婚約指輪をもらったら「お返しは必要?」と悩む方は多いもの。昔ながらの結納では結納返しとして品物を贈るのが一般的でしたが、現在はカップルの考え方によってさまざまです。
当記事では、今どきカップルに聞いた婚約指輪のお返し事情を大公開!お返しする人・しない人の割合や理由、金額相場、人気のプレゼントなど、気になる情報をまとめてお伝えします。ぜひあなたにぴったりの選択肢を見つけてくださいね。
※本ページにはプロモーションが含まれていますが、記事の内容はみんなのウェディング編集部が自主的に企画・編集したオリジナルコンテンツです
婚約指輪のお返しって絶対に必要なの?
結論からいいますと、婚約指輪のお返しは“必ずしも”しなければいけないわけではありません。
ただ、意見としては半々!みんなのウェディングが2025年1月に行ったアンケートでは、婚約指輪をもらった人のうち、約半数(51.7%)が相手の男性にお返しをしていました。
絶対に必要というわけではありませんが、婚約指輪のお礼の気持ちとして何かしらを贈るのがスマートな対応といえそうです。
婚約指輪のお返しの金額相場は?
お返しの相場は、婚約指輪の金額の3分の1から半返し程度。みんなのウェディングの調査では、婚約指輪の平均購入価格は40万4,336円。この金額を元に考えると15万~20万が相場といえそうです。
婚約指輪以外の物を婚約記念品にもらった場合も同様。プレゼントの価格の約3分の1から半額程度が目安と考えるようにします。ただし、結婚生活の準備にはお金がかかるもの。
相場にとらわれすぎず、あくまで無理のない範囲で感謝の気持ちが伝わるものを検討できるとよいですね。
婚約指輪のお返し人気ランキング
第1位 | 腕時計 | 20.9% |
第2位 | スーツ | 16.5% |
第3位 | 結婚指輪 バッグ |
7.8% |
第5位 | 旅行 靴 |
6.1% |
第7位 | 眼鏡 | 5.2% |
※みんなのウェディング「2025年婚約指輪・結婚指輪に関するアンケート」(2025年1月実施)。記載の数字(%)は回答割合です
婚約指輪のお返しをした人に何を贈ったのかを聞いたところ、上位はこのような結果に!
腕時計やブランドのスーツ、バッグ、靴など、長く使えるアイテムが人気です。「頻繁には買い替えないものだけど、ちょっとよい物を…」ということで、眼鏡も上位にランクインしました。
また、品物以外の贈り物として旅行がランクイン。さらに、婚約指輪を贈ってもらった代わりに結婚指輪の代金を女性が負担したという意見も多数見られました!
それでは先輩花嫁の体験談を交えながら、ランキング上位アイテムのおすすめポイントを見ていきましょう!
1位:腕時計
婚約指輪のお返しで人気の腕時計。指輪と同様に毎日身に着けられる点がうれしいですよね。憧れブランドの高級時計から普段使いできる価格帯の時計、さらにはおそろいのペアウォッチを選ぶ人も。最近はアップルウォッチも人気です。
イニシャルやメッセージ、記念日を刻印して、一緒に時を刻むという素敵な意味を込めて贈ることもできます。
体験談
「セイコーの時計 約20万円」
■彼の好みのデザインを探して、セイコーブライツフェニックスの機械式の腕時計をプレゼントした。知人や雑誌などから時計をプレゼントする例を聞いたり、向こうからのリクエストで腕時計を欲しいというようなことを聞いたから。また仕事中もお出かけの際も長く身につけられ、機械式だとねじを巻くため、愛着もわいてよいと思った。
「ハミルトンの腕時計 約20万円」
■オーソドックスに腕時計を返した。裏面には日本語で「(妻)より(夫)へ愛をこめて」と刻印してもらった。夫は当初はデジカメなどの家電が欲しいと言っていたが、散々悩んだ末に腕時計を選んだ。決め手となったのは、やはり長く・形に残るものということ。
夫は時計好きなので、数は持っていたが、高価な物は持っていなかったので「それも良いか」と納得した。
2位:スーツ
時計に続いて婚約指輪のお返しとして人気なのがスーツ。
仕事で着るのであればスーツは何着あっても困りませんし、両家の顔合わせや結婚式、冠婚葬祭で着用できるようなフォーマル仕様なら、仕事で着る機会がない彼にもおすすめですね。
彼の憧れブランドのスーツや、スーツに仕様変更可能なタキシードを贈ったという人も。
体験談
「ポールスミスのスーツ 約10万円」
■婚約指輪のお返しに、ポールスミスのスーツをお返しにしました。本当は、オーダーメイドのスーツがよかったのですが手が届かず。二人で何店舗かスーツブランドを見に行って、最終的にポールスミスのスーツを気に入ったため、即購入!となりました。
いただいた指輪の金額の3分の1と決めていたこと、時計など身に着けるものはすでに贈っていたので、スーツになりました。旦那さんもちょっと高級なスーツに興味を持っている時期(笑)だったので、すんなりとスーツということになりました。
3位:結婚指輪
結婚指輪はその費用を分担するカップルが多いですが、婚約指輪のお返しとして男性分を負担したという女性も。購入すると決めているものの費用負担をお返しに代えるという考え方です。
体験談
「結婚指輪の費用負担を”お返し”に」
■ふたりの結婚指輪の購入金額の費用負担を、お返しの分私が上乗せして支払いました。もともと結婚指輪の代金は折半する予定だったので、彼の指輪の分は丸々私が支払い、私の指輪の分をふたりで折半する形となりました。
3位:バッグ
バッグは長く使える皮製品を選ぶ人が多数!ランキングには入っていませんが、財布を贈ったという声も多く見られました。仕事でもプライベートでも使える実用性の高さが人気の理由なのかもしれませんね!
アンケートでは、ルイ・ヴィトンやグッチ、バレンシアガなど、高級ブランドのアイテムを贈ったという声が多く挙がりました。「この機会にちょっと良い物を…」と、ブランドもののバッグをお返しとして贈る人が多いようです。
体験談
「お財布とカードケース 約2万円」
■デパートの紳士物売り場にふたりで行って、彼が気に入った日常使い用の財布をプレゼントした。なお、デザインは普通の黒色の革の二つ折りの財布。元々、指輪が予算より10万以上安く上がったそうで、お返しは急がないといわれていた。
そうしたある日、お財布の小銭入れに穴が開いたので、新しいものが必要、となり、じゃぁ買いに行くか、ということになった。(30代後半女性)
5位:旅行
婚約指輪のお返しとして費用を負担して、ふたりで旅行に出かけるカップルも。「半返し」であったとしても楽しみは何倍にも!一生残る思い出になりますね。
体験談
「欲しいものがなく沖縄旅行をプレゼント」
■一生記念に残るものをあげたくていろいろ探した。でもどれも要らないと言われてしまったので、旅行をお返しにした。本当は一生記念に残る品物をあげたかったが、パートナーから欲しいものがないと言われてしまった。
旅行が好きで、まだ沖縄に行ったことがなかったので沖縄旅行をプレゼントしたらとても喜んでもらえた。私も一緒に行って良い思い出になった。
「物より思い出を、というリクエスト」
■お返しは何がいい?と聞いたら物より思い出がいいといわれたのでグアムに旅行をお返ししました。私が旅費を全部だして一緒に婚前旅行に行きました。満足そうだったので私も嬉しかったです。彼がそれが一番いいと言ったから。物より旅行がよかったみたいです。
お返しをしないという人が多いみたいだけど、サプライズでプレゼントしてくれたから何か私からもお返しで感謝の気持ちを表したかった。
5位:靴
靴もバッグや財布と同様に、革製品が大人気!仕事現場ではもちろん、結婚式などのフォーマルなシーンでも活躍するため、男性にも喜ばれること間違いなしのアイテムです。相手の好きなブランドの靴や、オーダーメイドの靴をプレゼントしてもいいかもしれませんね。
7位:眼鏡
アンケート回答で意外と多かったのが眼鏡!眼鏡を日常的に使っている男性であれば、お返しに眼鏡のフレームもいいですね。
眼鏡は毎日身に着けられる実用的なアイテムで、ちょっとよいフレームを贈られるのはうれしいもの。眼鏡をかける機会が少ない男性には、サングラスを婚約指輪のお返しとしてプレゼントするのもおすすめです。
番外編:その他のおすすめプレゼント
ランキング上位には届かなかったものの、婚約指輪のお返しアイテムはまだ他にもたくさん!ここでは、定番アイテム以外の品物を婚約指輪のお返しに選んだ先輩花嫁の声を紹介します。
趣味に関するもの
彼の趣味に関係するものをお返しすれば、喜んで使ってもらえそう。「あなたのために選んだ」という気持ちが、より伝わります。
体験談
「彼のリクエストで大好きなギターに」
■ギターです。店頭で購入すると、70万円位はするというギター!知り合いのコネを使って、半額以下で購入しました。つやつやの、エレキギターです。半年に一回、メンテナンスに出していますよ。主人が、大好きなギターだからです。
旦那さんはギターが大好き!!演奏もそこそこ上手なんです♪お返しに、時計をと考えていましたが、お返しに何がいいか尋ねると『ギターがいい!』と即効で答えました。
「革ジャンかブーツを検討」
■まだお返しできていませんが、ほしいという記念品を買うつもりです。革ジャンか革のブーツになりそうです(スーツを着ない仕事なので趣味のもの)。
彼が納得して持つことができるものにしたいので、じっくり考えています。時計が定番のようですが、予算にあう時計がないのでそれ以外を考えています。
毎日使える実用的なもの
特別な物でなくても、電化製品やパソコン、家具…ふだんの生活で使える実用的なアイテムも喜んでもらえそう!新生活準備にもなりますね。
体験談
「欲しがっていたiPadを」
■お返しに「iPad」をプレゼントしました。その当時彼が一番欲しがっていたものだったので♪かなり喜んでくれていました。
「通勤に役立つ中古バイク」
■最初はお返しはいらないといわれていたので特にあげる予定はありませんでしたが、職場に通勤するのに自転車で40分強かけて通っているというのを聞いて、お返しとして中古のバイクをお返ししました。(20代前半女性)
「ふだんから使える自転車に」
■何が欲しいか聞いてもなかなか答えなかったのですが、自転車をあげることにしました。それを提案してからは「青い大きなのがいい!」など、うれしそうに希望を色々いってくれるようになりました。 ネクタイや時計はあまり…と言っていたので、結果的に普段使ってもらえる自転車にして良かったです。
「モンブランの万年筆 約7万円」
■モンブランの万年筆をプレゼントしました。私たちは結納をしているので、指輪と結納返しということで、互いに購入してよかったと思っています。
万年筆は長く使用できて、男性の社会的地位を象徴するものだと思うので。今後仕事上必要となるものだからです。
向こうは本当は腕時計がほしかったそうなのですが、お返しという意味では金額が中途半端になってしまい、それならばいつかもっと高価で自分好みの時計を買った方がいいと思い、万年筆にしました。(20代後半女性)
そのほか、実用的なアイテムとしては、ノートパソコン、布団、実印などが挙がりました。また、新生活の準備費用や結婚披露宴代として、婚約指輪を贈ってもらった分を多く費用負担した、という声も!
婚約指輪のお返しをするタイミングとマナー
婚約指輪のお返しは、基本は結納か両家の顔合わせまでに準備するようにします。その席で両家の親に婚約指輪を披露したあとに、お返しを渡すのがタイミング的によいでしょう。 それまでにやむをえない事情で準備できなかった場合は、結婚式や婚姻届の提出までには返すようにしましょう。
また、結納や両家顔合わせを行わない場合も、婚約期間中=結婚式(入籍日)当日までに返しましょう。記念日やデートのタイミングで渡すのがよいかもしれませんね。 あくまで婚約指輪をいただいたことに対するお礼なので、”できる限り早く”がマナーです。また、お返しを渡す際は「婚約指輪のお返しです」と相手にしっかり告げて渡すようにしましょう。
▼両家顔合わせは何をする場?
婚約指輪のお返しでトラブルに!?彼の本音に注意
結納をしない場合、女性側に婚約指輪のお返しやお礼をするという意識がなく、もらったままになってしまう場合があります。逆に、男性側で婚約指輪を結納品の代わりに贈る、婚約指輪を貰ったら結納返しのようにお礼をしなければいけないという認識をもっていることもあります。 その場合、男性側が心の中にもやもやが残ったまま結婚生活を送ることにも…。彼から「お返しはいらない」と言われた場合でも、別の費用を負担するなど誠意を見せられるとよいかもしれません。 婚約指輪のお返しは、必ず行わなければいけないものではありませんが、親しき中にも礼儀あり。お返しをもらわなかったということが夫婦のしこりとなって残らないよう、よりよい関係で結婚生活を送れるよう、何らかの形でお礼の気持ちを伝えられるといいですね。 婚約時代からパートナーに誠意ある対応をしていることが、きっと今後の夫婦円満の秘訣です。
彼の気持ちを考慮しつつ、婚約指輪のお返しをするか検討して
婚約指輪は男性が「婚約を決意した証」として、相手への愛情を形にした特別なもの。だからこそ、受け取るだけでいいのか、それともお返しをするべきなのか悩むところですよね。
マナー的にはお礼として婚約指輪のお返しをするのが好ましいですが、中には「お返しはいらない」と考える男性もいるので、彼の本音を見極めつつ、お返しをするかどうか検討しましょう。
また、お返しをする場合も、相手の気持ちを考えてプレゼントを選ぶことで、ふたりにとってより思い出に残るものとなります。紹介したランキングや先輩花嫁の体験談を参考に、ぜひお相手の男性が喜んでくれるようなプレゼントをお返しに選んでくださいね。
■アンケート概要
みんなのウェディング「2025年婚約指輪・結婚指輪に関するアンケート」
アンケート方法:WEB/SNS調査
アンケート期間:2025年1月17日~2月6日
対象者:過去3年以内(2022年1月~)に婚約指輪と結婚指輪を購入された方(もらった方も含む)、または結婚指輪のみを購入された方(もらった方も含む)
有効回答数:403人
※一部体験談は2021年、2022年の同調査から引用しています。
※ 2025年2月 時点の情報を元に構成しています
※ 2025年6月 時点の情報を元に構成しています
「婚約指輪」 の キホン に含まれています