1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. ゲスト
  4. 結婚式招待状の返信の書き方|これで失礼なし!ハガキ返信マナーとメッセージ文例

結婚式招待状の返信の書き方|これで失礼なし!ハガキ返信マナーとメッセージ文例

2023.03.13

結婚式の招待状を受け取ったときの返事。
返信ハガキには必要事項だけを記入して、期日内に投函すれば大丈夫!と思っていませんか?

招待状の返信には「不要な文字を消す」「期日に関係なく〇日以内に送る」といったいくつかのマナーがあります。何も知らずに送り返してしまうと失礼になる場合も…!

この記事では、結婚式招待状の返事のマナーや、返信ハガキに添えたいおすすめのメッセージ文例を紹介します。出席する場合だけでなく、欠席する場合に気を付けたいポイントも解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

結婚式招待状の返信ハガキはいつ送る?

結婚式招待状の返信ハガキには回答期限があり、到着予定日から約1か月後に設定されていることが多いもの。しかしマナーの観点でいうと、期限内であればいつでもOKというわけではなく、出席する場合と欠席する場合で返信するタイミングが異なります。

【出席する場合】結婚式招待状の返信は1週間以内に!

出席する場合には到着から2~3日以内に返信するのがベスト
「招待状が来るのを待っていたよ。もちろん行くよ!」という気持ちを伝えるためです。

すぐに投函できない場合でも、1週間以内に返信するのがマナーになります。

【欠席する場合】結婚式招待状の返信はすぐ送らない

欠席する場合には、出席の場合と異なりすぐに返信するのはNG!即答すると「出席したくないのかも…」と誤解を生む可能性も。

欠席が確定している場合でも「出席できるように予定を調整していました」という配慮を示すために、1週間程度あけてから返信するのがマナーです。

もしも招待状をもらう前に「出席」の連絡をしていた場合は、メッセージアプリや電話で欠席せざるを得なくなった旨を伝えたうえで返信ハガキを送ると、より丁寧な印象になります。

▼欠席連絡とご祝儀マナーの詳細はこちらから

▼専門家解説の欠席マナーはこちらから

【まだ予定がわからない場合】まず新郎新婦に連絡を

新郎新婦はゲストからの返信が集まり次第、料理や引き出物の人数を確定して発注しなければいけないため、返信が遅くなると準備が滞り迷惑がかかることも。

招待状が到着した時点ではまだ予定がわからない…という場合には、新郎新婦に連絡を取り返信が遅れる旨を伝えます。その際はいつまでに出欠がわかるのかを必ず明示すること。「〇日までに予定がわかるので、遅れてしまうけれど必ず返信する」と伝え、予定確定後はすぐに返事をしましょう。

もし出欠の確定が返信ハガキの回答期限を過ぎてしまいそうな時には、「いつまで待ってもらうことは可能か」相談します。回答期限を大幅に過ぎてしまう場合や、伝えた期日までに回答ができなかった場合には欠席するのが一般的です。

目次に戻る

うっかり忘れた!ハガキの返信が遅くなったときの対応

返信ハガキを書いたのに、ポストに投函しようと思っていたら忘れていた!ということもありますよね。もし返事が遅れてしまった場合、そのまま投函するのはちょっと待って。返信期日の前と後、出欠のパターン別にそれぞれに適切な対応があります。

返信期日前で出席する場合

返信ハガキに遅れてしまったお詫びと、結婚式を楽しみにしているメッセージを書いてポストに投函しましょう。

返信期日前で欠席する場合

遅れてしまったお詫びと、欠席せざるを得ない旨を新郎新婦に直接連絡したうえで、欠席の返信ハガキを送りましょう。

返信期日後で出席する場合

まずは新郎新婦に直接連絡をし、遅れてしまったことを謝罪したうえで「参加は可能か」の確認をします。可能な場合は改めて出席の返信ハガキを送りましょう。

返信期日後で欠席の場合

まずは新郎新婦に直接連絡をし、遅れてしまったことを謝罪して欠席せざるを得ないことを伝えます。その後、改めて欠席の返信ハガキを送りましょう。

欠席する場合は、結婚祝いを送る、当日の祝電を手配するなどのフォローも忘れずに。お詫びと祝福の気持ちを丁寧に伝えてくださいね。

▼結婚祝いを贈るときのマナーはこちらをチェック

目次に戻る

【基本マナー】結婚式招待状の返事の書き方

続いて招待状の返信ハガキを書く際に配慮したい"基本のマナー"を紹介します。

筆記用具は「黒のペン」、修正線は「定規」でまっすぐに

筆記用具は格が高いとされている毛筆や万年筆がベスト。普段使わないから書きにくいという人は、書き慣れた黒ペンやボールペンでもOKです。

カラーペンや不祝儀に用いるグレーのインクは避けて、黒一色で書きましょう。文字を消す際の二重線など、招待状の返信ハガキに線を引くときは、定規を使ってまっすぐに引くと丁寧な印象になりますよ。

メッセージの文章には句読点を使わない

お祝いごとには終止符を打たないとの理由から、結婚式の招待状には『、』や『。』などの句読点は使われていません。返信ハガキのメッセージは空白や改行を上手に使って、読みやすい文章になるように心がけましょう。

同封のハガキは必ず返信する

たとえ事前に本人に結婚式に出席や欠席を伝えている場合でも、招待状の返信が正式な返答になります。やむをえない事情がない限りは電話やメールではなく、必ず招待状に同封された返信ハガキで出欠の連絡をしましょう。

目次に戻る

結婚式招待状への返事【表面】の書き方<縦書き・横書き>

ここからは結婚式招待状の返信ハガキの書き方の解説です。
宛名側が「表」、本文側が「裏」として、それぞれ詳しく書き方を紹介します。

【表面】「行」を消して「様」に

結婚式招待状の返事の書き方<宛名面>

返信ハガキの宛名には新郎新婦(またはその親御さん)の名前にへりくだる意味で『行』『宛』の字が書かれています。そのまま相手に送るのは失礼になるので、『行』『宛』の字は二重線で消し『様』に 書き直しましょう。

二重線は縦書きの場合は縦に、横書きの場合には横に、定規を使って二重線をきれいに引いて消すようにしてください。

『行』の文字を、×印や黒く塗りつぶしたりするのは厳禁です!

「寿消し」するときの注意点

結婚式招待状の返事の書き方<宛名面>

『行』『宛』を二重線の代わりに「寿」と書いて修正する方法もあります。文字に重なるように「寿」と書き、その横や下に「様」と書きましょう。ただし、宛名の名前が「寿」という文字が入っている人の場合は重なってしまうので、二重線で消すようにしましょう。

目次に戻る

結婚式招待状の返事【裏面】の書き方<縦書き・横書き>

結婚式招待状の返事の書き方<裏面>

「御」や「御芳」などの言葉を消し、メッセージを添える

出席でも欠席でも基本的に書き方は同じです。

ハガキの裏面の「御出席・御欠席・御芳名・御住所」などの「御」や「御芳」の敬語となる文字は二重線で消しましょう。

招待への感謝と祝福がより伝わる素敵な方法として、表面同様に二重線ではなく『寿』と書いて消す『寿消し』という方法も。ただし、『寿』は相手に向ける言葉なので、自分の名前と住所の箇所は二重線で消すほうがいいでしょう。

出席を伝えるところでは、前後に「喜んで(慶んで)」 「させていただきます」 などの言葉を追記すると、より丁寧印象になります。

さらに、空いたスペースに新郎新婦に向けたお祝いのメッセージを書き添えるといいですね。

「慶んで出席させていただきます」「喜んで出席させていただきます」どちらを使う?

裏面を書くときに迷う…という声がよく聞こえてくるのが、「慶んで出席させていただきます」「喜んで出席させていただきます」どちらが正解なのかということ。

「めでたいことを祝う」という意味を持つ『慶ぶ(よろこぶ)』も『寿』同様に相手に向ける言葉です。ただし「よろこんで出席させていただきます」の場合に「出席」するのは自分なので、使い方としては『喜ぶ』が正しいといえます。

ただし、その意味をわかったうえで「よりお祝いムードが伝わるように」と考えて『慶ぶ』を使うという人もいるので、判断して使い分けてくださいね。

連名で招待された場合は?

結婚式招待状の返事の書き方<連名の場合>

夫婦や家族宛てなど、招待状の宛名が連名で届いた場合には、御芳名欄には出席する人の名前をすべて記載します。全員ではなく、招待していただいた内の何人かで出席する場合は「所用のため〇〇のみ出席させていただきます」と一言添えるとわかりやすいですね。

食物アレルギーについて返信ハガキに書いてもいい?

披露宴では食事が出されるため、最近では返信ハガキに「お体に合わない食材等がございましたら遠慮なくご記入ください」「アレルギー等でお召し上がりになれない食材がございましたらお聞かせくださいませ」など、メッセージが書かれていたり、専用の記入欄が設けられていることがあります。

アレルギーの食材があるなら「誰に」「何の」アレルギーがあるのかがわかるように書きます。申告するのは申し訳ない…という気持ちになる人もいるかもしれませんが、何かあっては新郎新婦を心配させることになってしまうので、遠慮せずに伝えましょう。

アレルギー記入欄でアレルギーがあることを伝える文例

恐れ入りますが 卵アレルギーがあります よろしくおねがいします


蕎麦にアレルギーがあります ご面倒をおかけしますが よろしくお願いいたします


申し訳ありませんが 息子の〇〇に乳製品のアレルギーがあります ご配慮いただけると助かります


次女の〇〇に卵のアレルギーがあります ご面倒かと存じますが よろしくお願いいたします

など。

また、アレルギーがとくにない場合も、その旨を書いてお礼を書き添えると丁寧な印象になります。

アレルギー記入欄でアレルギーがないことを伝える文例

特にありません ご配慮ありがとうございます


アレルギーはありません お心遣いありがとうございます

など、書いておくと空欄で悩ませて新郎新婦に確認の手間を取らせることがありません。

一方、返信ハガキにアレルギー欄がない場合は記入を躊躇うかもしれませんが、アレルギーがある場合は空きスペースに記載して伝えましょう。

アレルギー記入欄がなく余白でアレルギーがあることを伝える文例

結婚式招待状の返事でアレルギーを伝える書き方

申し訳ありませんが 息子の〇〇が卵のアレルギーがあります
当日のお料理に入っている場合 ご対応が可能かどうかお伺いできれば幸いです


私事ですが エビにアレルギーがあります
当日の食材に使われている場合 事前にお知らせいただくか 変更していただくことは可能でしょうか
大変ご面倒をおかけいたしますが よろしくお願いいたします

返信ハガキに記入したうえで、改めて新郎新婦に電話などで確認しておくとよいでしょう。

ちなみに「お召し上がりになれない食材がある場合はお書き添えください」と書かれていた場合、嫌いな食材を書いてもよいのでしょうか…?

答えはNO。新郎新婦に伝えて対応をお願いするのは、あくまで食物アレルギーや妊娠・授乳中など身体的な理由や宗教上の理由など、"やむを得ない事情で食べられない"ケースのみ。個人の好き嫌いを書くのはやめましょう。

▼連名で結婚式に招待された時のマナーはこちらから

目次に戻る

【相手別例文】結婚式招待状の返事に添えるメッセージ

返信ハガキにメッセージ欄がない場合でも、ぜひ余白にはお祝いのメッセージを添えて、祝福の気持ち・当日を楽しみにしている気持ちを伝えましょう。 新郎新婦にとっては、ひと言であっても返信ハガキに書かれたメッセージを読むのはうれしいもの。祝辞とともに招待してくれたことへのお礼や結婚式を楽しみにしている気持ちを3行程度の短い文章でよいので書き添えましょう。

出席・欠席の場合のそれぞれのメッセージ文例を相手別にご紹介します。

出席の返信と合わせて書くメッセージ文例

知人や仕事関係者などへのメッセージ例

このたびは ご結婚おめでとうございます
お招きいただきましてありがとうございます
喜んで出席させていただきます


ご結婚おめでとうございます
お招きいただきましてありがとうございます
喜んで出席させていただきます


お招きいただきありがとうございます
おふたりの晴れの門出に立ち会わせていただくことを とても嬉しく思っております
◯◯さんの花嫁姿を楽しみにしています

‐‐‐

ご結婚おめでとうございます
おふたりの晴れの門出を心よりお慶び申し上げます

友人に向けたフランクなメッセージ例

このたびはご結婚おめでとうございます
晴れ姿を楽しみにしています
忙しい日々だと思いますが 体に気を付けてね


ご結婚おめでとう
〇〇ちゃんのドレス姿がとても楽しみです
何か手伝えることがあれば いつでも言ってください!


ご結婚おめでとう♡
喜んで出席させていただきます
ステキな結婚式になりますように

▼関係性別のお祝い返信メッセージの文例をもっと見る!

欠席の返信と合わせて書くメッセージ文例

欠席する場合の結婚式招待状の返事

ご結婚おめでとうございます
お招きいただきどうもありがとうございます
やむを得ない事情により欠席させていただきます


ご結婚おめでとうございます
ご丁寧なご案内を頂き恐縮ですが あいにく都合がつかないため欠席させていただきます
おふたりの末永いお幸せを心よりお祈りいたします


ご結婚おめでとうございます
出産を控えているため 大変残念ながら欠席させていただきます
ぜひまた別の日にお祝いさせてくださいね


このたびはご結婚おめでとうございます。
あいにく先約の結婚式がございまして 欠席させていただきます


ご結婚おめでとうございます
せっかくお招きいただきましたが 残念ながら海外出張のため参加できず とても残念です
末永いお幸せを心よりお祈りしております

▼欠席の場合の返信メッセージ文例集はこちらから

▼うっかり書いてしまわないように!避けるべき言葉を確認

目次に戻る

友達への返信におすすめ!簡単に華を添えられるイラスト例

SNSなどで見かける結婚式返信ハガキに描かれたイラスト。新郎新婦にお祝いの気持ちを込めた装飾を施す人が増えています。

友達など仲の良い間柄への返信であれば、余白にイラストを描いて送るのもいいですね。

ポイントはこちら!

  • 上司や目上の方への返信ハガキでは避ける
  • 結婚式にふさわしい華やかで明るいもの
  • セリフを入れるなら忌み言葉に注意
  • 返信内容が確認できるようにする
  • 装飾によってはハガキの重量に注意

お花など華やかなモチーフ、ふたりをイメージした人物のイラスト、新郎新婦が好きなキャラクターなど…ぜひいろいろ考えてみてくださいね。

▼見るだけで楽しい!返信ハガキアートまとめ

目次に戻る

結婚式招待状への返事で楽しみにしている気持ちを伝えて

結婚式招待状の返信マナーとメッセージ文例をご紹介しました。

準備もラストスパートに入る新郎新婦にとっては、出欠はもちろん結婚式へのゲストの反応が気になるところ。祝福の言葉プラス参加を心待ちにしている様子もメッセージに添えれば、とってもよろこばれるはずです。

ぜひ、新郎新婦に想いを伝える返信ハガキを完成させてくださいね。

※ 2022年12月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー