結婚式、披露宴を神奈川で考えているお二人へ。「YOKOHAMA MONOLITH(横浜モノリス)」は、みなとみらい・桜木町・関内エリアのゲストハウスです。挙式や外観、会場内の写真から式場の雰囲気をつかんだら、先輩カップルが投稿した実際の費用と料金プランを見比べたり、結婚式場口コミで料理やスタッフ、進行演出、衣装や施設の評価をチェック。気になったら、ブライダルフェア・見学予約をして式場訪問してみましょう。
本番時 30代前半 女性
挙式日 2022年5月 (投稿2022年7月)
【設備】
新しいビルの17階にあるため、会場はとても清潔感があり綺麗です。
結婚式当日は、特に女性ゲストの皆様はヒールの靴を履いて綺麗にしてきてくれるので、なるべく歩いたり立ったりの時間を短くしたいと思っていたのですが、横浜モノリスさんはワンフロア貸し切りで、挙式会場、披露宴会場、待合室の移動がすぐにできたため、ゲストの皆様を待たせる時間や移動してもらう時間がかなり少なく済んだと思います。段差もありませんので、高齢の祖母も安心して招待できました。
【雰囲気】
インテリアや装飾はどこをとっても洗練されていてラグジュアリーな雰囲気です。天井は高くありませんが、天井が鏡になっているなど、お部屋によってそれぞれ、天井が低めと感じさせない工夫がされており、そこもお気に入りの点です。
打合せや試食会で会場に行くのを夫婦2人で毎回楽しみにしていました。
また、どの部屋も窓が大きく、光が差し込むため、打合せで雨が降っていた日も、景色はきれいにみえました。
披露宴でダーズンローズセレモニーを行いました。ダーズンローズセレモニーは人前式で行う例が多いと思うのですが、挙式は教会式にしたかったので、披露宴に組み込みました。
こちらの式場でこれまで披露宴でダーズンローズセレモニーを行った前例がなかったらしく、どのタイミングで?12名のゲストからどのようにバラを受け取るか?新郎新婦の導線はどうするか?など、プランナーさんとたくさん打合せをしました。私たちの希望を記載した指示書をお渡ししたところ、担当のプランナーさんだけでなく、スタッフ全員でアイデアを出し合って細かい進行について3つ案を提示してくださりました。実際に披露宴会場で説明してくださったので、かなりイメージが湧き、より私たちのイメージに近い心に残るセレモニーにすることができました。
自分たちの希望をしっかり伝えれば、プランナーさんは希望にあった演出になるよう考えてくださります。あとはお互いの認識があっているか、すり合わせを何度もすることが大切だと思いました。
また、私たちは写真にもこだわりがあったので、指示書を作成してこういうイメージの写真を撮ってほしいと伝えたところ、私たちのイメージに合ったカメラマンさんを紹介していただけました。カメラマンさんには当日お会いした際、きれいな写真をとるためのコツなどを教えていただき、そのおかげでいい写真をたくさん撮っていただけました。
【衣装】
ノバレーゼグループの結婚式場のため、衣装もノバレーゼのドレスショップから選びました。
持ち込みも持ち込み料を支払えばできるようですが、私は「こういうドレスを着たい」というイメージがなかったため、ノバレーゼのドレスの中からウェディングドレスとカラードレスを選びました。大宮に妹ブランドのエクリュスポーゼのドレスショップがありそちらからも選べるとのことでしたので、そちらにも1回伺いました。
1回目の予約(ノバレーゼ)でウェディングドレス3着、カラードレス2着試着→ウェディングドレス決定
2回目の予約(エクリュスポーゼ)でカラードレス3着試着
3回目の予約(ノバレーゼ)でカラードレス3着試着→カラードレス決定
という流れでした。
ノバレーゼはもともとウェディングドレスのブランドだったそうで、ウェディングドレスの種類はとても豊富な感じがしました。カラードレスはこだわりがある方にとっては少しバリエーションが少ないかもしれないです。私は1回目の試着のときから可愛いなあと思いつつ年齢的にアウトかな、、、と思い試着しなかったカラードレスを、3回目の試着で、勇気を出して「試着したい」とスタイリストさんに伝えて試着し、そちらのドレスに決定しました。スタイリストさんは雰囲気に合ったドレスを進めてくれるのですが、着てみたいドレスがある場合は、積極的に伝えたほうが良いと思います。
【衣装小物】
衣装小物は、式の約2か月前に小物合わせがありそちらで決定しました。その際に決めたヴェールとアクセサリーは後から変更したくなったため、電話で相談したところ、追加料金などは発生せずに変更することができました。こちらは持ち込み料も発生しませんでした。
ブライダルフェアで試食がないので少し心配していたのですが、景色の良さに並ぶレベルのクオリティの高さです。
