京都で結婚式をするなら、有名神社で神前式をしたいと考えるカップルも多いことでしょう。
ふたりの旅行や家族との会食も兼ねて会場を選ぶのもおすすめ!京都府内で結婚式ができる神社を紹介します。
京都神社での神前式の魅力
神社でおこなう神前式は、白無垢や打掛などの和装で日本の伝統文化を感じられる儀式演出を楽しめるという魅力があります。キリスト教式や人前式とは結婚式の流れが異なり、より家同士のつながりを感じられる結婚式スタイルです。
神殿のあるホテルや専門式場でも神前式をおこなえますが、神社なら結婚後にふたりでお参りしたい特別な神社ができることも素敵。また、京都の神社では京都の街並みや風情を感じられるのはもちろん京都旅行やウェディングフォト撮影を兼ねて楽しめるのもポイントです。
結婚式できる神社探しで注意すること
神社で結婚式をしたい場合には、どんな結婚式にしたいのかを考えると同時に、その神社で対応可能かどうか確認しておきたいことがあります。
1つは、披露宴会場の手配について。神社のそばに披露宴会場があれば利用できますが、近隣の施設や料亭などを自分で手配しないといけない場合も*あります。
また、神前式の参列者は親族のみであることが一般的です。最近では友人の参列を許可する神社も増えていますが、式に招待したい友人がいる場合は事前に参列可能かどうか確認しておきましょう。
平安神宮【京都市左京区】
平安神宮は平安遷都1100年を記念して1895年に建てられた神社で、第50代天皇である桓武天皇を祀っています。朱塗りの美しい神殿で京都の歴史と美しい風景とともに本物の神前式が可能です。
平安神宮会館には、神苑を一望できる披露宴会場があります。大きな窓から木々の緑や静かな水面を眺め、自然を感じながらの披露宴が可能です。和装にも洋装にもマッチする会場で、彩り豊かな和と洋の料理をいただけます。
平安神宮で結婚式をした先輩カップルの費用と口コミ
実際に平安神宮での神前式をおこなったカップルの体験談を紹介します。なお、記載の費用は挙式費用と披露宴費用の合計金額で、記事執筆時のものです。
最終平均費用 | 平均出席者 | 平均出席者単価 |
244万8,100円 | 30人 | 8万1,603円 |
最終金額132万4,488円/招待客9名/2023年9月挙式
日本の伝統を感じるパフォーマンス
儀式殿での神前式では、素晴らしい演奏と巫女の舞で日本の伝統を感じました。また、披露宴会場からみる庭園の景色は圧巻で、ゲストに披露するタイミングも考えられており完璧なパフォーマンスでした。新郎新婦はどの場所に立っても絵になる素晴らしい空間です。
みんなのウェディング「平安神宮会館」の口コミ
最終金額230万6,354円/招待客29名/2023年9月挙式
和モダン風の会場で、料理も好評
挙式場は神聖な場所だった.披露宴会場は、2面ガラス張りにより、広大な庭園がしっかりと見え、また、ほどよく差し込んだ太陽の光で会場が明るかった。 お魚料理が特に美味しかった。ゲストからも「美味しかった」と言ってもらえて嬉しかった。
みんなのウェディング「平安神宮会館」の口コミ
会場名 | 平安神宮会館 |
---|---|
式場ジャンル | 神社・仏閣 |
収容人数 | 6人~182人 |
定休日 | 火曜・水曜定休 |
受付時間 | 土日祝10:00~19:00、月~金12:00~14:00 / 15:00~19:00(火水定休・フェア予約は受付) |
住所 | 京都府京都市左京区岡崎西天王町97 |
下鴨神社【京都市左京区】
下鴨神社は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)の通称で、京都の中心を流れる鴨川の下流にお社があることから「下鴨さん」と呼ばれ親しまれています。その歴史は紀元前90年以前にさかのぼり、世界遺産「古都京都の文化財」にも登録されています。
