女性それぞれの結婚式での服装マナーやNGポイント、年代別のおすすめのドレス・ワンピースを紹介します。
結婚式の服装マナー【女性編】
女性ゲストの服装のマナーは?
結婚式は新郎新婦の友人だけでなく親族も集まる式典なので、基本的にはフォーマルな服装を選びましょう。女性ゲストは、清楚で明るい色のフォーマルドレスがおすすめです。
肌の露出は控え、膝が隠れる丈のドレスを選ぶといいでしょう。袖ありのものを選ぶか、ノースリーブドレスの場合はボレロやショールを羽織るようにしましょう。
どんな素材のドレスがおすすめ?
ドレスの素材は、昼の結婚式には光沢感や透け感が少ないシフォン素材やオーガンジー、シャンタン素材やレース素材がおすすめです。秋冬のシーズンなら暖かみのあるベロア生地もOK。一方夜の結婚式には、サテン生地のような光沢感があるものや透け感があるものもOKです。
着物もフォーマルなので結婚式の服装として適しています。訪問着や付下げ、未婚であれば振袖も結婚式にふさわしいフォーマルな着物です。おめでたい松竹梅の文様や夫婦円満にちなんだ文様の着物は、お祝いの気持ちを表すこともできるのでおすすめです。
結婚式には向いていない!【NGな服装例】
フォーマルであっても白は花嫁の色とされているのでNGです。加えて、ベージュや淡い黄色系のドレスは会場の照明や陽の光により写真で真っ白に写ってしまうことがあります。羽織ものも同様で、披露宴ではほとんどの時間を着席して過ごすので、上半身だけ見たときに真っ白になっていないかも確認しておきましょう。
また、ミニ丈のドレスや肩や首元の露出が多い服装はNGです。幅広い年齢層のゲストが集まるので、上品な服装を心がけましょう。夜の時間帯の披露宴ではカクテルドレスのような露出があるものもOKとされていますが、挙式中は羽織ものを着用して露出を避けるようにしましょう。
それから、毛皮やファー素材、アニマル柄は殺生をイメージさせるため結婚式にはふさわしくないとされています。披露宴は食事をする場でもあり、毛皮の毛やほこりが料理の中に落ちたり、口の中に入ったりして不衛生だから、という現実的な理由からもNGともされているようです。
全身真っ黒な服装も不祝儀を連想させるのでNG。羽織ものや小物で鮮やかな色を入れてコーディネートするようにしましょう。
結婚式にふさわしくない服装の例
- 白い服装
- 露出度が高い服装
- 個性的すぎる色柄の服装
- カジュアルすぎる服装
- アニマル柄や毛皮などを使った服装
- 全身真っ黒の服装
体験談
■会社の同僚が集められた席にいたのですが、女性が全員黒っぽいドレスで、男性もダークスーツでちょっとお通夜っぽくなってしまい…明るい色にするのもマナーだなと思いました。(30代前半・女性)
■久しぶりの結婚式参加で、何年か前のドレスを出したらパツパツでセクシーな感じになってしまった。事前に試着しておくべきでした。(30代前半・女性)
■胸元が大きく開いたドレスを着ているゲストがいて、花嫁よりも目立ってしまっていました。ゲストからしても目のやり場に困りました。(20代後半・女性)
結婚式の靴のマナー
結婚式ではつま先の隠れるパンプスで、ヒールのあるものが基本です。ヒールがないものや太めの靴はカジュアルな印象になるので、妊娠中など特別な理由がないかぎり避けたほうが無難です。
足の指や甲が露出しているタイプのサンダル・ミュール・オープントゥパンプスなどはふさわしくありません。また、ブーツやスニーカーはカジュアルなものなのでNGです。
結婚式にふさわしくない靴の例
- つま先が出ているオープントゥの靴
- ヒールのないペタンコ靴
- ちゃんキーヒールなどヒールが太いカジュアルな靴
- つま先や甲、かかとをカバーしていないサンダルやミュール
- アニマル柄の靴
- バイカラーの靴
- スニーカー
- ブーツ
- スニーカー
ストッキングを着用するのもマナーです。肌色のストッキングを選び、伝線したときのために予備のストッキングを準備しておくことをおすすめします。一方黒いストッキングは喪服を連想させるため避けたほうがいいでしょう。
結婚式の小物のマナー
アクセサリー
昼間は光を抑えたシックなアクセサリーを選びましょう。素材はパールがおすすめですが、派手すぎないラインストーンやビーズ素材もOKです。派手な光り物は室内での写真撮影でアクセサリーが光を反射してしまい、周囲の人の写り具合に影響することからよくないとされています。
一方夜は本物のジュエリーやパールをはじめ、ラインストーンやクリスタル、ゴールドなどを取り入れて華やかさを演出しましょう。
バッグ
結婚式では大きすぎるバッグは避けて、小ぶりのパーティバッグで上品な素材のものを選びましょう。
ここでもファーやヘビ・ワニ革、アニマル柄のような殺生をイメージさせるものはNGです。ビニールや綿素材のバッグもカジュアルすぎるので結婚式ではマナー違反になります。
また、アクセサリーと同様に昼の結婚式では光り物のバッグは避けたほうが無難です。スパンコールが散りばめてあったり、全体がゴールドやシルバーでキラキラしているものは控えましょう。
それから、荷物が入りきらないときにサブバッグとして紙袋を使うのもNGです。
たとえ高級ブランドの紙袋だとしても、結婚式ではマナー違反。パーティーバッグと同様、フォーマルな場で使える素材のものを選び、クロークに預けてパーティー会場へは持ち込まないように気をつけましょう。
結婚式の服装マナー【男性編】
男性ゲストの服装のマナーは?
