数週間差で2度の披露宴・・・可能なのでしょうか
はじめまして。かなり長文ですが、
皆さんのご意見をお聞きしたく相談させていただきます。
2012年の秋に結婚式・披露宴をすることになりました。
私の地元は東海地区の●県、彼の地元は九州地区の○県でかなり距離がありますが
私と彼は●県に在住しており、仕事もお互い同県内ですので
生活の拠点である●県で結婚式・披露宴を行うこととなりました。
約1カ月の式場探しの末、2012年11月予定で●県内ゲストハウスでの挙式
・披露宴の成約をしたところです。
その後しばらくして、彼のお母さんが「●県の結婚式もやってもいいけど、
○県でお披露目の意味を込めて披露宴をやってほしい。」と。
初めはお金が2倍かかってしまうし、休暇を多く貰わなくてはいけないし、
何より結婚式準備って大変と聞くのに2回も、それも遠方で打ち合わせに1~2回
いければいいところなのに…ムリムリ!という印象でした。
しかし、遠方なだけに彼の親戚などご年配の方などは、●県までは来られないこと、
一生に一度の息子の結婚式を彼のお母さんも楽しみにしているんだなぁと思うと
2回の披露宴はやるしかないのかな…と考えているところです。
前置きがずいぶん長くなってしまいましたが、問題となっているのは
彼の地元である○県での披露宴の時期についてです。
以下が今後の予定です。
2011年12月結納(決定)
2012年3~5月私の休暇が取れない時期
2012年06月新居へ引っ越し(彼のアパートの契約更新月のため)
2012年07月●県での披露宴の打ち合わせ開始(成約済みであるが変更しても良い)
2012年11月●県結婚式・披露宴予定(成約済みであるが変更しても良い)
2012年11月または12月上旬○県の披露宴希望(彼の母の希望)
2013年2~3月妹・弟が揃って国家試験・高校受験
2013年3~5月私の休暇が取れない時期(私自身はもちろん職場の来賓も休みが取れない)
2013年6月以降○県の披露宴希望(私の希望)
せっかくの披露宴なので思い出に残る心をこめたものにしたいと考えている私は
それぞれが中途半端になったり、どちらかの準備が疎かになるのは避けたいので
私は上記の通り13年6月以降を希望していますが、彼のお母さんは「●県披露宴と半年以上も離れている。同じ月か12月上旬に、それが無理ならせめて年度内に。」と言っているようです。しかしながら数週間差で2ヵ所の披露宴なんて考えただけでクラクラ、目眩がしそうです。また、13年の年明けは兄弟の受験を控えているので避けたいのです。
彼からこのことをやんわり伝えてもらいましたが「何も特別なことをしなくても●県の披露宴と同じことをやればよいのだからできるはず。」と聞き入れてもらえません。
12年11月の●県結婚式を13年6月以降に延期して、先に○県を…とも提案しましたが、
やはり同じ時期がいいそうです。理由は特にないようですが、結婚式なのだから同じ時期にやるのが当たり前と考えている様です。
むしろ「冠婚葬祭より大事なものがあるのか(仕事を優先していると思われている?)」
という勢いです。
確かに絶対に何が何でもと言えばひょっとして休みがもらえるのかもしれません。
ただ、明らかに周りに迷惑な時期と分かっていて結婚休暇を出すようなことは
したくありません。変なプライドかもしれませんが、社会人として、今後もお世話になる
職場に対しての最低限のモラルとして…。
価値観の違いからこのままでは溝が埋まりません。
遠方同士の結婚では良くある話なのかもしれませんがどうしたらいいのでしょうか。
不公平感が出ない中間地点や海外挙式も考えたのですが、結局は彼の母の強い希望で○県でのお披露目式をしなくてはなりませんので解決策とはなりませんでした。
私たちは数週間差で披露宴を行うべきなのでしょうか。
みんなの回答
同時期にする方が良いと思います。
お祝い事で、しかもお披露目の意味があるので半年も時期が離れてしまうのはどうなのかなあ・・・と思います。普通ならそれまでに親戚にあってお披露目されちゃいますよね。
先のほうに来れない方には、ご挨拶が遅れるって事にもなるので、特に年配の方には印象よくないと思います。
ところで、親族はともかく、来賓含めゲストも同じ様にご招待するのですか?
○県では親族のみの披露宴ってわけではないのですか?
時期や内容よりも、同じ人たちの披露宴に2回も呼ばれるのは、有難いと思うべきでしょうが、親友とかでない限り例え何年開いたとしても大変だと思うのですが・・・
どんな規模で、誰をご招待されるのかを確認しあってから、もう一度考えられてはいかがでしょうか?
忙しいかもしれないけれど、彼のお母様の言われるように年内にお披露目式をやったほうがいいのでは。
披露宴と披露宴の間を開けてしまうと準備を一からやり直しでかえって大変になってしまうと思います。
彼の地元でのお披露目にはmmmさんの御兄弟は参加されなくていいのではないでしょうか。
彼の地元の方だけご招待でOKでしょう。
ゆるぱんださん、早速のご回答ありがとうございます。
半年離れてしまうのはやはり印象が良くないですよね…。
客観的にアドバイスいただけてありがたいです。
ちなみに私の地元●県では職場・友人・私サイドの親戚を招待、
彼の地元○県では彼サイドの親戚と彼の母の友人たち(彼曰く、ここが○県での披露宴を開催する最大の理由だそうです)を招待することになっています。
なので、2度出席することになるのは両家両親のみです。
説明が不十分で申し訳ありませんでした。
sayuyu さん、早速のご回答ありがとうございます。
間を開けてしまうと準備を一からやり直しでかえって大変になってしまう、
目から鱗でした!重なっていると招待状や席次表など考えただけで
頭が痛くなっていましたが、sayuyuさんがおっしゃられるように
一度に大変でも忙しくてもやってしまったほうが良いのかもしれないなと思いました。
兄弟の参加ですが、参加自体はしなくてもいいのかな…と考えているのですが、
私の母が落ち着かないので避けてほしいとのことでした(><)
私もやるなら一気にやった方が楽な気がしますよ。どんなに楽しい結婚式でも準備はそれなりに大変ですから、結婚してちょっと落ち着いた半年後とか言うとかなりめんどくさくなると思うし、新郎新婦としても「何をいまさら」みたいな感じになると思いますよ。あとは妊娠の可能性だって否定できないですよね。
あとは最初の結婚式に彼の招待客を呼ぶことは不可能なんですかね・・・。旅費宿泊費を払ってもそちらの方が金銭的には優しそうな気がしないでもないですが・・・。
まあ面倒ですけれど、避けては通れない道のようですし、彼の母とあまりに最初からもめるのも後々大変なので、うまく乗り切ってくださいね。でもこれ以上あれこれ言うようならば彼にしっかりしてもらって、「私たちのことは私たちで決める」みたいな実験を握ってもらってくださいね。もちろん親せき付き合いも大切ですけど、限度があると思うので・・・。
頑張ってください。
一度の結婚で2度披露宴をしました。
私も2回目は遠方だったのですが、準備は全然大変ではありませんでしたよ。
打ち合わせなんて、契約した日と2日前の2回だけ。
あとはメールと宅配便です。
でもちゃ~んと、素敵な自分らしい披露宴になりましたよ。
(一回目の披露宴より満足してます)
きっと、結婚式や披露宴って一生に1回だから『準備が大変!』と言われるだけで、2回目からはそんなことないと思いました(笑)
私は色んな都合で半年空いてしまったのですが、きっとすぐの方が楽ですよ。
エステも通い直さなくてもいいし。
素敵な結婚式になるといいですね☆
1回の結婚で2度も披露宴ができるなんて羨ましいです。
やるほうは大変かもしれないけど(笑)
○県での披露宴が絶対に避けられないようなのでそれは仕方がないと割り切って
続けてやってしまったほうがいいと思います。
半年あいたら、もしかしてmmmさんが妊娠ってことだって考えられます。
そうしたら、もっと大変になっちゃうと思います。
○県での打ち合わせにmmmさんたちがなかなか行かれないなら、彼のお母さんにある程度お任せしちゃってもいいと思います。
彼のお母さんの希望なんだから、喜んでやってくれると思います。
数週間とはまた短い期間なので
大変でしょうが、
年内にやってしまった方がいいと思います。
また来年…と思うと、パワーが薄れてしまいます(笑)
お義母さんのご要望ならば、お義母さんにある程度任せてしまうことは
できないですか?
○県の式は、あちらの顔をたてる為に挙げよう、みたいな感じで。
準備大変だと思いますが
どうか頑張って下さいね!
自分の悩みも相談してみる
花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!
「結婚式の種類」のQ&Aをもっと見る






「結婚式の種類」の記事を読む




