最近トレンドのフォーマルなパンツスタイル。
一見、結婚式や披露宴のお呼ばれにふさわしくないのでは、と悩んでしまいがちなパンツスタイルですが、実はポイントを押さえればOKなんです♪
お呼ばれの際のパンツスタイルでのマナーと注意点を、おすすめコーディネートと一緒にご紹介します。
※本ページにはプロモーションが含まれていますが、記事の内容はみんなのウェディング編集部が自主的に企画・編集したオリジナルコンテンツです
結婚式でのパンツスタイルはあり?
近年は選択肢の幅が広がり、さまざまなスタイルの結婚式が執り行われるようになりました。
参列する結婚式の格式や、どの立場で出席するかによって、パンツスタイルでの出席も問題ありません。
シーンに合わせて自分の装うべき服装を見極め、パンツスタイルを楽しみましょう♪
パンツスタイルを避けた方が良い場合はある?
パンツスタイルにチャレンジしたい!とはいえ、どのような時はOKで、どのような場合は避けた方が良いのかわからず、挑戦しづらいと思っている人も多いのではないでしょうか。
下記のような場合は、パンツスタイルは避けた方が無難です。
親族や主賓、上司として出席する場合
ゲストをお招きする立場である「親族」や、最も格が高いゲストでもある「主賓」、新郎新婦の「上司」として出席する場合は、よりフォーマルな服装が最適です。
準礼装や略礼装にあたるパンツスタイルは避け、自分の立場に合った礼装を心がけましょう。
格式高い会場や伝統を重んじる結婚式の場合
例えば、神社などの厳かな雰囲気の会場や、伝統を重んじる結婚式でもパンツスタイルは避けたいところ。
パンツスタイルも一般的なお呼ばれ服になってきましたが、世代によってはまだまだカジュアルな服装だと捉えられることも。親世代や高齢の方が多く集まる結婚式では、特に気を付けた方が良いかもしれません。
▼神前式でのマナーは、こちらの記事をチェック
パンツスタイルでも問題ない場合は?
1.5次会や2次会、レストランウェディングなどのカジュアルな結婚式などはパンツスタイルでも問題ないことが多いとされています。
とは言え、ゲストの顔ぶれによっては浮いてしまうこともあるので、新郎新婦に確認しておくと安心ですね。
▼カジュアルスタイルの結婚パーティーが増えている!
結婚式でパンツスタイルがおすすめな人
パンツスタイルの方が向いているのはどんな人でしょう?
ここからは、パンツスタイルがおすすめの人をご紹介します♪
小さい子どもを連れている場合
お世話に集中しないといけない赤ちゃんや、動き回る小さい子どもを連れての出席は、何かと大変ですよね。
「動けば動くほどシワも増えるし、いちいち着くずれしてしまって子守にも式にも集中できない!」なんてことも。かがむ機会も多いので、動きやすく足さばきの良いパンツスタイルだと安心です。
余興や受付、二次会の幹事を担っている場合
なにかと忙しい受付や、長丁場での体力が必要とされる二次会の幹事、アクティブに動く余興を控えている場合は、ラクに動けるパンツスタイルがおすすめです。
目立つパンツスタイルで、役割を明確に表現できるというメリットも。
高身長で露出が気になる場合
背の高い女性がどうしても気になってしまうのが、スカート丈ですよね。
平均的なワンピースドレスだと丈が短く、思ったより品のない印象になってしまうことも。高身長ならではの特権を活かし、誰もが目を惹くパンツスタイルに挑戦してみてはいかがでしょうか。
結婚式でのパンツスタイルのマナー
パンツスタイルで出席することに決めたら、おさえておくべきマナーを知っておきましょう。
普段着っぽくなりすぎないように注意!
