沖縄の結婚式に参加する際は、親族もゲストも沖縄ならではの服装を選んでみてはいかがでしょうか。沖縄の正装であるかりゆしウェアを取り入れたコーディネートや、ゲストの立場・季節別の服装例を紹介します。かりゆしウェアをレンタル・購入できるショップもぜひチェックしてください。
トップ画像:花コミュ
※本ページにはプロモーションが含まれていますが、記事の内容はみんなのウェディング編集部が自主的に企画・編集したオリジナルコンテンツです
沖縄の結婚式の服装はカジュアルなリゾートスタイルがおすすめ
沖縄の結婚式の服装は、本土と同じようにスーツやドレスといった一般的なお呼ばれスタイルが基本ですが、全体的にマナーの縛りはゆるめ。温暖な気候や南国リゾートな雰囲気に合わせて、サマードレスやノースリーブ、ハーフパンツでの参列をOKとする新郎新婦も多いです。リゾート地に映えるよう、明るめのカラーや南国らしい柄を選ぶのもいいですね。
ただ、本土と同じようにチャペル挙式では露出を控えるのがマナー。会場の格式や結婚式のスタイルに応じて服装を選びましょう。心配であれば新郎新婦に事前にドレスコードを確認しておくと安心です。
沖縄の結婚式ならでは!暖かい日は「かりゆしウェア」もアリ
沖縄の結婚式におすすめの服装に「かりゆしウェア」があります。かりゆしウェアとは、沖縄の伝統的な染織物を模した柄や、文化や自然などのモチーフが施されたウェアで、沖縄では夏のビジネスウェアとして定着しています。
「かりゆし」とは、沖縄の方言で「めでたい」「縁起がいい」を意味し、かりゆしウェアは結婚式のようなお祝いの場でも着用できる沖縄の正装です。シャツタイプのほか、ドレスやワンピースタイプなどもあり、結婚式に沖縄らしさと華やかさをプラスできます。通気性がよくラフなシルエットでスーツよりも快適に過ごすことができるため、暖かい季節の結婚式にぴったりです!
アロハシャツやムームーもOK!結婚式にふさわしい生地や柄を選んで
ハワイの正装とされるアロハシャツ。かりゆしウェアと少し似ていますが、かりゆしウェアには「沖縄県で縫製され、沖縄らしさが表現されているもの」という定義があります。
沖縄では、アロハシャツはかりゆしウェアよりも少しカジュアルなイメージが定着しているため、フォーマルな結婚式で着用する場合は奇抜すぎないデザインや生地を選ぶのがおすすめです。マイレの葉やウル(パンノキ)、ハイビスカスなど縁起が良い柄を選ぶのもポイント。ムームーやハワイアンドレスも同様の基準で選びましょう。
ゲストの立場別!沖縄の結婚式におすすめの服装
沖縄の結婚式におすすめの服装を、ゲストの立場別に紹介します。会場の雰囲気やドレスコードによってさまざまなパターンが考えられるため、例を参考に適したコーディネートを考えてみましょう。
沖縄の結婚式での男性ゲストの服装(友人・同僚など)
男性ゲストの服装は、フォーマル服よりカジュアルで、普段着よりもきちんと感のあるスマートカジュアルスタイルが◎。かりゆしウェアにきれいめパンツを合わせるスタイルは沖縄らしく暑い夏でも快適です。
明るめカラーのスーツやジャケパンスタイルもOK!ハーフパンツなどカジュアルなアイテムを着用する場合は、事前に新郎新婦に確認しておくと安心です。
挙式と披露宴がある結婚式スタイルでは、足元は通常の結婚式と同じく黒か茶の紐付きの革靴がおすすめ。カジュアルなドレスコードの場合は、デッキシューズやモカシン、サドルシューズもアリ。ビーチウェディングでは砂の上を歩くため、サンダルのほうがいい場合もあります。
ジャケットを着用する場合は手荷物はポケットに収納しますが、かりゆしウェアの場合は小ぶりのクラッチバッグなど服装に合わせたバッグを使いましょう。
男性ゲストの服装例
- スーツ
- ジャケパンスタイル
- かりゆしウェア+スラックス(黒・白・ベージュなど)
- かりゆしウェア+スーツパンツ
- かりゆしウェア+チノパン
沖縄の結婚式での女性ゲストの服装(友人・同僚など)