男性の服装はブラックスーツが基本です。昼夜問わず着用できる準礼装で、上質なウール生地が使われておりビジネススーツとはデザインが少し異なります。カジュアルな会場での結婚式なら、ダークスーツと呼ばれる濃い紺やグレーのものもOK。
ダークスーツを礼服として着るときはジャケットの後ろ身頃に切れ込みがないノーベントで、パンツの裾はシングルにします。黒のシンプルなベルトを忘れずに着用してくださいね。さらに、ジャケットの下にベストを着用するとよりフォーマルな印象になります。
シャツは白の無地を合わせるのが一般的です。襟はレギュラーカラーかセミワイドカラーがおすすめ。カジュアルな結婚式であれば、ダークスーツに薄いブルーやピンクのシャツを合わせてもOKです。無地が合わせやすく無難ですが、織り柄入りのシャツも華やかな印象になるので結婚式に向いています。
NGな服装
ストライプやチェックなどの柄物スーツはカジュアルな印象になるので避けましょう。また夏場でも半袖シャツはNGです。ボタンダウンシャツもカジュアルな印象になるので結婚式には向きません。
体験談
■ダーク系のスーツがなくてベージュのスーツを着ていったのですが、写真を撮ったら白っぽく見えてしまい、友人たちから「新郎かよ!」と突っ込まれた。マナー違反をしてしまったかもと申し訳なく思った。(30代前半・男性)
[YFFUSHI] スーツ メンズ 上下セット スリーピーススーツ ビジネス 礼服 無地 2つボタン 1つボタン
結婚式の靴のマナー
靴も黒が基本で、つま先に横線が1本入ったストレートチップか飾りのないプレーントゥがフォーマルに適しています。小さな穴があいたメダリオンタイプやブーツはカジュアルに見えるのでNGです。靴下も無地の黒で、くるぶし丈のものは避けましょう。
体験談
■スーツやネクタイのことは気にしていたが、当日に靴下がないことに気付いた。コンビニに走ったが適当なものがなく、午前中からの挙式だったのでスニーカー用のくるぶし丈ソックスで参加することになり、足元が気になりました。(30代後半・男性)
[ライムガーデン] ビジネスシューズ メンズ ストレートチップ
[fukuske(フクスケ)]礼装 平無地 ソックス fukuske(フクスケ) 1足組 礼装 平無地 ソックス 03781W メンズ
結婚式の小物のマナー
ネクタイの色は最近ではシルク素材のシルバーが一般的です。そのほかホワイトや華やかな印象を与えるシャンパンゴールド、淡いブルーやピンクなどもOK。無地が基本ですが、織り柄やピンドット柄もフォーマルな場に適しています。
ポケットチーフは必須ではありませんが、あればフォーマル感と華やかさがアップ。ネクタイとポケットチーフの色を合わせるのがおすすめです。ネクタイピンやタイタック、カフスも必須ではありませんが、あるとよりおしゃれな印象になりますよ。
(ヒスデン) HISDERN フォーマル ネクタイメンズ 結婚式 シルバー ネクタイ チーフ セット ビジネス 3点セット
▼男性ゲストの結婚式の持ち物は?
▼男性の服装のマナーを詳しくチェック!
【年代別】結婚式におすすめのドレス・ワンピース
20代におすすめのドレス・ワンピース
新婦より目立つのはNGですが、明るいドレスで会場を華やかに彩ると喜ばれます。柔らかで上品なペールトーンカラー、元気な印象を与えるビビッドカラーもおすすめ。高級感のあるレースのあしらいや、個性的なデザインの袖ありドレスなど、マナーを守りつつ好みのドレスで気分の上がる一着を選びましょう。
体験談
「華やかな色で若々しさを演出!」
■6月の式でさわやかにしたかったので、淡い紫のような水色にしました。珍しいのか人とかぶらなかったです。ひざ丈でティアード、小さい袖がついています。(20代前半・女性)
30代におすすめのドレス・ワンピース
大人の女性らしく上品に、かつ素材やアクセサリーで華やかさを演出しましょう。贅沢な総レースのドレス・ワンピースで華やかに、またシンプルなドレスに高級感のあるバッグやアクセサリーを合わせてもいいですね。クールな雰囲気を出したければセットアップのパンツドレスやスーツもおすすめです。
40代におすすめのドレス・ワンピース
落ち着いた大人の雰囲気を演出したい40代。ロングドレスでエレガントに、また明るいネイビーや深いグリーンなどシックなカラーを選んでもいいですね。体型に合うドレスであるのはもちろんのこと、スピーチなどの役割があっても動きやすい袖付きやセットアップタイプなど機能面を重視して選んでもいいでしょう。
▼体型カバーできるお呼ばれ服の選び方
ドレスや小物はレンタルも可能
フォーマルドレスやバッグのような小物はレンタルの利用もおすすめです。すでに持っていても同じメンバーが集まる結婚式に同じものを着ていくのはちょっと…といった場合もありますよね。
また、ドレスの置き場を気にしなくていい、そのときの会場や体型に合うドレスを選べるメリットもあります。ドレス・バッグ・靴・アクセサリーがトータルコーディネートされたレンタルセットもあるので、コーディネートに悩まなくていいのもポイントです。早めの予約や受け取りやすい場所のショップを探す必要はありますが、一選択肢として考えてみてください。
結婚式での服装のマナーの基本は、新郎新婦より目立たずフォーマルな場に適していること。マナーを守った服装することも新郎新婦へのお祝いの気持ちです。大切な人の大切な1日に華を添える一着を選びましょう。
▼親族として参列する結婚式のマナーは?
イラスト/モトスギユミコ
※ 2022年1月 時点の情報を元に構成しています
「ゲスト」 の キホン に含まれています