一歩間違えるとビジネスシーンが連想されたり、カジュアルな雰囲気になってしまうパンツスタイル。
「普段のお仕事着」のようにならないよう、かっちりした形のものは避けましょう。カジュアルすぎるものもフォーマルな場ではふさわしくありません。
せっかくのお呼ばれですから華やかな素材やスタイル、色を選び、ゴージャスに仕上げてお祝いの場を盛り上げることが大切です。
素材選びに注意!
親世代や高齢の方など、パンツスタイルに抵抗があるゲスト層が同席する場合も想定して、
- ラインがきれいに出るストレッチ素材
- ふわっとしたやわらかい素材
など、ドレッシーになる素材を選び、華やかなアクセサリーや小物をあわせると◎。
光沢のある生地のパンツを選ぶと、よりパーティーシーンを盛り上げることができます。
また、一般的にフォーマルなシーンでNGといわれる
- 綿素材
- 皮革素材
- フリース素材
などは、パンツスタイルの際も選ばないようにしましょう。
結婚式でのパンツスタイルの着こなし方
パンツスタイルに挑戦する際は着こなしが大切になってきます。
ここからは、初心者でも安心のパンツスタイルを着こなす方法をご紹介します♪
パンツスタイルは丈感が超重要!
裾を引きずってしまうほど長かったり、だらしなく見えやすいオーバーサイズは避けましょう。
ヒールを履いた状態でバランスが良い丈感を確認しておくことも大事です。
また、カジュアルな印象が強くなってしまうため、短いパンツ丈はあまりおすすめできません。ショート丈は、カジュアルな仲間内のパーティーでは許容されますが、年長者が同席する場合やフォーマルな席では避けたほうが無難です。
クロップド丈はスッキリと着こなしやすいため、パンツスタイル初心者の方にもおすすめです。
アクセサリーや小物は華やかなものを
カジュアルになりすぎないためにも、アクセサリーやバッグなどの小物はなるべく華やかなものを選びましょう。
特にシンプルなデザインのパンツスタイルや、黒やネイビーなどの落ち着いたカラーを選ぶ際は、アクセサリーや小物の華やかさが重要です。
パールやビジューの大ぶりなアクセサリー、バッグはスパンコールやパールがあしらわれたものや光沢感のある小ぶりのパーティーバッグがおすすめです。
体験談
もっとアクセサリーを華やかにすればよかった
たまにはと思ってパンツスタイルで参加。生地が光沢のある青系だったので、通勤着には見えなかったと思うが、やはりドレスに比べたらかなり地味だった。アクセサリーやインナーでもっと華やかさを出せばよかったと反省。(30代前半女性)
▼アクセサリーのマナーについて、詳しくはこちらもチェック
靴はヒールパンプスがおすすめ
パンツの裾を踏まない程度のヒールパンプスがおすすめです。
足のラインをきれいに出すためにも、高めのヒールにチャレンジしてみてはいかがでしょう。ゴージャスな印象がプラスされ、より華やかに仕上がるはず!
もちろん、小さい子どもを連れている場合など、事情によって低めの靴でも問題ありません。
体験談
足のラインをきれい出すパンツにはヒールを
高校の時、従姉の結婚式があった時はパンツスーツを少し崩した感じにしました。ラインがキレイに出る物。ヒールのある物を履く事ですね。(30代前半女性)
子連れの際はローヒールで
パンツスタイルなので、パンツの裾を踏まないヒール高を選んでいます。ただ、最近は子どもがいるので、ローヒールでも大丈夫なような靴を探しています。(30代前半女性)
▼靴の選び方は?詳しくはこちらもチェック
ストッキングも忘れずに!
パンツスタイルと言っても、ストッキングを履くのが一般的なマナーです。
ベージュなどのヌーディーカラーが良いでしょう。静電気などが気になる場合は、ひざ下丈の靴下タイプもおすすめです。
万が一に備えて、換え用のストッキングも用意しておくと安心です。
パンツスタイルに合わせたいヘアアレンジ
スッキリとしたシルエットのパンツスタイルの場合は、ボリュームのでるヘアセットがおすすめ。編み込みやポニーテールで華やかさをプラスすればフェミニンな印象に!
