1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 前撮り・後撮り
  4. オンライン結婚式や前撮りに!セルフ撮影をきれいに撮る方法

オンライン結婚式や前撮りに!セルフ撮影をきれいに撮る方法

2023.03.06

新型コロナウイルスの感染を防ぐため、オンライン結婚式や前撮りなどをセルフでしたい!
楽しみにしていた撮影が中止になってしまった…!
今の時期、そんな新郎新婦さんも多いはず。
そこでこの記事では、セルフ撮影の方法をプロに取材しました!
一眼レフ、スマホ、コンパクトデジタルカメラそれぞれのメリットやデメリット、撮影方法を詳しくお聞きします♪

セルフ撮影をきれいに撮りたい!


(TheWeddingDays/撮影:澤 圭太 )

ライター大石

セルフで撮影するときの基本から、細かい注意点まで…気になることを、みんなのウェディングライターの大石がプロのカメラマンに取材しました!

この方に取材しました!

今回は、ウェディングでの撮影にも詳しいプロのカメラマンにセルフ撮影の方法を伺っていきます。

カメラマン:澤 圭太さん

《プロフィール》
北海道出身。
文化服装学院卒業後、『gap PRESS』の発行元株式会社ギャップ・ジャパンにてカメラマンになる。
CRAZY創設時に初めてウェディングを撮影したのをきっかけにウェディング撮影も始める。
現在は人物撮影を中心とした企業広告撮影やイベント撮影をしながら、ウェディングを中心としたカメラマンチームも率いている。
ホームページはこちら


(ヴィラ・デ・マリアージュさいたま/撮影:澤 圭太)

目次に戻る

セルフ撮影で注意することは?

ライター大石

それでは、さっそくお話を伺っていきましょう!
まずは、セルフ撮影全般に言える注意点や上手に撮るコツを教えてください。

撮りたい写真のイメージを集める

澤さん

セルフ撮影を始める前にいちばん大事なのは、どんな写真を撮りたいかということを明確にしておくことです!
ネットなどで、「このポーズかわいいな、やってみたいな」というポーズなどの参考写真を集めてストックしておきましょう。
それを真似するような形で撮影していくと、理想の写真が仕上がりやすいですよ!

ライター大石

なるほど、自分たちだけで撮るからこそ、最初のイメージ固めは大事ですね♪
では、撮影にあたって用意するものは何でしょうか?

用意するもの

澤さん

一眼レフ、(コンパクト)デジカメ、スマホのどれで撮る場合でも、おふたりが写る写真を撮るなら三脚は必須です!
あと、あったらいいな、というレベルなんですけど、一眼レフで撮るときもスマホでシャッターが切れるような「レリーズ」というアイテムや、スマホで撮る場合はBluetoothのシャッターなど、遠隔で使えるシャッターもおすすめですね。
というのは、三脚で写真を撮るときにはセルフタイマーを使う、というイメージがある人も多いかもしれませんが、セルフタイマーだと撮れる枚数や表情が限定されがちです。
良い表情を撮るには、パシャパシャと勢いよく撮っていくのがポイント。
遠隔のシャッターを使うと、ナチュラルな表情が引き出しやすいですよ!

ライター大石

たしかに、セルフタイマーだと、シャッターを押してから移動してポーズを決めるまでに時間があるから、不自然な表情やポーズになりがち…!

《まとめ:用意するもの》

  • カメラ
  • 三脚(※カメラに合うもの!)
  • リモートシャッター(あると便利)

時間帯は朝がおすすめ!

ライター大石

ほかに、撮影での光の当たり方などで気をつけることはありますか?

澤さん

室内の場合は、一般的な家で撮るなら、日中の自然な光が入る時間帯を選びましょう!
そして窓際での撮影がおすすめです。
向きとしては、顔のななめ前から光が当たるくらいがベスト!
真っ正面から光を当てると、顔がのっぺりしちゃうんですよ。
顔にも光が当たって、影もできていい感じのバランスになる角度を、実際に見て調整しながら決めてみてください。
また、直射日光が当たる時間帯はレースのカーテンをはさんであげるのも重要なポイント!
そうすると光がまろやかになり、肌荒れも目立たなくなります。

ライター大石

光をとにかく当てればいいというわけではないんですね…!

澤さん

屋外の場合でありがちなのが、逆光になってしまったり、お昼だと太陽が真上にあって光が真下に落ちてきて、顔に影が出てしまうというパターンです。
ドラマチックな写真にしたい場合は、早朝や夕日の時間帯がおすすめです!
理由としては、光が横からきて顔にも横から光が当たるので、自分が回転することでうまく当たる位置を調整できます。
逆光だけどギリギリのところできれいに写る、みたいな絶妙な位置も探しやすいですよ。
とくにおすすめな時間帯は朝
夕方は、撮っているうちに日が落ちちゃうと撮れなくなってしまうので(笑)。
朝の早い時間から撮り始めれば、お昼まで撮り続けられます。

ライター大石

この時期に、家や屋外で撮影する場合に注意すべきことはありますか?

澤さん

屋外については、人が通ったり、車が行き交うような場所には注意して、周りに配慮することでしょうか。
屋内・屋外にかかわらずセルフで撮影する場合は、背景に個人情報がわかるものが写ったりしないように気をつけるといいですね。

目次に戻る

一眼レフでセルフ撮影する場合

ライター大石

それでは、一眼レフ、コンパクトデジカメ、スマホそれぞれを使って撮影するポイントやコツなどを詳しく伺っていきます♪
まずは一眼レフでのセルフ撮影についてです。

一眼レフで撮影するメリット

ライター大石

一眼レフで撮るメリットってなんですか?

澤さん

写真をウェルカムボードにしたい、招待状にきれいに載せたいなど写真を大きく印刷したい場合は、圧倒的に一眼レフがおすすめです!
スマホやデジカメと一眼レフの大きな違いは、センサーのサイズ
センサーというのは簡単に言うとフィルムの代わりみたいなものですが、そのサイズが大きいほど画質もきれいに写ります。
暗いところもきれいに撮れる、大きく引き伸ばせるかといったことが、一眼レフだと変わってくるんですね。
何種類かサイズはあるので一概には言えないのですが、スマホのセンサーのサイズに比べて、一眼レフのセンサーのサイズは、20~30倍くらい大きい場合もあります。
動画の場合も、センサーのサイズは大きく関わってきます。
色の表現だったり、明るさや暗さの表現は、一眼レフだと自然に近い感じでなめらかに出ます
オンラインウェディングをやる場合も、ゲストがスマホやパソコンの画面で見たときにきれいです。
通信環境には左右されるかもしれませんが…撮影したデータの画質はきれいに仕上がりますね!

ライター大石

せっかくのウェディングフォト、画質のきれいさは大事ですね!

澤さん

撮りながら細かい調整ができるというのも一眼レフのメリットです。
スマホでも似たように調整できる機種はありますが、スマホの場合は普通に撮ったものを加工して、背景をぼかすという加工をやっているんですね。
でも、一眼レフの場合は光学的にボカすことができるんです。

ライター大石

やっぱりセルフ撮影には一眼レフが理想ですね。

澤さん

ただ予算で言うと、三脚とかレンズなどを含めて新たに買う場合10万~30万円くらいはかかります。
価格的な部分はデメリットですね。
あと、どうしても重たいですね。
一眼レフを買ったものの、大きくて重いから持ち歩きしなくなるというのはあるあるです。

ライター大石

逆に、持ち運ぶ必要のない家での撮影には向いてるかもしれませんね!

澤さん

そうですね。
新たに買うなら、カメラがもともと好きで、結婚式後も一眼レフを使いたい!という人にはおすすめです。
ただ、前撮りだけのために買うなら、カメラマンに撮影をオーダーしたほうが安くつきます(笑)。

ライター大石

たしかに、ゆくゆくは子どもの写真をきれいにいっぱい撮りたい!という人にもいいかも。

一眼レフできれいに撮影する方法

ライター大石

では、一眼レフでの具体的な撮影方法を教えてください!

まずは背景を決める

澤さん

用意する機材は、一眼レフカメラと三脚です。
三脚は、カメラのサイズに合った三脚を買うように注意してくださいね!
ある程度高さの調節ができるものがおすすめです。
そして、まずカメラを三脚に装着。
縦か横か、撮りたい画角(画面に写る範囲)や風景を決めます。
人もきれいに、風景もきれいに…と両方考え出すと頭が混乱してくると思うので、まずは人を写さずにカメラを覗いて、きれいな背景だけ考えてカメラを設置するのがポイント!
それが整ったところに、人が入るような感覚だとやりやすいかなと思います。

ライター大石

そこで最初におっしゃっていた、どんな雰囲気の写真が撮りたいか、というイメージも大事になってくるんですね。

カメラの『オート』で撮るのがおすすめ

澤さん

僕がいちばんおすすめするのは、『オート』で撮影することです!
いきなりあっちもこっちも調整しようとすると、撮り漏れやミスとかが心配になってくるので…。
カメラのオート機能というのはかなりよくできてるので、ある程度カメラを信頼することがきれいに撮れるコツです。
カメラの設定に任せたうえで、自分の顔に光がきれいに当たってるかとか、画角がいい感じになってるかだけを重視してみてください。
ただ、撮りたいイメージに合わせて調整は必要になってくるので、細かくこだわりたい場合は、事前に練習をしたほうがいいですね。

ライター大石

なるほど、設定は「オート」
覚えておきます。

澤さん

三脚に据えてオートで撮ったのに時々発生するのが、「なんだかボヤけてしまった」ということ。
三脚に置いているのであれってブレじゃなくて、フォーカスが合っていないことが原因のことが多いんです。
一眼レフのフォーカスって、『マニュアル』と『オート』という切り替えができるんですね。
オートフォーカスだと、撮りたいところにカメラが自動的にフォーカスを合わせてくれるんですが、セルフタイマーやリモートシャッターで撮るときに、フォーカスが人からズレてしまって、背景に合ってしまったりするんです。
それをなくすコツは、まず誰かひとりが撮る場所に立ってみて、その人にフォーカスを合わせます
そこでフォーカスが合った状態で、オートからマニュアルに切り替える
そうすると、フォーカスがズレなくなります。
一度決めた立ち位置からは動かないように注意してくださいね!
あとは、撮った後に写真を拡大してみて、フォーカスがズレていないかチェックすることも大事ですね。
プロが撮ってもズレることがあるので、注意するポイントなんです。

背景をぼかしたい・暗いところで撮りたい場合は『単焦点レンズ』を

ライター大石

一眼レフってレンズを取り替えたりできると思うんですが、レンズはどんなものを使えばいいですか?

澤さん

基本はもともとついているレンズで大丈夫です!
ただ、それだと、「背景をいい感じにぼかしたかったけどできなかった」と言う人もいます。
できる機種もありますが…簡単にそれっぽく撮影するには『単焦点レンズ』がおすすめ。
単焦点レンズは、きれいにボケを出したい、暗いところで明るく撮りたい、などというときに使えるレンズのことです。

ライター大石

ナイトウェディングや、イルミネーション、キャンドルなどを撮りたいときも単焦点レンズが必要ですか?

澤さん

そうですね。
今のカメラってすごく優秀で感度が高いので、暗くても写るには写るんです。
ただ、感度を上げると写真が荒れてしまう。
単焦点レンズというのは、感度を上げずに明るめに撮れるので、荒れずにきれいに撮ることもできます。
あと、夜の撮影のときに大事なのは、今ある光を探す!ということです。
よくあるのが、イルミネーションはきれいだけど自分たちは真っ暗に写ってしまった…というパターン。
それを防ぐためには、光が自分たちに当たるような場所を探すのがポイントです!

一眼レフのセルフ撮影はこんな人におすすめ

  • 写真をウェルカムボードなど大きく引き伸ばして使いたい
  • 理想の写真に近づけるため細かいところにこだわりたい
  • 結婚式後も一眼レフを使いたい
目次に戻る

スマホでセルフ撮影する場合

ライター大石

次に、誰もが持っているスマホでの撮影方法についてお聞きしたいと思います。

スマホで撮影するメリット

ライター大石

スマホで撮影するメリットってなんですか?

澤さん

スマホのメリットは、なんといっても誰にでもすぐ撮影できる、持ち運びが便利!ということですね。
コストを抑えたい人・機械の操作が苦手な人・すぐ気軽に撮影したい人におすすめです。
一眼レフも考えてるけど、まずは試しに撮影してみたいという人にもいいですね。
画像を大きく引き伸ばす場合は荒れが見えてくると思うので、SNSや画面で見るなど、引き伸ばさないこと前提ならスマホでも対応できると思います。
スマホで撮ってみて満足できなかったら、ほかのカメラで撮る・プロに頼むという選択肢を検討するのもアリかなと思います。

ライター大石

たしかに、みんなが持っているものだから、最初のお試しや練習として使ってもいいですね!
スマホの場合は、一眼レフと違ってカメラの設定などはあまりないですよね?

澤さん

機種によるんですが、設定ができる場合は、あらかじめ最高サイズと最高画質に設定してから撮ることが大事です。
また、撮影用のアプリを使って撮るのもアリ!
事前に撮りたい写真のイメージが決まっているのなら、そういうアプリで撮っちゃうのもやりやすいですね!
その際に画像が小さくなってしまうアプリもあるので、そこは要注意です。
写真の用途が決まっているのであれば、それに応じて画角とか撮り方をあらかじめ決めて撮るのがいいと思います。
スマホの場合、たとえば横に撮った写真を縦にしようとすると、荒れちゃうんです。

スマホできれいに撮影する方法

ライター大石

では、スマホで撮影する方法を具体的にお聞きしていきます。

スマホ撮影でも三脚を

澤さん

スマホでも一眼レフのときと基本的には一緒で、スマホ用の三脚にスマホをセッティングして、どんな背景にしたいかを最初に決めて撮ります。
スマホのカメラはみなさん使っているのでわかると思うのですが…スマホでズームは使わないほうがいいです!
あれって撮れているものの一部を切り取ってるだけなので。
でも最近はレンズが何個かついているスマホもあって、あれはレンズをチェンジして撮ってるので、ズームにしても大丈夫です。
スマホの場合、センサーのサイズも影響してくるのですが、やっぱり暗いところではきれいに写りにくいですね。
日中、光があるところで撮ることをおすすめします。

ライター大石

動画のときの注意点もだいたい同じですか?

動画撮影する時は充電の予備を

澤さん

撮影に関しては同じですね。
動画撮影の場合は長く撮影しようとすると、とにかくバッテリーを食いますね!!
なので、モバイルバッテリーを用意したり、家だったら電源を供給しながら撮ることが大事です。
外で撮る場合は、せっかくの撮影なのにバッテリー切れ…なんてことにならないように、モバイルバッテリーなどの予防策を忘れないようにしてくださいね!

ライター大石

たしかに、充電は大事…!

スマホのセルフ撮影はこんな人におすすめ!

  • コストを抑えたい
  • 機械の操作が苦手
  • 気軽に撮影をしたい
  • お試しとして撮影したい
  • 画像を引き伸ばして使用する予定がない

一眼レフの時に比べて、お手軽に撮影ができるところがいいですね。
ただ、画像データをウェルカムボード用などに引き伸ばして使うなど二次利用する場合は、一眼レフのほうがいいかもしれません。

目次に戻る

デジカメでセルフ撮影する場合

ライター大石

それでは最後に、一眼レフとスマホの中間くらいのイメージ、コンパクトデジタルカメラで撮影する場合の撮り方についてお聞きします。

澤さん

今って一眼かスマホか、の二択になってきている気がするんですが、スマホよりはこだわって撮影したいという人は、(コンパクト)デジカメを検討してもいいかも。
普段から旅行が好きで、一眼とまではいかないけど、これからもカメラを持ってお出かけしたい、という人にもおすすめですね。

デジカメラでセルフ撮影するメリット

ライター大石

デジカメ(コンパクトデジタルカメラ)ならではのメリットってありますか?

澤さん

やっぱりコンパクトで持ち運びがしやすいというのはメリットですね!
そしてタフなものが多いというのもメリット。
最近はスマホでもタフなものが出ていますが、スマホよりは写真に特化しているので、デジカメは設定や調整が細かくできるというのもポイントです。
オート機能もたくさんついているので簡単に撮れるし、レンズも一体型なので操作も必要ない。
予算は3~10万円が相場ですが、ものによっては一眼も買えるくらいの金額のものもあったりします。
デジカメって、一眼よりも機種によって幅が広いですね。

ライター大石

デジカメって、種類が多くてなかなか選ぶのが難しいイメージ…!
センサーのサイズなどをちゃんと確認して買うのが大事ですね!

デジタルできれいに撮影する方法

ライター大石

デジカメの場合も撮り方は基本的に同じですか?

澤さん

そうですね、三脚は必須です。
三脚にデジカメを設置する。
背景を決めて、撮る場所を決める。
そして人を配置する、という流れです。

デジカメのセルフ撮影はこんな人におすすめ

  • スマホよりは写真にこだわりたい
  • 結婚式後も気軽にカメラを持って写真を撮りに行きたい

遠方で撮影したいときや一眼レフだと荷物になるといった場合は、コンパクトなデジカメがちょうどいいですね。

目次に戻る

取材を終えて…

ライター大石

セルフ撮影の可能性はかなり感じました!
ただ、クオリティーなど総合的に考えると、ウェディングフォトのプロに頼めるに越したことはない気はします。

澤さん

いま、新型コロナの影響でウェディングが延期やキャンセルになってしまった新郎新婦さんも多くいらっしゃいますよね。
その一方で撮影の仕事がキャンセルになってしまったカメラマンも多いという状況です。
僕も何かお互いに協力し合えるようなサービスがつくれないかと思い、カメラマンがご自宅まで出張撮影に行くフォトデリバリーというプランを始めました。
お手頃な価格でやっていますので、ぜひそちらも検討してみてください!
じつは、僕自身も昨年の10月の台風で結婚式が延期になったんです。
数ヶ月後、無事に結婚式ができたのですが、延期したおかげでかなり落ち着いて準備ができたといういいことも。
準備の時間がいっぱいあるとポジティブにとらえて、セルフでも撮影を楽しめたらいいですね!

ライター大石

今日お話を聞いて、セルフ撮影で自分たちだけのセルフフォトだったり、リモートウェディングができるという、新しい方向にイメージも膨らんでいきそうですね♪
澤さん、ありがとうございました!

いかがでしたか?
フォトウェディングはドレスや小物、それ以外にも撮影に使えるアイテムなど色々と準備する必要があります。
写真のプロに頼む事で、自分たちが手配しなくちゃいけない手間がはぶけます。
エニマリでは、他社にはない豊富なドレスの種類や撮影に使えるアイテムなどがすでに準備されているので、当日は手ぶらでもOK!
ポーズや構図、さらにはスタジオやチャペルなど撮影できるロケーションも多くおすすめのサービスです。
ふたりの思い出にいかがでしょうか。
>エニマリのフォトウェディングについてもっと知る

目次に戻る

この記事と合わせて読みたい!

この記事ではセルフ撮影についてご紹介しましたが、みんなのウェディングの記事では、自分たちでセルフウェディングをする方法や実例を紹介しています!
ふたりでワイワイ楽しみながら、試してみてはいかがでしょうか。

オンラインでの結婚式実例はこちら!

《関連記事》

結婚式を配信できる便利ツールはこちら!

《関連記事》


以上、セルフ撮影できれいに撮る方法をプロに伺いました♪
ゆっくり時間をかけて撮りたいイメージを集めることを楽しんだり、新郎新婦のおふたりでたくさん話し合ったり。
また、これを機に写真を趣味にしてみるというのも、夢が広がるかもしれません。
いろいろなかたちで、ふたりにとって最高の思い出になる写真が残せたらいいですね!

取材・執筆/大石蘭, SUITE IMAGE

▶おうち時間を過ごす新郎新婦さんへの特設ページはこちら

※ 2020年5月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー