【35名様以上挙式披露宴検討のカップル様対象】今話題の骨格診断が受けられる!オリーブ牛×オマール海老の贅沢フレンチ試食&大聖堂演出を体験&生演奏つき模擬挙式◇さらに1件目来館限定ギフト券プレゼント
REVIEW
みんなの口コミ
総合評価
4.59
(1473件)
綺麗なステンドグラス、スタッフの対応も◎
のむを さん
挙式会場はステンドグラスが素敵な大聖堂で、天井も高く演出の種類も豊富でゲストの方々もすごく良かったと話していました。披露宴会場も2種類あり、ゲストに合わせた選び方ができるのでとても良かったです!
最終的に約80名で600万円ほどになりました。ゲストの皆さまに楽しんでいただけるよう料理のランクアップや、装花も華やかにしたため当初の見積もりからは金額が上がりましたが、費用が高いと感じさせないほど満足のいく式が挙げられました。
挙式中に会場が暗転してプラネタリウムのようになる演出がゲストからも好評で、とても満足しています。
披露宴のスケジュールも要望通りに上手く組んでくださり、自分たちらしい式ができたと思います。
タキシード、ドレスともに種類が豊富で、納得のいく衣装に出会えました。私たちは挙式の4ヶ月半ほど前に試着に行き衣装を決めましたが、人気の衣装は争奪戦になることもあるので、お早めに行かれた方がいいかもしれません。
前菜が43種類の中から好きなものを数種類選ぶことができ、新郎新婦が選んだ前菜としてゲストの方にも喜んでもらうことができました。メインのお肉や魚もとてもおいしかったと好評でした。試食会では新郎新婦で別コースの食べ比べもでき、シェフも直々に説明、相談に乗っていただき大変満足です。
携わっていただいたスタッフの皆さんへの不満は1つもありません。より良い式となるよう色んなアドバイスやお気遣をいいただき、時には夜遅くまで打ち合わせにも付き合っていただきました。
打ち合わせのペースは月に1回ほどでしたが、気さくなスタッフさんが多く毎回楽しく準備も進めることができました。困ったときは都度LINEで相談もさせていただき、スムーズな対応で大変助かりました。
馬車道駅からなら徒歩1分、JRなら桜木町、関内から10分から15分ほどの場所にあり、ゲストの方にも安心だと思います。
挙式
2024年3月
(投稿 2024年3月)
ステンドグラスのチャペルが魅力的
eri_m さん
チャペルは天井が高く、ステンドグラスのデザインがとても素敵でした。木目調のアンティークな感じもとても魅力的です。披露宴会場はお姫様になったような階段登場の演出ができ、テーブルクロスも自分の好みに合った色を選択できます。建物自体は縦型なのでエレベーターの移動でした。
見積もりは90名で440万円でした。今後お料理やドレスによって変動あるかとは思いますが、グレードアップした状態での見積もりを出して頂きました。当日成約特典等を利用し、130万円ほど値引きもありました。
チャペルのサプライズ演出や、披露宴会場のプロジェクター演出などとても素敵でした。見学から涙がでそうだったので本番は号泣してしまいそうです。
まだドレスの下見が出来ていないため、画像で一部拝見させて頂きましたが、たくさんの種類がありそうです。
シェフ自らお料理の説明をしていただきました。どのお料理もとても美味しかったです。デザートプレートも用意して下さり、ケーキや焼き菓子も頂くことができました。
担当の方がとてもフレンドリーな方でとても楽しみながら相談することが出来ました。担当の方もカサ・デ・アンジェラで結婚式をしたと伺いとても参考になりました。見積もりも1番価格を低いのを設定するのではなく、ドレスや食事などのグレードアップした後の価格を設定してくださり、具体的なイメージがついたのでとても助かりました。
見学は車で行きましたが、馬車道駅から歩いてすぐなのでご高齢の方や小さいお子様がいる参列者も通いやすいかと思います。
訪問
2024年11月
(投稿 2024年11月)
挙式会場にもプロジェクションマッピング
らっこっこさん さん
認証済
挙式会場はとても広く感じました。披露宴会場は参加者も多かったせいか、少しコンパクトでした。階段がついていてプリンセスのように降りてくる演出が出来るのが良かったです。
挙式会場でもプロジェクションマッピングで会場全体が星空に包まれる瞬間があり、とても感動的でした。披露宴会場のプロジェクションマッピングはあっても、挙式会場にはなかなかないと思うので、オリジナルの演出だと思います。
コース料理も式のテーマに沿って作られており驚きました。メニュー名に新郎新婦にちなんだ名前が入っていたり、デザートのプレート部分等にテーマのワードが入っていたり、オリジナリティ溢れていて素敵でした。
皆さんにこやかに対応されていたのが印象的でした。
駅から少し歩きますが道に迷うことはなかったです。
招待
2022年5月
(投稿 2024年8月)