女性ゲストの服装は、お呼ばれスタイルにリゾートらしさや涼しげな雰囲気を取り入れるのがおすすめ!かりゆしウェアは女性向けのシャツはもちろん、結婚式にぴったりなドレスやワンピースも豊富なので「せっかくなら沖縄ならではの服装を楽しみたい」という方は一度チェックしてみるといいかもしれません。
沖縄では朝昼の披露宴でもノースリーブOKとしていることが多いです。ただし、教会式に参加する場合は挙式の間ボレロやショールなどを羽織りましょう。屋内外の気温差対策や日焼け対策としても羽織ものが1枚あると便利です。
かりゆしワンピースやサマードレスを着用する場合は、素足にサンダルやミュールを合わせるのがおすすめ。フラットな靴は普段着に見えてしまうため、ヒールのあるデザインを選ぶとグッドです。
フォーマルドレスを着用する場合は、沖縄であってもストッキングは必須!バッグは一般的な結婚式と同じく小ぶりのパーティバッグがいいでしょう。
女性ゲストの服装例
- フォーマルドレス
- かりゆしワンピース
- サマードレス
- ハワイアンドレス
▼結婚式にぴったりの羽織もの一覧
沖縄の結婚式での親族の服装
沖縄の結婚式における親族の服装は新郎新婦の意向で決まることが多いです。結婚式で基本である正礼装ももちろんOKですが、ゲストと同じようなリゾートスタイルが人気となっています。かりゆしウェアやジャケパンスタイル、ワンピースなど、ドレスコードや会場の雰囲気に合わせて選びましょう。
両家の親族の服装がちぐはぐにならないように、格や雰囲気をそろえておくことが大切です。新郎新婦が中心となって調整や連絡を行いましょう。また、両親・親族に結婚式当日に着用してもらうかりゆしウェアをプレゼントする新郎新婦も多くいます。
父親の服装例
- スーツ
- 紋付袴
- ジャケパンスタイル
- かりゆしシャツ+スラックス
母親の服装例
- フォーマルドレス
- 黒留袖
- かりゆしワンピース
- サマードレス
- ハワイアンドレス
沖縄の結婚式での子どもの服装
子どものゲストの服装は、蝶ネクタイを合わせたスーツスタイルや、華やかなドレススタイルが好まれています。暑い夏でも快適に過ごせるように、通気性のよい涼しい生地のものを選びましょう。かりゆしウェアには子ども用のシャツやワンピースもあるため、家族でおそろいの柄を身につけるのもおすすめです。
子どもゲストの服装例
- シャツ+蝶ネクタイ+スーツパンツ(半袖シャツ・ハーフパンツもOK)
- かりゆしウェア
- フォーマルドレス
- サマードレス
【季節別】沖縄の結婚式におすすめの服装
季節による沖縄の気温とおすすめの服装を紹介します。
春(3月・4月・5月)の結婚式の服装
春の沖縄の気温は平均20度前後で、暖かい日は25度を超えることもあります。昼間は本土の夏を意識した服装で快適に過ごすことができるでしょう。
朝晩は気温が下がることもあるため、ナイトウェディングの場合はジャケットやカーディガンなどの羽織ものがあると安心です。
夏(6月・7月・8月)の結婚式の服装
沖縄では6月に30度近くなる日もあり、7月・8月は最高気温が連日30度を超える、まさに夏本番です。時間帯にかかわらずかりゆしウェアなどのリゾートスタイルがおすすめです。
スーツやジャケパンスタイルの場合は、ジャケットを脱ぐことを想定してサスペンダーや蝶ネクタイを着用するといいですよ。女性は日焼け対策や冷房対策に薄手の羽織ものの用意も忘れずに。
秋(9月・10月・11月)の結婚式の服装
秋も20度を超える日がほとんどで、夏の服装で快適に過ごすことができます。服装のカラーもリゾートらしい鮮やかなものを選んでOK!かりゆしウェアやノースリーブのドレススタイルもアリです。
11月に入ると朝晩は少し冷えることもあるため、長袖のかりゆしウェアや薄手の羽織ものがあると◎。
冬(12月・1月・2月)の結婚式の服装
冬の沖縄の気温は平均18度程度で、一般的な春や秋の結婚式の服装が適しています。かりゆしウェアやサマードレスでは少し肌寒く感じるため、スーツやジャケパンスタイル、フォーマルドレスを着用するゲストが多いです。
ドレスのカラーは会場の雰囲気やドレスコードに合わせて華やかなものを選んでもいいでしょう。
沖縄の結婚式では衣装のレンタルが便利!
