仲人について
最近の結婚式では仲人を頼まないことも多いというのはほんとうですか。
みんなの回答
確かに、お仲人さんのいないお式が多いですね。
最近出席した結婚式の中でお仲人さんがいたのはなかったです。
雑誌などを見ると最近の傾向として仲人さんをたてるお式は全体の1割程度だとか。
ご親戚やお仕事関係でのおつきあいもあると思いますので
よく話をしてみた方がいいと思います。
私も、仲人を立てようと思いもしませんでしたし、結婚後も今までそれで不便を感じたことはないですよ。
立てなくても大丈夫だと思います。
私も5-6回結婚式をしていますが、仲人がいたのは1組だけでした。
最近は、ほとんどないようですね。
私の時も仲人をたてませんでした。
理由は金銭的な理由です。
お礼の金額が高いこと。
結婚式が終わってからも、数年間はお歳暮やお中元の贈り物をしないと失礼な事。
などなどがあり、たてませんでした。
私も仲人はたてませんでしたし、
私が今まで出席した結婚式でも仲人さんはいなかったです。
仲人をたてない傾向にあるようですね。
ここ10年間で結婚式に40回以上出席しましたが、仲人を立てていた結婚式はありませんでした。格式高い結婚式でもです。
うちの親も10回くらい仲人になったことがあるようですが、頼まれたのは15年前が最後だそうです。
最近は「仲人を頼まないことも多い」というよりは、「仲人を頼む方がずっと珍しい」といえると思います。土地柄もあると思いますが、全国的に割合は減っていると思います。
本当です。
チプップさんの若い頃?には恋愛結婚でも仲人を
無理やり立てることが普通でしたが、
今はそういうことはしないようです。
義理で立てた仲人に、後々気を遣わずに済むので
良いと思いますね。
でもお見合いなど、本当に仲人に当たる人がいるなら
話は別です。
自分の悩みも相談してみる
花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!
「結婚式準備」のQ&Aをもっと見る






「結婚式準備」の記事を読む