下鴨神社は縁結びの神社としても知られ、2本の木が1本に結ばれているご神木を見ることもできます。婚礼は下鴨神社専属の「相生会」がプロデュースしており、衣装や写真、下鴨茶寮本店での披露宴、引き出物もサポートしてくれます。
下鴨神社で結婚式をした先輩カップルの費用と口コミ
実際に下鴨神社での神前式をおこなったカップルの体験談を紹介します。なお、記載の費用は記事執筆時のものです。
最終平均費用 | 平均出席者 | 平均出席者単価 |
48万8,518円 | 18人 | 2万7139円 |
最終金額16万9,950円/招待客10名/2022年11月挙式
世界遺産で季節を感じながらの結婚式
世界遺産ですし、糺の森もあるので、雰囲気はとても良いです
・ちょうど紅葉の時期でしたので、紅葉やイチョウが綺麗でした
・観光客の方がたくさんいる中で行列を歩いたり、スナップ写真を取ります。けっこう注目されます
みんなのウェディング「下鴨神社」の口コミ
最終金額52万9,330円/招待客11名/2022年4月挙式
結婚式でしか入れない神殿
さすが世界遺産。元々好きな神社でしたが、とても素敵でした。式でしか入れない神殿が綺麗ですが、雰囲気もありとても貴重な体験ができました。
スナップ撮影は境内に加えて、糺の森もあり、様々なシーンで撮ることができました。
みんなのウェディング「下鴨神社」の口コミ
会場名 | 下鴨神社 |
---|---|
式場ジャンル | 神社・仏閣 |
収容人数 | 2人~30人 |
定休日 | (受付)日曜 |
受付時間 | 10:30~19:00 |
住所 | 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 |
八坂神社【京都市東山区】
八坂神社は「祇園さん」として京都の人々に長く親しまれている神社です。国宝の本殿のほかに、境内外には多くの重要文化財を含む摂社・末社があります。日本三代祭である祇園祭は、平安時代に八坂神社で始まりました。春夏秋冬でさまざまな情景を楽しむことができるのも魅力です。
国宝の本殿か、重要文化財の舞殿、館内の儀式殿で本格的な神前式が可能です。衣装と着付け、写真がセットになったプランもあります。
八坂神社で結婚式をした先輩カップルの費用と口コミ
実際に八坂神社での神前式をおこなったカップルの体験談を紹介します。なお、記載の費用は挙式費用と披露宴費用の合計金額で、記事執筆時のものです。
最終平均費用 | 平均出席者 | 平均出席者単価 |
78万5,820円 | 30人 | 2万6,194円 |
2021年10月挙式
歴史を感じる結婚式
舞殿で挙式しました。歴史有る神社で、観光客の方にも見守られながら挙式できたことは素晴らしかったです。 一方、挙式前の控室(新郎新婦もゲストも合同です)や親族顔合わせのお部屋がある常盤神殿は古いなと感じました。エレベーターもありますが、最大5人乗り程度で、ゲストの方には基本的に階段移動をお願いする形式でした。
みんなのウェディング「八坂神社」の口コミ
2016年11月挙式
夕方からの結婚式は紅葉のライトアップも
私は夕刻からの式でしたが、ライトアップされ幻想的な雰囲気の中、挙式を終えることができました。時期は紅葉のときでしたので、紅葉の葉がとてもきれいに色づいており、良い思い出となりました。派手な演出などはありませんが、生の雅楽演奏、花嫁行列、ライトアップ、舞殿での儀式などとても良い雰囲気の中で終えることができました。
みんなのウェディング「八坂神社」の口コミ
会場名 | 八坂神社(三々九度) |
---|---|
式場ジャンル | 神社・仏閣 |
収容人数 | 2人~50人 |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町北側625 |
護王神社【京都市上京区】
護王神社(ごおうじんじゃ)は京都御所の西側にある神社で、平安京の建都に貢献した和気清麻呂公(わけのきよまろこう)を祀っています。足腰守護のご利益があるとされ、スポーツ選手や子ども、高齢の参拝者も多く見られます。
一日一組に限定して婚礼をおこなっており、厳粛でありながら雅な雰囲気も味わえる神前式です。挙式後には人力車で境内と京都御所周辺の周遊を楽しむことができ、京都らしさを余すことなく感じられる一日になるでしょう。
会場名 | 護王神社(三々九度) |
---|---|
式場ジャンル | 神社・仏閣 |
収容人数 | 2人~55人 |
住所 | 京都府京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町 |
上賀茂神社【京都市北区】
上賀茂神社は賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)の通称で、国宝2棟と重要文化財41棟を含む広大な敷地は、世界文化遺産に登録されています。賀茂別雷大神(かもいかづちのおおかみ)を祀っており、厄除けや必勝の神として信仰されています。
境内は自然にあふれており、美しい景観を随所で楽しむことができます。上賀茂神社の象徴ともいえる楼門は人気の写真スポット。重要文化財の細殿での挙式や衣装、着付け、客殿での華やかな披露宴まで、上賀茂神社婚礼部がサポートしてくれます。
上賀茂神社で結婚式をした先輩カップルの費用と口コミ
実際に上賀茂神社での神前式をおこなったカップルの体験談を紹介します。なお、記載の費用は挙式費用と披露宴費用の合計金額で、記事執筆時のものです。
最終平均費用 | 平均出席者 | 平均出席者単価 |
115万609円 | 28人 | 4万1,093円 |
2021年11月挙式
神前式ならではの新鮮な演出も
挙式披露宴会場は、世界遺産の神社であり、国宝の本殿前で挙式をすることが出来ます。披露宴会場は、かつて神前へお供えするお酒を造るための社殿だったとされる建物で、荘厳な雰囲気を感じました。
鏡開きをしました。なかなか出来ないことなので、新鮮で良かったです。
みんなのウェディング「上賀茂神社」の口コミ
最終金額105万7,760円/招待客26名/2020年3月挙式
特別感あふれる空間で厳かな結婚式
上賀茂神社の本殿で挙式をあげました。
とても静かで幻想的な雰囲気が良かったです。
普段は拝観出来ない場所なのも、特別感があっていいと思います。
特に演出などはしませんでしたが、挙式後本殿の入口で2人で写真を撮って頂けたのは良かったです。
みんなのウェディング「上賀茂神社」の口コミ
会場名 | 上賀茂神社(賀茂別雷神社) |
---|---|
式場ジャンル | 神社・仏閣 |
収容人数 | 2人~48人 |
住所 | 京都府京都市北区上賀茂本山339 |
宇治上神社【宇治市山田】
京都府宇治市にある宇治上神社は日本最古の神社建築で仁徳天皇らを祀る神社。世界文化遺産「古都京都の文化財」としても有名です。本殿には平安時代に、拝殿には鎌倉時代に伐採された木が使われており、歴史と時の積み重なりを感じさせる場所となっています。
宇治はかつてうさぎの道を意味する「菟道(うじ)」と呼ばれていたことからうさぎと縁があり、うさぎが描かれたかわいらしいお守りも。挙式は1日1組限定で、高級西陣織の白無垢をまとって厳かにおこなわれます。近隣の料亭での披露宴も可能です。
宇治上神社で結婚式をした先輩カップルの費用と口コミ
実際に宇治上神社での神前式をおこなったカップルの体験談を紹介します。なお、記載の費用は挙式費用と披露宴費用の合計金額で、記事執筆時のものです。
最終金額192万245円/招待客30名/2020年10月挙式
心強いスタッフと満足の結婚式ができた
私たちがやりたいこと、コロナ禍で不安に思っていることを汲んでいただき、演出方法や順番を提案いただきました。親族だけの式であったため、各親族の紹介を「自己紹介」という形で実施したのが特徴的でした。
京都駅からも奈良線で1本であるためアクセスはいいです。
みんなのウェディング「宇治上神社」の口コミ
2020年10月挙式
長い歴史のある、現代にない魅力がある場所
緑に囲まれ川のせせらぎの聞こえる静かな場所。世界文化遺産であり、拝殿は国宝。 建物も非常に長い歴史があり、現代に無い魅力があります。
神前結婚式を挙げるのにこの上ない場所です。
結婚式から一年と少し経ち、子供が産まれた為、お宮参りは宇治上神社様でと考えています。みんなのウェディング「宇治上神社」の口コミ
会場名 | 宇治上神社 |
---|---|
式場ジャンル | 神社・仏閣 |
収容人数 | 2人~30人 |
定休日 | 火曜日(定休日) |
受付時間 | 10:00~19:00 (宇治上神社 婚礼お問合せ窓口 クリエイトウエディングの受付となります) |
住所 | 京都府宇治市宇治山田59 |
長岡天満宮【長岡京市天神】
長岡天満宮は、菅原道真や在原業平と縁のある神社で、学問や文化芸術、厄除けの神様を祀っています。本殿をはじめ祝詞舎や手水舎などが長岡京市の有形文化財に指定されています。季節の草花が美しく、とくに中堤両側に植えられた多数のきりしまつつじは見事です。
鮮やかな朱塗りの拝殿で、一日一組限定で結婚式をおこなっています。白無垢と色打掛、写真撮影、前撮りがセットになったプランもあり、ふたりの希望の和婚が叶います。料亭・錦水亭での会食も可能です。
長岡天満宮で結婚式をした先輩カップルの費用と口コミ
実際に長岡天満宮での神前式をおこなったカップルの体験談を紹介します。なお、記載の費用は挙式費用と披露宴費用の合計金額で、記事執筆時のものです。
最終平均費用 | 平均出席者 | 平均出席者単価 |
50万9,607円 | 16人 | 3万1,850円 |
最終金額30万9,100円/招待客7名/2021年11月挙式
自然の美しい写真スポットが豊富
追加料金なしで選べる衣装がたくさんあります。
神社内では本殿・社務所・紅葉・竹やぶ・池周辺などたくさん写真スポットがありました。
神社に訪れていた一般の方からもたくさんお祝いの言葉を頂き、とても良い日となりました。みんなのウェディング「長岡天満宮」の口コミ
最終金額71万113円/招待客24名/2017年6月挙式
費用重視の人におすすめの神社
初穂料は良心的なお値段で持込料は一切かかりませんでした。
料亭に関しては思っていたよりは高くなりましたが敷地内にあり移動が便利なこと、料理が美味しいこと、女将さんが愛想が良く協力的であったことを考えると選んで良かったと思います。
みんなのウェディング「長岡天満宮」の口コミ
会場名 | 長岡天満宮 |
---|---|
式場ジャンル | 神社・仏閣 |
収容人数 | 2人~30人 |
住所 | 京都府長岡京市天神2-15-13 |
▼そのほかの神社はこちら
京都で神社・仏閣で憧れの挙式ができる結婚式場
***
古都・京都での神前式はふたりやゲストの特別な時間になること間違いなし!
神社の由縁や景観、周辺の自然や京都を味わえるスポットも加味して、ふたりにぴったりの神社を探してくださいね。
結婚式場選びで迷ったらみんなのウェディング相談カウンターに相談を!
結婚式の会場選びに悩んだらみんなのウェディング相談カウンターにご相談ください。結婚サポートのプロフェッショナルが、それぞれのカップルに合った会場や結婚の祝い方を提案します。
「都内でプールがある結婚式場を教えてほしい」「古民家や洋館でレトロモダンウェディングを挙げたい」など、具体的な相談もウェルカム!相談は無料、費用は一切かかりません。まずは「みんなのウェディング相談カウンター」とLINEでお友だちになって、気軽にやりとりを始めてみませんか?
▼相談はこちらからお気軽に!
※ 2023年10月 時点の情報を元に構成しています
「結婚式場選び」 の キホン に含まれています