他県から沖縄の結婚式に参加するときには、衣装のレンタルが便利です。手軽にかりゆしウェアやリゾートスタイルを楽しむことができるレンタルショップを紹介します。
かりゆしレンタル「Anne(アン)」
メンズ・レディース、子ども向けのかりゆしウェアを幅広くそろえるレンタルショップ「Anne(アン)」。かりゆしウェアとコーディネートできる帽子やボレロなどの小物も取り扱っています。
ホームページから予約でき、沖縄県内の店舗または配送で受け取りが可能です。2泊3日・3,000円程度でレンタルでき、クリーニングは不要です。
レンタルかりゆしアロハ&ドレス「Resort Closet(リゾートクローゼット)」
出発の4日前に自宅で衣装を受け取り試着もできるレンタルショップ「Resort Closet(リゾートクローゼット)」。サイズが合わなければ交換も可能です。合計10日間レンタルでき、期間中は何度でも使用することができます。
家族や友人とおそろいコーデができるシリーズがあり、アクセサリーやバッグ、ボレロといった小物も豊富です。大人用は4,000円~5,000円程度、子ども用もラインアップしています。
セレクトレンタルショップ「Dress et Love(ドレスエラブ)」
沖縄県内でS~5Lまでのフォーマルドレスやカジュアルドレスを扱うレンタルショップ「Dress et Love(ドレスエラブ)」。衣装はクリーニング代込み・2泊3日3,500円~で、シューズやバッグも取り扱っています。
ヘアセットやメイク、フェイシャルエステのサービスもあるため、沖縄に前乗りしてコンディションを整えたい人にもおすすめです。
インポートレンタルドレスショップ「The Pedi Lounge(ザペディラウンジ)」
沖縄県内で約220種類のドレスを扱うインポートレンタルドレスショップ「The Pedi Lounge(ザペディラウンジ)」。
ドレス・バッグ・シューズの3点セットが8,800円(クリーニング代込み)など、手軽にいつもと違うパーティスタイルを楽しむことができます。花嫁向けドレスも扱っていて、沖縄での結婚式や二次会での利用も可能です。
沖縄の結婚式にぴったり!かりゆしウェア専門店3選
沖縄結婚式の思い出として、またプレゼントとしてかりゆしウェアを購入したい場合におすすめの、かりゆしウェア専門店を紹介します。
デザインにこだわりあり「MANGO HOUSE(マンゴハウス)」
かりゆしウェアのオンラインショップ「MANGO HOUSE(マンゴハウス)」は、定番の開襟シャツやボタンダウン、長袖かりゆしなどさまざまなスタイルのかりゆしシャツを扱っています。
レディースはワンピースやラップスカート、子ども用ウェアも多数あり。デザインにこだわっており、デザイナーから好みの商品を探すことも可能です。
体験談
■沖縄の「マンゴハウス」で購入しました。実際はマンゴハウスのオンラインショップでですが。種類も豊富で良かったです。
みんなのウェディングニュース
伝統に親しみをプラスする「MAJUN(マジュン)」
「MAJUN(マジュン)」はかりゆしウェアにトレンドを取り入れ、結婚式だけでなく普段のおしゃれとしても楽しめる商品を扱っています。オンラインショップのほか、沖縄県内に3店舗あり、カタログ請求も可能です。
ギフトボックスにはかりゆし柄のデザインラベルが施されており、ウェディングメッセージも無料でつけることができるのでプレゼントにもぴったり!
体験談
■かりゆし専門店MAJUNとMANGO HOUSE(マンゴハウス)で購入しました。どちらもネットで購入できますし、カタログも請求すると送ってもらえました。サイズが合わなくても交換や返品も受け付けてくれましたよ!
みんなのウェディングニュース
爽やかカラーがリゾートに映える「MANGOPLUS(マンゴプラス)」
くすみパステルや淡いトーンのかりゆしウェアが揃う「MANGOPLUS(マンゴプラス)」。シンプルなデザインが多く、結婚式に合うデザインが豊富です。
10枚以上の注文で配送先が1か所の場合は「ウェディング割引」が適用され、購入する枚数が多ければ多いほど割引率が高くなるサービスがあるのも魅力。オンラインショップのほか、沖縄県内の店舗は年中無休で営業しています。
リゾート地ならではのおしゃれを楽しんで
沖縄の結婚式に招待されたら、ぜひ沖縄ならではの服装を楽しみましょう。マナーはゆるめ…といえど、迷ったら新郎新婦に確認するようにしてください。衣装の準備と同時に、旅程を考えるのも忘れないようにしてくださいね!
▼【女性ゲスト】結婚式のお呼ばれのマナー
▼【男性ゲスト】結婚式のお呼ばれのマナー
▼【親族・きょうだい】結婚式のお呼ばれのマナー
※ 2023年7月 時点の情報を元に構成しています
「ゲスト」 の ハウツー・ノウハウ に含まれています