子供がいらない彼氏
こんにちは。長くなりますがアドバイスいただけると本当に幸いです。
私は来月28歳になる正社員の女性です。私には早生まれで1つ年下(ほぼ2つ下)の彼氏がいます。付き合って8ヶ月になります。
私の年齢的に、そろそろ結婚を視野に入れ始めました。私は30歳になる前に結婚し、1、2年は2人ゆっくり過ごし、高齢出産になる前の31から35歳の間に子供を出産したいな、と考えていました。将来のことについて2人で話したことがなく、先日初めて結婚願望があるのか、など話し合いをしました。上記の私の理想を伝えた上で、彼から出た言葉は、「結婚は考えている。が、子供はいらない。俺といたいならそこは考えて欲しい。」とのことでした。理由としては、仕事に影響が出るから、とのことでした。彼はほぼ自営業で、自分の努力の売り上げ=給料というような形です。普通のサラリーマンであれば、いるだけで給料がもらえるが、自分は仕事に100%を注がなければいけない立場だと。そこで家族を持ってしまうと、どうしても仕事と家庭が50:50になってしまう。自分には子供に割く時間がない。100%を注げなくなるのが嫌だ、ということでした。
正直そんな答えが返ってくると思わず硬直してしまいました。その日は一旦それで終わったのですが、ずっと考えています。
その意見を聞いた上で、じゃあわたしは100%子供が欲しいのか、と言われると、yesと言い切れません。漠然と周りなどを見て、子供欲しいなー。くらいの気持ちでした。よく「その人と結婚したいのか」か「自分の理想の結婚というものをしたいのか」という2択を聞くかと思いますが、私は今答えが出せません。彼氏は本当に、この先もう出会えないだろうというくらい性格が合い、周りにもお似合いだ、本当にぴったりだね、と言われるほど最高の人間です。本当に大好きです。
本題に入りますが、
・彼氏は今子供が欲しくない。将来考えが変わるかはわからない。今ははっきりと欲しくないと言える。」
・私は子供が何となく欲しかった。ただ、彼氏が本当に大好きで、一緒にいられるなら子供のいない未来もありなのかな、という気持ちと、誰かと子供を持つ未来とが天秤にかけると全く同じで本当に選べない。
うまく言葉にできませんが、こんな心境のとき皆さんならこの彼氏と付き合い続けますか?それとも、お互い大好きだけど円満に別れを選択しますか?自分の幸せが一体何なのかわからず、本当に困っています。
客観的な意見でかまいません。どんな意見でも構いませんので、なにかアドバイスをいただけると大変たすかります。長々と失礼しました。どうか、よろしくお願いいたします。
みんなの回答
私も、昔お付き合いしていた人に「子どもはいらない」と言われてだいぶ悩んだ過去があります。
その時、すぐに別れるという決断は出来ませんでした。
ただ、半年くらいかけて、徐々に自分の気持ちを整理することができ、自然と彼への気持ちが冷めていってしまったので、お別れしました。
子どもがいらないのが決定事項として話をされると、かなり衝撃的ですよね。
今はまだ答えが出なくて当然だと思います。
きっと、ご自身の中で彼の考えを消化できてきた時に、自ずと答えが出るのではないかと思います。
子どもを持ちたいというあなた自身の気持ちに蓋をするのも違うし、かといって、気持ちがあるのに別れるというのも次に進む上で弊害になると思います。
ご自身の中で納得した答えが出せるよう、少し時間をかけてゆっくり考えてみるのも良いと思います。
私は子供に時間やライフをとられたくなく、そんなに好きでもないのでいらない派でした。50近くなりますが子供なしの結婚をしています。
自分に彼頼みでなくても出来る趣味やライフワーク、財力があるなら、性格の合う彼と結婚しますかね。彼も事業が進んだり30代になって体力熱意だけでは押し切れない現実を感じれば子供が欲しくなるかもしれませんし、あなたも年齢的にあと10年ぐらいは医学を頼れば産める可能性もあるでしょうから。無理に子供をつくっても、女性側がよほど家事育児を完全専業並みにやる気持ちがないなら「子供に割く時間がない」と言われたらよそのパパは一緒に育児教室に行ったり、送迎やイベントに参加するのに…と寂しい思いをさせてしまうかもしれません。
ただ彼の親族などが孫を求めたりうるさく言ってくるようなら責任持って当人が自分の身内には説明する・歳をとって事業で成功してから女性が寄ってくるのでやはり欲しくなり若い人と再婚…なんてことを簡単にされないような契約はしておいてもいいかもしれませんけどね。
主さんが周囲に左右されやすく、将来周りの出産や育児の話に1人だけついて行けずに生活リズムが違ってくることを受け入れられないなら関係を考え直さないといけないのでは。
これは普段の彼本人を見ている主さまでないとわからない話ですが…
もしも(経営者の資質でもありますが)
プライドが高く家の家事や雑事を下に見ると言うとあれですが事業をやる男たるものが仕事以外にやることではないと思っているとか、険があって意志が強く周りとは少し距離をとっている感じなら無理に子育て界に巻き込んでもフォローで大変そうですね。子供欲しい欲しくないはそれぞれ尊重されるべきですから。
丁寧なご回答ありがとうございます。
とてもとても腑に落ちたというか、救われたと言うか、、、。本当に今は気持ちが大きすぎて整理がつかずです。時間をかけてもいい、という言葉をいただき少し心が楽になりました。ただ、ずるずるはいきすぎないよう、答えが見つかるよう意識はしていこうと思います。本当にありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
確かに、私はかなり周りに左右されやすく、ちょうど本当に仲の良い友人達が結婚出産(全員授かり婚ですが)しはじめ、私も焦り始めたところでした。このままいくと、おっしゃる通り、生活リズムや話が合わないところがストレスになるかもしれないと思いました。
それぞれの意思は尊重されるべき、そうですね。本当に私が彼のことを好きで想っているならば、彼の意思を尊て身を引くという選択をとらなければいけないのかな、と思いました。ありがとうございました。
cb96さんが、彼が仕事にかける情熱と同じくらいに注げる何かがあるのであれば子供なしの結婚を考えて良いと思います。仕事でも趣味でも慈善事業でもオタ活でも。もちろん今すぐになくても、これから見つけるでも良いです。
そういうものがあると、未来に「こうしていきたい」という願望が生まれるんですよね。子供がいる場合も同じだと思います。子供に対して「元気に育ってほしい」という願望が生まれる。
それらがない場合、将来はおそらく周りの友人とは話が合わなくなり、新しい友達が増えるでもなく、人生に「成長、発展」を感じられないと思います。そんなとき、一緒にいる彼は仕事に100%の情熱を注いで仕事をより発展させているでしょう。
そうなったとき恐らく苦しいと思います。
そのため、世間が子育てにかけるのと同じくらいの生きがいを感じられる別の何かが自分にあるのか、それとも自分は子育てでしかそれを得られない感性なのかを見て、判断基準にすると良いと思います。
彼の仕事への情熱と同じぐらいの何かがないと辛くなる、とってもとっても納得しました。そうなるだろうと想像ができました。私は好きな人と楽しく過ごすことが第一優先で、情熱を捧げられることですが、そうなると私→彼氏→仕事とバランスが明らかに悪いですね。私→なにか 彼氏→仕事 というような何か情熱を捧げられるものを見つけなければ、辛い未来になるだろうと考えることができました。それであれば、私と同じ考えを持った人と巡りあえるよう努力するほうが最善策ですね。
今は気持ちをゆっくりおちつけて、彼に考えを伝えたいと思います。本当にありがとうございました。
自分の悩みも相談してみる
花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!
「プロポーズ」のQ&Aをもっと見る






「プロポーズ」の記事を読む




