ナイトウェディングを検討しています
Mia Via に関する質問です。
ナイトウェディングをされた方、参列された方へ
メリット、デメリット、ナイトウェディングをされた決め手をお教えいただきたいです。
翌年4月にナイトウェディング(18時挙式)を予定している者です。
予算が抑えられる点に惹かれ、その場で契約したのですが、
お昼間に比べ写真映えがしないこと、なにより遠方のゲストや高齢の祖母のことを考えると、
日中の挙式にしたほうがいいように思えてきました。
ただ、同じ式場で10時半挙式の見積もりを出していただいたところかなりの予算オーバーで、簡単に時間変更するのは躊躇いがあります。
憧れの式場でナイトウェディングをするのか、お昼間の時間帯で別の式場を探すか、悩んでおります。
みんなの回答
うちの高齢の祖父は20時にはお布団に入っていないとダメな人だったので、ナイトウエディングなんて無理ですね。
年寄りの夜は早いですよ。
両家両親はなんて言っていますか?
また子どもの夜も早いので、親族に子どもがいたら難しいかもしれません。
ナイトウエディングは大人ばかりの結婚式というイメージがあります。
そういう招待客を限定する時間帯なので、お昼の時間帯より人気がない分、値段は安いです。
ただ、結婚式自体が安くなってもトータルで考えないといけません。
結婚式って、式場の見積もり以外に招待客への交通費や宿泊費の負担などもあるので、お昼の時間帯なら日帰りですむけど、ナイトウエディングなら宿泊が必要で、宿泊費を包まないといけないかもしれないのです。
どんなに見積もりでグレードアップしていても、見積もりよりも費用がかかることがほとんどです。さらに式場以外への支払いも出てきます。
ドレス用の専用下着など細かい物や、親族間での慣習なども沢山あります。
大きなお金の動く物はその場で契約しない方がいいですよ。ナイトウエディングをやめた場合はキャンセル料がかかると思います。
他の式場を探す場合は前の式場でキャンセル料がかかったと契約前に話しておくと、その分割引してくれることもありますので。
こんにちは!
まずは、憧れの式場であれば、そこでやるのかいいのではないかと思います(^^)☆
Miaviaさんなら間違いなく大満足するはずです!!!!!
遠方のゲストのことは考えますよね。私はコロナで延期になったため、0歳の赤ちゃんと一緒に披露宴をすることになり、時期も寒い時期、時間も遅くなってしまい終了が19時くらいの時間帯になりまさた。ゲスト全員に寒い思いをさせてしまうこと、ゲストにも小さな赤ちゃんがいたり遠方の子がいたことからかなり迷いました。
が、こちらが気にしていることを前もって伝えたり、進行もその分ゲストにできることを考えて、結果そのあたりはなんとか大丈夫だったように思います。
時間変更することが一番よいのだとは思いますが、予算には限りがあると思いますので、自分が気になっているところは前もって伝えて、交通や宿泊などに少し予算を回したり…などでもゲストには気持ちが伝わるのではないでしょうか?!(о´∀`о)
長々とすみません。
Miaviaさんで行い、めちゃくちゃ予算オーバーしましたが笑、本当に素晴らしい思い出になったので、ついつい回答させてもらいました。
どうか、素敵な式になりますように。、、(o^^o)
ナイトウェディングのメリットは「予算が抑えられる」という新郎新婦にしかないメリットです。
同世代の友人のみ(それでも子持ちがいると夜は嫌がられそうですが…)であれば楽しめると思いますが、高齢のゲストにはきついと思いますし、そもそも「なんで夜?」と賛同を得られないと思います。
一生に一度ですし、お金の問題で諦めたり後悔はしてほしくないですがもう少し来てくれるゲストのことを考えてほしいです。
親に援助は頼めませんか?
その会場でフォトウェディングだけして、他で結婚式はできませんか?
何も結婚式を諦める必要はありませんが、あまりにも自分たちのことしか考えてない感じがしますよ。
カエカエさま
ご回答いただき、ありがとうございます。
両家親族、友人ともにナイトウェディングについて難色を示す方は今のところおりません。
新郎新婦含めナイトウェディング参列経験者がいないので、あまりイメージがついていないのと、私たちに気を遣っている方もいらっしゃると思います。
日中の挙式とは違う良さと問題点を具体的に想像しながら、検討いたします。
契約についてのご忠告もありがとうございます。
既に契約したことは変えられない事実ですので、カエカエ様のご指摘を真摯に受け止め、今後について新郎と話し合いたいと思います。
eee311様
ご回答いただき、ありがとうございます。
なにが最適か分からず、
結婚準備をなにひとつ楽しめなくなってきている中、
実際にmiaviaで挙式されたeee311様からのお言葉、
大変説得力があり心強く感じました。
どの式場の、どの時間帯を選んだとしても、ゲストへの配慮・心配りを忘れないように準備したいと思います。
ありがとうございました。
少しでもお役に立てればよかったです。
ゲスト全員のことを想い、金額のことを考えて、やりたいことを諦めないといけなかったり…
しんどくなってしまうかもしれませんが、たくさん考えた分必ず素敵な式になります!
私も、延期の際の日程変更や時間変更など心苦しいことたくさんありましたが、たくさんの方に理解の言葉や温かい言葉をいただきました。
ぐるてんさんご夫婦の大切なゲストなので、そのお気持ちを伝え不安点をなるべく解消できるよう対処すれば、わかってくださるはずです(*^^*)
理想と妥協が難しいですが、がんばってくださいね!!
Excelさま
ご回答いただき、ありがとうございます。
式場見学の際、費用面だけでなく、
キャンドルでの演出や、
お料理をちょうどいい時間で召し上がっていただけるなど、
日中にはないナイトウエディングの良さを感じたことは本当です。
他式場では10時台の挙式しか空きがなく、
遠方のゲストにとっては朝早いのも厳しいと思い、
夜もありかな…と勝手に判断したこともあります。
ただ、Excel様のお言葉通り、
「自分たちのことしか考えていない」と思い直したからこそ、
どうするべきだったのか悩み、
こちらでナイトウエディングのメリット、デメリットを相談させていただいた次第です。
なお、結婚式は両親への感謝の場と考えていますので
自分たちの都合でお金を工面してもらうつもりはございません。
貴重なご意見を、ありがとうございました。
ナイトウェディングも当日の夜の宿泊の用意は必須でしょうし、それなら朝10時台の挙式にして、前泊分を用意するのでも良いのではないでしょうか。
朝10時台の挙式ならお食事の時間もお昼になりますし、恒例のゲストには苦痛ではないかと思います。
また、キャンドルの演出も、お昼でもカーテンを閉めればしっかり暗くなるので可能ですよ。
自分の悩みも相談してみる
花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!
「結婚式準備」のQ&Aをもっと見る






「結婚式準備」の記事を読む