ワイドパンツなどのゆったりとしたシルエットの場合は、スッキリとまとめるなど、パンツスタイルとの相性を見てヘアアレンジを決めるとバランスよくまとまります。
ヘアアクセサリーはフォーマルな場にふさわしい、華やかなものをチョイスすると良いでしょう。
▼セルフでも簡単!おすすめヘアアレンジ
パンツスタイルにおすすめの羽織り
ワンピースドレスと同様に夏は冷房除け、冬は寒さ対策に羽織りやショールを用意しておくと安心です。野暮ったくならないよう、全体のバランスを考えスッキリとしたシルエットのものを選びましょう。
ショール(ストール)の場合は、軽やかな印象のレースを選ぶとパンツスタイルとの相性抜群。上品かつ華やかなスタイリングになるボレロでスタイルアップしてみても素敵です。
結婚式におすすめ!パンツスタイルコーディネート
ここからは、結婚式におすすめのパンツスタイルコーディネートをご紹介していきます♪
袖のあるパンツスタイル
価格:14,900円(税込)
コードレースのブラウスとマッドサテンのジャンプスーツ・ベルトがセットになったラグジュアリーなパンツドレス。
羽織りやジャケットなどの組み合わせを考える必要なく、1枚でもおしゃれにきまるのでコーディネートが苦手な方にもおすすめです。
4色展開のカラーや、5号から19号まで選べる豊富なサイズ展開も嬉しいポイント。
価格:11,600円(税込)
1枚でサマになる、シワになりにくいジョーゼット素材のパンツドレスです。肌触りも◎!
透け感のあるレースの袖は、幅広カフスで気になる二の腕のカバーもバッチリ!
ウエストも伸縮性のあるゴム仕立てなので子ども連れでも安心です。
華やかに揺れるワイドパンツがスカート見えするので、初めてのパンツスタイルでも挑戦しやすいアイテムです。
ノースリーブのパンツスタイル
価格:10,165円(税込)
たっぷりのギャザーを寄せて作ったドレープが美しいパンツドレス。
華奢見えするノースリーブのパンツドレスは、より女性らしく華やかな印象に。
これから暑くなる季節にもおすすめ。冷房対策としてストールがあると安心ですね。
価格:8,300円(税込)
マニッシュでハンサムな雰囲気のドレスパンツ。
リラックス感があるジョッパーズ風のパンツと、フェミニン要素を詰め込んだトップス部分のバランスがポイントです。
立体感のあるデザインで、気になる体型のカバーにも◎。
パンツ+ブラウススタイル
価格:18,500円(税込)
ふんわりとしたとろみ素材が目を惹くチューリップスリーブのパンツドレス。
ウエストがゴムになっているので動きやすく、子ども連れの方にもおすすめです。
便利なセットアップなので、子どものセレモニーシーンでも着回しできます♪
価格:18,700円(税込)
トップスに繊細なレースをあしらったラグジュアリーなセットアップパンツドレス。
シンプルなアクセサリーでもとっても華やかになるので、コーディネートが苦手な人にもおすすめです。
スカートライクなワイドパンツは、パンツドレス初心者でも挑戦しやすいのが魅力。
シンプルなTシャツと合わせれば普段使いもできそうです。
素敵なパンツスタイルを楽しもう
結婚式お呼ばれのパンツスタイルのマナーや注意点、おすすめのコーディネートをご紹介しました♪
お気に入りは見つかりましたか?
マナーを守りつつ、素敵なパンツスタイルを楽しんでくださいね。
知っておきたいお呼ばれマナー。こちらの記事もおすすめ♪
▼ゲストの服装マナー
▼意外と知らない?参列時のマナー
※ 2022年6月 時点の情報を元に構成しています
「ゲスト」 の 雑学 に含まれています