みんなのウェディングでは、前撮り・フォトウェディング・後撮りを終えた先輩花嫁さんにインタビューを実施しました。
今回は和装の前撮りと、京都や沖縄の旅行を兼ねたフォトウェディングの撮影をされた方にお話を伺いました。
これからスタジオを探す方、前撮りをしようか迷っている方はぜひ参考にしてくださいね♪
インタビューするのはこの方々!

どんな撮影をしたのか教えてください!

京都の『美翔苑』で和装の前撮り撮影をしました。

私は沖縄でフォトウェディングをしました。
『光貴ファンタジスタウエディング』です。

和装の前撮りで浜離宮でロケーション撮影をしました。
スタジオは『東京装苑』です。

私は2回前撮り撮影したんです!
和装は『ワタベウェディング』、洋装は結婚式を挙げる式場で撮影しました。
写真で結婚の思い出をしっかり残したい

撮影をしようと思ったきっかけを教えてください。

旦那の実家が京都なので、日本らしい所で撮影したいと思ったのがきっかけです。
本当は結婚式で和装をしたかったんですけど、式場が洋館なので着物が似合わないと思って…。
(Uさんの京都での前撮り撮影のお写真)

私は結婚式はしないつもりだったので、入籍のタイミングで写真だけ撮ろうと思いました。

結婚式はウェディングドレスとカラードレスのみなので、和装の前撮り撮影をしようと思いました。
結婚式当日に使う演出やアイテムで撮った写真を使いたかったんです。
撮影した写真はアルバムにして会場に飾ったのと、プロフィールムービーで使いました。

私は最初から前撮りはしたいと思ってました。
式場選びの際に前撮りプランがしっかりある所を条件に探しました。
和装の前撮りは家族の希望もあって、急遽撮ることになりました。
(Tさんの結婚式場での前撮り写真。当日とは違うトレーンを使われたそう!)
衣装の種類は事前に要確認

どんな風にスタジオを探したんですか?

和装は「和装 フォトウェディング」でインターネット検索して探しました。
何ヶ所かスタジオを回って、どんな衣装で、どんな雰囲気の写真が撮れるのかを確認しました。

私は外で撮りたいと思ったので、「ロケーション 東京 和装」で検索しました。
写真はデータだけで良いなと思っていたので、アルバムが付かない安いプランを探しました。
最初は桜の時期に撮りたかったんですけど、浜離宮は桜の時期は撮影NGらしくて。だったら新緑の季節に、緑の中で撮ろうって思いました。
(Nさんのロケーションフォト。緑が明るくてとっても爽やか!)

私は海で撮りたかったので、最初は海外も検討してたんですけど、沖縄で撮影することにしました。
沖縄のスタジオを探していたら、衣装の種類が少ないところが多くて…。決めたスタジオは20種類から30種類の衣装が追加料金なしで、カラードレスも撮れるのが良かったです。
最後は3つくらいのスタジオで絞って、画像は100枚、予算10万円はきりたいなと思って絞りました。

せっかく京都に行くなら、京都の町並みを背景に外で撮りたいなと思いました。
でも結婚式の準備もあるから価格は抑えたかったです。
当日になって金額が上がるのが嫌だと思ったので、たくさんの種類の衣装がプラン内で着れるところで選びました。
衣装はスタジオのホームページでチェックしてました。
料金がアップするポイント

スタジオ探しのギャップはありましたか?

小物を色々持って行ったんですけど、3つまでしか持ち込めないって当日分かったんです。
メールで打ち合わせを3回くらいしたんですけど、日時と誰が来るかくらいの確認しかしなかったので…。
事前にちゃんと確認すれば良かったです。

安いプランだと出来る事が限られてました。
例えば海に入っての撮影だと料金がアップする、とか。ドレスが濡れて汚れちゃうからその分の費用がかかるんですよね。

写真のデータが欲しかったんですけど、スタジオによっては枚数がやたら少なかったり、別途料金がかかるところもありました。
極端なところで、2ポーズで撮影写真のみプランってスタジオもありました!
衣装も実際に見てみないと、刺繍とプリントの違いが分からなかったりするので、私は下見時に試着出来るスタジオを見に行きました。
ホームページでフォトギャラリーを確認していても、今はない衣装や、当日空きがないってこともあるので注意が必要でした。
(Tさんが選んだ色打掛けのお写真。赤い着物にピンクも混ざって可愛い!)
小物は手作り派が多数!でも手ぶらでも大丈夫!

撮影当日の感想を教えてください。

撮影の日の天候があまり良くなくて、曇りだったんです。
でも撮影後に青い空に加工してくれました!
(Wさんのお写真加工されたとは思えない青い空!)

何か手作りしたり、事前の準備はしましたか?

撮りたい写真をカメラロールでフォルダ分けして集めてました。
みんなのウェディングの式場ページにある投稿フォトを参考に保存してましたよ。
小物は「赤い糸」を手作りしました。旦那さんにもフォトプロップスを作ってもらいました!

私は髪飾りとブーケを手作りしました。
定番の赤い糸も撮影しましたよ!
(Wさんのお写真。手作りの髪飾りがとっても可愛いです!)

私はインスタのパネルを作りました!
和装に合わせた和風のフラッグガーランドはいただきものです♪
(Nさんのお写真。和風ガーランド可愛い!)

みなさんすごいですね!
私は手ぶらで行きました(笑)
京都の町並みで背景が完成されてるので、小物は要らないかなって思って。
ヘアメイクだけ見本の写真を用意して、髪飾りは当日お任せで付けてもらいました。
(Uさんのお写真。京都の町並みが和装にぴったり!)
インタビューを終えて

結婚式のイベントごとの中で、写真で思い出をきちんと残すことに夫婦共に重要視されてる方が多い印象でした!
旅行を兼ねて、京都や沖縄のロケーション撮影も素敵でした。
スタジオ探しはプラン料金だけじゃなく、衣装の種類も調べておくと良さそうです。
小物手作り派の人気は「赤い糸」や「フラッグガーランド」!
手ぶら派はロケーションやレンタル小物を活かして撮影されてました。
まとめ
- 旅行を兼ねたロケーション撮影も人気!
- スタジオ比較はプラン料金だけじゃなく、衣装の種類もチェックしよう!
- 小物は手作りする場合は持込み数を確認しておこう。
先輩花嫁さんのように撮影出来るかは、実際に撮影されるスタジオに問い合わせしてくださいね。
その他の先輩花嫁のインタビューを読む
・(1)挙式当日に出来ないことを叶える前撮り
・(2)前撮りは結婚式当日の心の準備
・(4)事前準備が成功のカギ
・(5)遠慮せず希望や要望はしっかり伝えよう
・(6)フリーカメラマンに依頼する場合のメリットデメリットとは!?
※ 2022年5月 時点の情報を元に構成しています
「前撮り・後撮り」 の スペシャル に含まれています