結婚生活を円満に送るための秘訣のひとつに、「お互いの価値観が似ていること」がよく挙げられます。なかでも「金銭感覚」は大切なことです。ところが、その価値観が決定的に違っていたら、いったいどうすればよいのでしょうか?
結婚式場選び口コミサイト「みんなのウェディング」の相談広場では、夫の借金が発覚して、これからどうしようか悩む女性からの相談が寄せられ、注目を集めています。
節約してた私と遊び惚けていた夫…やりきれません
相談内容
■結婚して1年、最近、夫の借金、使い込みが発覚しました。使い道は、ほとんどが夫の飲み代とわかりました。
私はかつかつで節約していたのに、それを後目に夫は遊びほうけていたのです。私の母親は離婚をすすめます。(35歳女性)
この相談に対して、みんなのウェディングユーザーから沢山のコメントが寄せられました。
お金の管理を妻がしてまずは様子を見るべき?
■とりあえずお金の管理をこちらでしてみて様子をみてはどうでしょうか?
私なら、お金の管理はこちらで、さらに通帳、カード、印鑑、クレジットカードを取り上げます。
まずは、現金のみでの生活をしてお金の重みを知ることが大切です。(26歳女性)■結婚して1年くらいなら、すぐに離婚と思わずに、様子を見てはいかがですか?
サラ金など、よそから内緒で借金してくるようになったら今後を考えてみてはいかがですか?(37歳女性)
離婚となる前に、徹底的に金銭管理をして、夫が改善するかどうか、様子をみてはというアドバイス。
カードの生活は、とても便利な反面、実際のお金の重みを感じられないところがありますね。「使える現金」だけで生活してみて、現実を知るのは大切なことです。
しかし、このような意見もあります。
夫の金銭感覚は治らないかも…
■ごめんなさい。私は別れたほうがいいと思います。
彼の尻拭いをなぜあなたがしなくてはいけないのですか?(37歳女性)
金銭感覚は変わらない、とも言われます。しばらくは改善したように見えても、そのうちまた同じ繰り返しになるかもしれません。
大変な思いを続けるよりは、今、思い切ったほうがよい、という意見もあります。
金銭感覚は、違ってしまうと、生活そのものが成り立たなくなるおそれがあります。
夫婦それぞれが同じ方向で努力していかないと、立て直すことも難しくなります。一度とことん話し合ってみてはいかがでしょうか。
厳しく金銭管理をして、きちんと約束を交わして、なんとかよい方向に向かうとよいですね。
※ 2021年5月 時点の情報を元に構成しています
「保険・お金」 の 花嫁相談室 に含まれています