マリッジブルーなのか、、
たどたどしい内容かもしれませんが、よろしくお願いします。
彼と現在まで4年半交際、2年同棲しています。
1ヶ月前にプロポーズをされ、結婚を控えています。
昨年9月頃から12月半ば頃までの間別れる寸前ほどの喧嘩をしていました。
喧嘩というのも、価値観の違いです。浮気ではありませんが、、
女性関係やでして欲しくないと思っていたことを私に黙って、嘘をついてまでしたり(助手席に女性を乗せて家まで送る、私の約束を振って新しく知り合った女性と男女グループで出かける)、2人で約束したことを破ったり(朝帰り、私には絶対にするなと言う)。長い付き合いなので、お互いの嫌なこと、約束事はお互い納得してここまで付き合って来たはずなのですが、環境が変わったからかわかりませんが、私が嫌がることをわかっているようですが、「誘われたから。そうなってしまったから。」等、昔の約束や話したことも忘れこのような有様でした。話し合いには応じず、話し合いをしようと言っても早く帰ってからでもなく、仕事終わりに自分の趣味を終わらせて帰って来て、次の日も仕事だから寝かせて。などなど。
あとは私のことを後回しで趣味に没頭し、私のことはほったらかしなど。
まあそんなこんなで好きな気持ちもありましたが、別れようと伝えると、強がって偉そうな態度をとるけど最終的に別れたくないと泣かれる→少し仲直り→嫌なことをする→あーもう無理別れたい→大喧嘩し、偉そうな態度渡って別れていいよと言うが、数分すると別れたくないと泣かれる、の繰り返しでした。
私も別れたくはなかったので泣きつかれるともう少し頑張ろうと思って12月まで頑張ってきて、2人で色々決めて別れずに年を越しました。
1月は人が変わったように優しくなりお互い尊重しながら生活し、末にプロポーズを受けました。
これなら大丈夫かもとokしたのですが、プロポーズ後からまた前の彼に逆戻りしつつあり、んーー?っとなっています。しょうもないことを隠そうとしたり。怒ると思ってもないことを言うので、モラハラ発言もありました。
彼のいいところは、したことに対して感謝の気持ちをムラはありますが概ね伝えてくれる。
ご飯は必ず美味しいと残さず食べる。
親には必ず気を遣ってくれる(外面はとてもいいので)。
お金の価値観は合う。
笑うポイントが大体同じ。
SEXの価値観や頻度が合う。
長い付き合いなので、喧嘩してても仲はとてもいいです。
マリッジブルーもあるかとは思いますが、こんな人でいいのかと思ったり。
同棲期間が長いので、新しい家を探す楽しみや2人で暮らす楽しみなどがないので他の人に比べると楽しみは少ないかもしれません。だから、嫌な面に目が行くのか??
みなさんこんなもんですか??
みんなの回答
結婚前の違和感、大切に向き合った方がいいと思いますよ。
結婚前は相手に逃げられたくなくてお互いに自分をよく見せようとする気持ちが無意識に働くものですが、結婚したら色々と気が抜けてお互いに見えてくる部分があると思います。
嘘をついたり約束を破ったり、モラハラしたりして話し合いもできないなんて、不誠実だと思いませんか?
同棲は長くしているかもしれないですが、これから先の結婚生活はもっと長いですし、油断して本性が出るし、今より良くなることはないと思った方がいいと思います。
大喧嘩していた期間の姿が彼の本当の姿だと思います。
プロポーズが成功して、また元に戻りつつあるということが、油断して本性が出ているということだと思います。
大喧嘩していた頃の彼と今後の人生を歩んでいけるのかどうか、じっくり考えてみてください。
一度結婚してしまうと離婚するのはもっともっとエネルギーが必要ですし、ストレスも大きいです。
今後を見定めるヒントが見えているなら、彼のことを信じたい気持ちもあるし、結婚したらいい方向に変わってくれると期待したくなる気持ちもわかりますが、シビアに考えて、ご自身にとって相応しいあいてなのかどうか、よーく考えてみてくださいね。
人間、長所も短所もありますが、ダメだと思うところを許せるかどうかだと思います。
色んな価値観がマッチしてて羨ましいです。
理想的ではないでしょうか?
ケンカはスパイスみたいな物で二人の関係を微調整してるだけで、基本的には尊重し合ってるんですね。
結婚して子供が出来たらより二人は強いチームになると思います。
他の人で彼以上にマッチする人を探すとなるとかなり大変だと思いますよ。
私の場合は再婚ですが
旦那のいい部分と悪い部分は見つけながら注意します。
私達の場合は付き合ってからしばらくして同棲してから結婚はしましたが
嫌な部分はあります。
不機嫌のときは近づくことはしません。
放置します。
そうすると旦那から近づいてくるので
嘘をついたりするのは良くないです。
モラハラはきちんとメモを残したりして
本当に離婚するときに証拠になるので
これから結婚するとしても自分の嫌な気持ちを
彼がどのように感じるかもしくは受け止めるかによって違うので嫌な事を言ったらはっきり伝えること
私達の場合は大喧嘩したときははっきりいいました。
私が
しばらくしたら猛烈反省した旦那が謝ってきて
落ち着きましたが
お互いに物事をはっきり言うのが大事だと思います。
頑張って下さい。
子供は持たずにずっと仕事を今までのペースで続け、いつ離れても1人で生きていけるような大人同士の関係なら結婚もありかと思いますが。誰にも何かしら良い面があるものですから。ただ子供が欲しいならやめた方が良いのでは。朝帰り、女性をわざわざパートナーが嫌がると想像つくのに車に乗せる、自分は新しい知り合いとワイワイ出かけるのが好き…では、子供が産まれて「母親だから」と制限だらけで何もできなくなったあなたが我慢できますかね。
今の若い人の世代はだいぶ違うといっても、やはり結婚してしまったら、子供ができてしまったら、女性のほうは彼ほど自由に生きられないですよ。
同棲が長く家探し、改まった挨拶があまりいらないことから「安上がりな家政婦」として見られていないか、もう一度考えてみてはいかがでしょうか。
自分の悩みも相談してみる
花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!
「マリッジブルー」のQ&Aをもっと見る






「マリッジブルー」の記事を読む