式の約3か月前に試食会があり、フレンチコースの一番上・真ん中のコースを食べ比べ試食しました。その結果、真ん中のコースをペースに、スープ、お肉料理をランクアップすることにしました。デザートも5種類から選べるのですが、カラードレスの色に合わせてピンク色のデザートプレートにしたところ、見た目が可愛かったからか、デザートを写真とってくれているゲストがたくさんいました。
ゲストはほとんど全員30歳以上の舌が肥えた方が多かったのですが(笑)、お料理が本当においしかった!という感想をたくさんいただきました。結婚式参列する方にとってお料理は楽しみの一つだと思うので、喜んでもらえて良かったです。
横浜モノリスさんで出会ったスタッフさんはみなさん本当に素敵な方ばかりで、皆様プロフェッショナルだなぁと感じました。
身長が低いので、挙式リハーサルでドレスの裾を踏んでしまって思っていたようにバージンロードをうまく歩けず、もう一度練習する時間もないのでそのまま本番に臨まなくてはならない状況で、焦りと不安で落ち込んでいる私に、近くにいた女性のスタッフさんが「下を見てしまうと踏んでしまうから、前向いて歩くのがコツですよ!」と声かけてくれたり、本当に温かい雰囲気でした。当日アテンドしてくださったメイクさんが、歩きやすいように、でもきれいにみえるように裾を持ち上げて持たせてくれたおかげで、本番では前を向いて、しっかり歩くことができました。
貸し切りなので、スタッフさん皆様に私たちの結婚式に集中してもらえるのも、こちらの会場にしてよかったと思ったポイントです。
【アクセス】
JR桜木町駅から屋根続きで徒歩5分、みなとみらい線のみなとみらい駅からは15分ほど歩きますが、こちらもずっと屋根があるのでも雨の日でも濡れる心配がありません。都内に住んでいる友人や地方から来てくれる友人が多くいたので、最寄り駅からのアクセスの良さを重視していた私たちにとっては理想的な立地でした。
また、一番近いホテル(ニューオータニイン)へも屋根続きで5分ほどで部屋までいける距離のため、遠くから来てくれる親戚・高齢の祖母・乳児がいる姉夫婦にも式の直前まで部屋でゆっくり過ごしてもらうことができました。
【景色】
こちらの会場の1番の魅力は景観の良さだと思います。チャペルからの景色を見た瞬間に、こちらの会場にしようと即決しました。
みなとみらいの景色をここまで完璧に見れる式場は他にないのではないか思います。披露宴会場・挙式会場から、観覧車はもちろん、赤レンガ倉庫、ベイブリッジまで見渡すことができます。みなとみらいに思い出がある・みなとみらいの景色を楽しんでもらいたいカップルにはぴったりな会場です。
横浜モノリスは、出会ったスタッフさん全員ステキな方たちで、新郎新婦のためを思ってくれているのが伝わってきました。これから先、結婚式を思い出すときは、スタッフの皆様のお顔も一緒に思い出すんだろうなあ、と思います。
アットホームな式にしたい方には本当におすすめの式場です。
あなたの疑問は解決しましたか?
わからない事があれば、この式場に決めた先輩花嫁・花婿に相談してみましょう
会場名 | YOKOHAMA MONOLITH |
---|---|
挙式スタイル | 教会,人前 |
収容人数 | 5人~120人 |
TEL・予約 |
0800-805-1235
YOKOHAMA MONOLITHのウェディング専用ダイヤルです。
この式場で挙式・披露宴を検討されている方の電話番号です。その他の目的でのご利用はご遠慮ください。 この式場が気になったら、まずはブライダルフェアの予約をしよう!
空き日程などの確認や資料のお問い合せはこちら
|
定休日 | 祝日を除く第2・第4火曜と毎週水曜/年末年始休業:12/27(金)~1/2(木)※1/3(金)は2日前までにネットより要予約 |
受付時間 | 平日11:00~19:00、土日・祝日10:00~20:00 |
住所 |
神奈川県横浜市中区桜木町1-1-7 ヒューリックみなとみらい17F
アクセス情報へ > |
費用・コストパフォーマンス
かなり削った見積もりだったので、見積もりの倍額になりました。
倍額というとびっくりされるかもしれませんが、見積もり時から人数が20名ほど増えたのと、お花、ドレス、お料理、引出物、アルバム、エンドロールムービーなどでほとんど節約せず、おもてなし第一で選んだ結果のため、会場のクオリティ、スタッフの対応などを考えても、お金をかけたことに満足しています。(自分たちで用意したのはオープニングムービーとプロフィールムービーくらいです)
また、プランナーさんが高いプランを進めてくるなどということも一切ありません。