1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 出会い・恋愛
  4. これってメンヘラ!?メンヘラ認定されてしまう人の特徴はコレ!治し方や対処法も解説

これってメンヘラ!?メンヘラ認定されてしまう人の特徴はコレ!治し方や対処法も解説

2025.04.22

パートナーからの連絡がないと不安、もしかして嫌われちゃった?と、ついついネガティブ思考に走ってしまう…これって「メンヘラ」!?

なんとなくで使っているという人も多い「メンヘラ」の正しい意味や、メンヘラ認定されてしまう人の特徴を解説します。男女別のメンヘラ度診断やメンヘラの原因と治し方、メンヘラ気質の友人や恋人への対処法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

メンヘラってなんの略?意味は?

メンヘラってなんの略?意味は?

メンヘラは一般的には「メンタルヘルス(心の健康)が不安定で周囲を振り回してしまう人」のことを指します。ただ精神的に不安定な人というだけでなく、本人にそのつもりがなくても周囲を巻き込んでしまう性質のため、「めんどうくさい、重い」といったネガティブな意味で使われることが多いです。

スラング的な表現であることから明確な定義はありません。この記事では恋愛において精神的に不安定になりやすく、周囲を振り回しやすいタイプの人をメンヘラとします。

メンヘラの由来はネット掲示板

メンヘラの由来は2ちゃんねる(現・5ちゃんねる)の「メンタルヘルス板」という掲示板。「メンタルヘルス板」に書き込みしていた人たちを、メンタルヘルスを略したメンヘル+人を表す~erをつけて「メンヘラー」と呼んでいたことから、「メンヘラ」という言葉がSNSで浸透していきました。

ヤンデレとの違いは?

メンヘラと混同されがちな「ヤンデレ」。 病んでいる+デレデレを足した造語で、好きな人への愛が溢れすぎて心が病んでしまうことを指します。

精神的に不安定…という意味ではどちらも似ていますが、特定のひとりに執着するあまり病んでしまうヤンデレに対し、誰でもいい、みんなから愛されたいと思っているのがメンヘラという違いがあります。

目次に戻る

この子メンヘラかも…!?メンヘラ認定されてしまう人の特徴

この子メンヘラかも…!?メンヘラ認定されてしまう人の特徴

では「メンヘラ」と呼ばれるのはどんな人でしょうか?「メンヘラ」と呼ばれる人たちにはこんな特徴があります。

常にだれかと連絡を取りたがる

メンヘラさんは常に自分に注目していてほしい、構ってもらいたいという思いが強い極度の寂しがりや。ひとりで過ごすことが苦手なため、常にだれかとやりとりすることで安心感を得ています。

そのため暇があればLINEやSNSを巡回し、特別な用事がなくてもLINEやメッセージを送ったり、ダラダラと他愛もないやりとりを続けるのが好きです。 

SNSで不調をつぶやくことが多い

SNSで不調をつぶやくことが多い

メンヘラさんはSNSで体や心の不調をつぶやくことが多め。これも、自分を気にかけてほしい、構ってほしい思いからです。

「いろいろあって病んでる」「もう無理」など、わざと心配させるような言い方をして相手の不安を煽ることで、自分に関心を持ってもらおうという独りよがりな面もあります。

考え方が極端で感情の起伏が激しい

メンヘラさんは物の考え方が極端。恋人からの愛情に対しても「好きか嫌いか」の二択でしか考えられず、少し連絡が滞っただけでも「私のこと嫌いなんだ!」と思い込んで相手をブロックしたり、かと思えば急に後悔の念に襲われて「昨日はごめんね」と連絡したり…。

恋人との関係性が揺らいでしまう恐怖から、一度思い込むとそのことしか考えられず本人にもコントロールができません。突発的な行動で恋人を振り回しがちです。

人や物に依存しがち

メンヘラさんは自分以外のだれかからの承認や愛で承認欲求を満たしています。そのため恋人や友人、自分を肯定してくれるSNSのフォロワーに依存しがち。自分を肯定して導いてくれる占いスピリチュアルに夢中になる人も多いです。

また、満たされない孤独や寂しさに対する恐怖を和らげるために、アルコールや薬物に依存してしまったり、自分を傷つけてしまうという人もいます。

相手の気持ちを試すような行動にでる

メンヘラさんは他者との関係性の充実度で幸福感を測っているため、常に不安と隣り合わせで不安定です。そのため、相手が自分に興味がないかも…との関係性に少しでも感じると猛烈な不安に襲われ、相手の気持ちを試す”試し行動”にでます。

突然怒り出したり、嫉妬心を煽るような行動をとったり、その気はないのに「もう別れる!」と言ったりするのはそのせいです。

目次に戻る

【男女別】メンヘラ度診断

【男女別】メンヘラ度診断

メンヘラの特徴にあてはまっているかも…という人は、男女別の詳しい特徴からメンヘラ度をチェック!3個以上あてはまればメンヘラの素質ありです。いやいや私は絶対に違うでしょ、と思っている人も、実は隠れメンヘラかもしれませんよ…!?

私ってメンヘラ!?メンヘラ女度チェック

□彼からの連絡がないと不安で仕方ない
□人からどう思われているかが気になる
□つい相手を試すようなことを言ってしまう
□彼が何をしているかかなり気になる
□SNSではネガティブな投稿が多い
□思い込みは激しい方だと思う
□感情が制御できず自暴自棄になることがある

女性のメンヘラは極度の寂しがりやでかまってちゃんが多いのが特徴です。思い込みが激しく、感情や行動のコントロールが苦手。男女問わず、自分の話を聞いてくれて、優しくしてくれる人を好きになる傾向があります。

俺ってメンヘラ!?メンヘラ男度チェック

□彼女とは毎日連絡を取り合いたい
□彼女からの返信が遅いとイライラしてしまう
□LINEやSNSでは独り語りが多い
□否定されると立ち直れない
□恋愛は駆け引きだと思う
□彼女の予定は把握しておきたい
□昔の彼女のことを引きずっている

男性のメンヘラはとにかく繊細でネガティブな人が多いのが特徴。相手に愛されている自分でいたい、有利な立場でいたいという思いから、恋愛では駆け引きを仕掛けて相手の気持ちを試します。

否定されることを何よりも嫌うので、自分をほめてくれる人、肯定してくれる人を好きになりがちです。

目次に戻る

メンヘラを引き起こす原因は自己肯定感の低さ

メンヘラを引き起こす原因は自己肯定感の低さ

メンヘラさんが抱えている問題の一番の原因は自己肯定感の低さです。自己肯定感が高い人は自分の価値観を肯定し信頼しているので、他者からの承認を必要としません。

一方メンヘラさんは、自分には魅力がなくだれからも愛されないと、自己価値観を否定する傾向に。自己信頼や愛情が薄いため、自分以外に承認される、愛されることが、自分自身を肯定できるの手段になっています。

しかし恋人との関係性で得られる幸福感は一時的なもの。常に孤独感や自分は愛されていないのではないかという不安感に苛まれ、不安感を解消しようとする行為に周囲が振り回されてしまうことが多いです。

目次に戻る

これでメンヘラ脱却!メンヘラの治し方

これでメンヘラ脱却!メンヘラの治し方

「メンヘラをやめたい」と思えたら、それがメンヘラ脱却への大きな一歩です。原因となっている自己肯定感を上げるため、意識や環境を整えてみることからはじめましょう。

ありのままの自分を受け入れる

メンヘラを自覚すると余計「こんな自分じゃダメだ」と思いがちですが、「だからダメ」と自分を卑下するのは逆効果。「自分はこういう気質なんだ」とありのままを受け入れ認めてあげることが大事です。

そのうえで「変わりたい」と思っているあなたは素晴らしいのだと、自分をとことんほめてあげましょう。

自分が心地いいと思える環境を整える

自分が心地いいと思える環境を整える

自己肯定感が低い人は一時の幸福感や安心感のために他者を優先しがちです。自分の時間やお金を削っても相手に合わせることで、知らず知らずのうちに自分を蔑ろにするクセがついています。

物理的環境も自己肯定感に影響するので、自分がリラックスできる環境作りを心がけましょう。たとえば、部屋を好きな香りで満たす、好きなキャラクターのグッズでいっぱいにする、好きなお店に行って好きな食べ物を食べるなど。

自分の“好き”に囲まれている時間も、自己肯定感を上げるために必要なプロセスです。

SNSから距離を取る

SNSで友人のキラキラした投稿を見てしまうと、どうしても自分と比べてしまいがち。メンタルが落ち着いているときは楽しめますが、逆に不安定なときは自己嫌悪に陥り、心を擦り減らしてしまう原因に…。

デジタル機器から受けるストレスを軽減するために、デジタルに囲まれた環境から一定期間離れることを指す「デジタルデトックス」という言葉があるくらい、SNS依存はメンタルに影響しやすいもの。

まずはスマホ依存アプリやスクリーンタイムを使用して見る時間を減らすところからはじめてみましょう。

交友関係を広げる

少し羽を伸ばして交友関係を開拓してみるのもおすすめです。たとえば趣味のイベントやオフ会に参加してみたり、習い事をはじめてみたり。新たな環境で、関わることのなかった人たちと交流することで、さまざまな価値観に触れて世界が一気に広がるはず。

パートナーだけがすべてではないのだとわかれば、気持ちも解放されるのではないでしょうか。

目次に戻る

メンヘラ女子・男子への対処法

メンヘラ女子・男子への対処法

恋人や友人、知人がメンヘラ女子・男子という人もいますよね。メンヘラさんに振り回されることなく上手に付き合っていくには、メンヘラさんの求めているものを理解した上で言葉や態度で伝えるのがポイントです。

愛情や感謝は言葉で示す

自分に自信がなく、愛されている・大切にされている実感がほしいメンヘラさんなので、「言わなくてもわかるだろう」はNG!「ありがとう」「好きだよ」の気持ちはたっぷりと伝えましょう。

「〇〇のこういうところが好き」「〇〇を大切に思っているよ」など、どれだけ好きなのかをしっかりと言葉で伝えることで、愛されていることを実感してもらえるはずです。

相手の話を否定しない

メンヘラさんから愚痴や相談を持ちかけられると、ついつい正論やアドバイスを言いたくなります。でも、否定されるととことん凹んでしまうメンヘラさんなので、まずは根気強く話を聞いてあげることが大切です。

そのうえで「大変だったね」「その気持ちわかるよ」と相手を労う言葉をかけてあげましょう。信頼関係が深まることで、孤独感や不安感も解消されていきます。

こまめに連絡する

こまめに連絡する 基本ネガティブ思考のメンヘラさん。彼と会えない時間は寂しさから妄想が加速し、特に要因はなくても「自分から離れていってしまうのでは…」とマイナス思考になりがちです。そのまま放置していると、相手から鬼のように連絡がきたり、試し行動につながることも…。

不安要素を払拭できるよう、こまめにメッセージを送る、電話をするなど、先回りの対応で安心させてあげられるといいですね。

相手に合わせすぎない

メンヘラさんの気持ちに寄り添うことは大事ですが、自分の価値観や気持ちを押し殺してまで相手に合わせたり、無理をする必要はありません。ダメなときはダメでOK。相手に合わせすぎるとお互いがお互いに依存しすぎてしまう共依存関係を生むことになります。

一歩引いた視点から状況を捉えられるのがベストですが、なかなか難しいところ。振り回されて辛い…と感じたら、距離を置くことも考えましょう。

目次に戻る

メンヘラの原因を知って上手に付き合おう

周囲に迷惑がられることが多いメンヘラさんですが、愛情表現がストレートで裏表がないという魅力もあります。メンヘラさんの特徴や本音を理解して、周囲のメンヘラさんやメンヘラ気質な自分自身と上手に付き合ってくださいね。

人間関係で悩んでいる人は、こちらの記事もおすすめ♪

▼好きな人が自分の事をどう思っているか気になるところ。男性が好きな女性にしかとらない行動や心理は?気になる方はチェック!

▼好きな人からの既読スルーは脈なしのサイン?アンケートからわかった既読スルーをする男性の心理と、既読スルーされた時にやってはいけないNG行動はこちらをチェック!

▼未読スルーをする男性の心理が知りたい!アンケート結果からわかった未読スルーする人の理由と、未読スルーされた時の上手な対処法はこちら!

▼好きな人とのLINEの最適な頻度は?何を話せばいい?好きな相手とのLINEを盛り上げる話題TOP3と、やりとりを長続きさせるテクニックはこちら!

※ 2024年9月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー