プロポーズに花束をもらうのはとても嬉しいもの。そこでこれから一生をともにするパートナーに喜んでもらうためにも、プロポーズに最適な花の選び方や本数、渡し方などの注意点やポイントを徹底解説します。
※本ページにはプロモーションが含まれていますが、記事の内容はみんなのウェディング編集部がおこなった独自のアンケート結果を使い企画・編集したオリジナルコンテンツです
半数近くの女性がプロポーズで「花束」がほしい!
みんなのウェディングが2023年2月に行ったアンケートでは、プロポーズで花束が欲しいと答えた女性は45.1%!花束は、プロポーズのプレゼントとして婚約指輪に続く2位となりました。
ちなみに、実際にプロポーズでもらったプレゼントのランキングでも花束は第2位!31%の女性がプロポーズの言葉やサプライズの演出とともに花束を贈られたと回答しました。花束と婚約指輪、花束と手紙などセットで贈られたという女性も多くいました。
▼婚約指輪選びの最新トレンドをチェック!
ふだん花束を渡す機会が少ない人ほど特別感を演出できそうですね。サプライズになるような素敵な花束を贈りたいですね。では、プロポーズの花束はどのように用意したらいいのか、花束選びのコツを紹介していきましょう。
プロポーズの花束はどんな花の種類がいい?
花束といっても、何の花をどう選べばいいのかわからない!という人も多いですよね。そんな人におすすめで、彼女も満足するロマンティックな選び方を4つご紹介していきますね。
花言葉で選ぶ
相手に伝えたい想い花言葉に託して、伝えるのはいかがでしょうか?
プロポーズの定番のバラ「あなたを愛しています」
たとえばプロポーズに定番の赤いバラの花言葉は「あなたを愛しています」。とってもストレートな愛の告白が、まさにプロポーズにぴったり!アンケートでもバラの花束をもらったという声が多く寄せられました。
▼バラの花言葉は色や本数によって異なる
花言葉から選ぶなら、こんな花もおすすめです。
小さな星のような花が可愛らしいブルースター「幸福な愛」
春の訪れを告げる真っ赤なチューリップ「愛の告白・真実の愛」
ビビットな色合いが目を惹く真っ赤なガーベラ「情熱」
ビタミンカラーが元気をくれるひまわり「あなただけを見つめる」
誕生花で選ぶ
誕生花とは、古代ギリシアを由来にした生まれた月日にちなんで選ばれた花のことです。
例えば6月の誕生花はユリで、6月1日の誕生花はオールドローズという風に、それぞれの月と日で花が決められています。
生まれた月ごとの誕生花
1月 | シンビジウム |
---|---|
2月 | フリージア |
3月 | チューリップ |
4月 | カスミソウ |
5月 | カーネーション |
6月 | バラ |
7月 | ユリ |
8月 | ヒマワリ |
9月 | リンドウ |
10月 | ガーベラ |
11月 | 菊 |
12月 | カトレア |
暦には神が存在し、植物には神秘的な力が宿ると考えられていたことから「その月に咲く花には神からのメッセージが込められている」と思われていたのだそう。
彼女の誕生日のお花を贈るのはもちろん、ふたりが付き合い出した日のお花を選ぶのもロマンティック。
守護花としてふたりに幸運を運んでくれそうです!
季節の花を選ぶ
お花のことはよくわからない!という人は、季節のお花を選ぶのがおすすめです。
旬のお花はお花屋さんで手に入りやすいのはもちろん、一番きれいに咲く時期だからこその美しさや華やかさがあります。
「冬にひまわりの花束をもらっても…」という意見からもわかるように、いくら彼女の好きな花でも、季節にマッチしない花束は避けたほうがよさそうですよね。
四季を感じられるお花は、季節が巡って時期が来るたびに、プロポーズの感動を呼び起こしてくれそうです。
お相手のイメージで選ぶ
パートナーのイメージで選ぶお花も、とっても喜ばれます!
「自分のために花を選んでくれたことがうれしい」という意見からもわかるように、どんな花を選んだかよりも、自分のことを想って悩んでくれた事実が何より嬉しいもの。
「可愛い」「ゴージャス」「ナチュラル」など、相手の雰囲気や好みのテイストや、相手の好きなお花や好きな色を花屋さんに伝えてみましょう。 予算に合わせて、イメージに合った花束を提案してくれるはずです。
▼イメージや季節…花の贈り方はこちらも参考に!
花束にする花の本数は何本がいい?
たとえばプロポーズに定番のバラの花は、贈る本数によって花言葉が変わるのをご存じでしょうか?
自分の気持ちにぴったりの本数を花束にして贈りましょう。
バラの本数ごとの花言葉
1本 | 一目惚れ・あなただけ |
---|---|
4本 | 死ぬまで気持ちは変わりません |
9本 | いつも一緒にいてください |
11本 | 最愛 |
12本 | 私の妻になってください |
40本 | 真実の愛 |
99本 | 永遠の愛 |
100本 | 100%の愛 |
101本 | これ以上ないほど愛しています |
108本 | 結婚してください |
999本 | 何度生まれ変わってもあなたを愛します |
中でも、ダーズンローズと呼ばる12本の花束と、「結婚してください」「108(とわ)=永遠に愛を誓う」の意味をもつ108本の花束が人気です。
ダーズンローズとは、「感謝」「希望」「誠実」などの12の意味を持つ12本のバラを恋人に贈ると幸せになれるというジンクスのこと。ロマンティックなエピソードは、結婚式の演出として取り入れられるほど人気なんです。
▼108本のバラでプロポーズを考えるなら
バラを使ってダイヤモンドを贈る演出に注目!
こちらはエクセルコダイヤモンドの「ローズボックス」。10本のプリザーブドフラワーのバラが彩るボックスの中央に購入したダイヤモンドをセットすることで、11本目のバラに見立て、「最愛」の意味を込めてプロポーズに贈ることができます。プロポーズ後には、贈ったダイヤで好きなデザインの婚約指輪を作製。誓いの言葉や名前、ふたりの記念となる日付を刻印できる特別感あるボックスです。
価格:1万5000円
※ボックスのみ。エクセルコダイヤモンドで婚約指輪・結婚指輪を購入する人にのみ販売
詳しく見る
プロポーズはリングにこだわらなくてOK!花束に添えてプレゼント
https://www.diamond-shiraishi.jp
みんなのウェディング「人気指輪ブランドランキング」で結婚指輪、婚約指輪ともに1位に輝いた銀座ダイヤモンドシライシ。
銀座ダイヤモンドシライシのプロポーズリングは、選んだダイヤモンドを留められる台座付き。ダイヤモンドを取り外したプロポーズリングには、3カラーから選べるストーンを留めて記念の指輪に。
業界初のサイズ調整可能リングで、プロポーズ後は彼女の指に合わせてはめる、ロマンティックなワンシーンを演出することもできます。
Smile propose ring スマイルプロポーズリング
価格:16,500円+ダイヤモンドの金額
銀座ダイヤモンドシライシのお得な情報
【その1】豪華特典がもらえる!「Diamond Fair」開催中
2025年3月22日(土)~ 5月6日(火・祝)で「Diamond Fair」開催中!フェア期間中のWEB予約&来店で「ボタニカルハンドメイド洗顔石鹸CUBE」がもらえます。またコロコロワッフルクッキーとウェルカムドリンクとともに、ゆっくりと指輪を見ることができます。さらに婚約指輪を購入すると、ご自宅で最高級のダイヤモンドを楽しめる「オリジナルスコープ」が、結婚指輪を購入すると「リングピロー or ジュエリーポーチ」がもらえます。数量限定・なくなり次第終了なので予約はお早めに!
【その2】土日祝日の来店は"早め"が吉!
銀座ダイヤモンドシライシの一部店舗では、「アーリータイムキャンペーン」が実施されています。
土日祝日の店内が混雑する前の早めの時間にWEB来店予約をして実際に来店した方にギフトカード4,000円分がもらえる超お得なキャンペーンです。(通常WEB来店予約特典はギフトカード3,000円分のところ1,000円UP!)。この機会をお見逃しなく!
\ギフトカード4000円分がもらえる/
キャンペーン開催
花束を買うタイミングは?
花は生ものなので、鮮度が大切です!
そのため花束はプロポーズ当日に受け取れるように予約して、出かける前に購入していくのがベスト。
ですが、プロポーズの場所やタイミングを考えると、長時間持ち歩かなければならなかったり、贈るのは翌日になってしまうということもありますよね。
その場合には、お花をオーダーする前に花屋さんにその旨を伝えましょう。 持ち歩く時間や保管場所、贈る日を伝えておけば、丈夫で枯れにくい花を選んだり、傷みにくいアレンジを提案してくれますよ。
プロポーズの花束の相場は?
花束の相場は花の種類によっても変わってきますが、小さすぎず大きすぎない、片手で持てるくらいの花束なら5,000~1万円。両手で抱えるほどの大きめなら1~2万円くらいが相場です。
また、バラの花束になると相場は高め。品種や販売店、またシーズンによって価格は異なりますが、生花店で販売されている一般的なバラは1本250円~500円程度。珍しい色や品種を選んだ場合は倍の価格になることもあります。
12本なら4,000~6,000円程度。
40本なら1~2万円程度。
108本なら3~5万円程度になります。
このほか、別にラッピング費用がかかることもあります。バラの種類や時期によっても大幅に変わってくるので、お花屋さんで購入するときには予算を伝えた上でオーダーするのがおすすめです。
ネットショップであれば相場より安く花束を購入できることも多く、たとえば108本のバラの花束が1万円台で販売されていることも珍しくありません。
プロポーズの花束を渡すタイミングとシチュエーション<体験談つき>
忘れられないプロポーズにしたいなら、花束を渡すシチュエーションにもこだわってみてはいかがでしょうか?アンケートで挙がったサプライズ演出の内容とともに紹介します。
1.どちらかの自宅
サプライズが苦手でいつもと変わらない雰囲気で渡したいなら、リラックスできる家がいちばん!
体験談
■同棲の中の家に突然薔薇の花束を抱えて帰ってきた。(20代女性・交際6か月~1年未満でのプロポーズ)
■誕生日ケーキが『お誕生日おめでとう』ではなく、『結婚おめでとう』と書かれていた。手紙と花束があった。(30代女性・交際1年~2年未満でのプロポーズ)
■家についたらバラの花束と婚約指輪がセットされていました。(20代女性・交際1年~2年未満でのプロポーズ)
■自宅でお手製のバージンロードを作って、バラの花束と指輪をもらった。(30代女性・交際1年~2年未満でのプロポーズ)
■フルコース料理を全て手作りでふるまってくれ、予想していなかったバラの花束も用意してくれていた。(20代女性・交際6か月~1年未満でのプロポーズ)
2.ホテルの部屋
ちょっとだけサプライズ要素をプラスしたいなら、夜景のキレイなホテルがおすすめ。事前に依頼しておけば、お花屋さんがホテルまで届けてくれます。
体験談
■ホテルのお部屋をとってくれて、ルームサービスのケーキのプレートに「will you marry me?」と書いてありました!お花もあって、プロポーズリングも用意してくれていました。(20代女性・交際3年以上でのプロポーズ)
■花束やバラの花びらなどで部屋が飾り付けしてあった。(20代女性・交際1年~2年未満でのプロポーズ)
■ホテルで食事後、部屋に戻ったら花びらの道と大きな薔薇の花束、ぬいぐるみ、ガラスの靴、婚約指輪が置いてあり、手紙を読んでくれた。(20代女性・交際3年以上でのプロポーズ)
■ホテルの部屋に入った際、ベッドの上に''Will you marry me?''と書かれた風船と108本のバラが置いてあった。びっくりして彼の方を振り返ると、そのままひざまずいてプロポーズ、、、という流れでした。(20代女性・交際3年以上でのプロポーズ)
■スイートルームのベッドに花束と指輪とフラワータペル。(20代女性・交際3年以上でのプロポーズ)
▼ホテルプロポーズ必勝法は?
3.ワンランク上のレストラン
通い慣れたレストランもいいけれど、スペシャルな雰囲気を出したいなら高級レストランはいかがでしょう?
体験談
■招待ディナーと偽り、夜ご飯へ。メインディッシュ後にスタッフに誘導されホテル内のチャペルへ行くとそこには12本の薔薇の花束を持った彼の姿が。(20代女性・交際2年~3年未満でのプロポーズ)
■食事後、花束をサプライズで持ってきてくれた。(20代女性・交際3年以上でのプロポーズ)
■5年記念日にレストランにてディナー。anniversaryのデザートプレートを出していただけました。食事後トイレへ行く彼を席で待っていると、店員さんから「送迎の車が出払っているから戻ってくるまで待合室へどうぞ」と案内いただき、(駅から少し離れた高台のレストランで行きも迎え有でした)着いていくと、扉の先が小さなチャペルでした。そこで彼が立っており、12本のバラの花束とともにプロポーズをしてもらえました。(30代女性・交際3年以上でのプロポーズ)
▼場所選びやサプライズ演出はこちらも参考に♪
プロポーズの花束にメッセージを添えても!
花束にそっとメッセージカードを忍ばせる演出もおすすめ!結婚生活で見返すことができるすてきなプロポーズの記念になります。
メッセージはひと言、ストレートな求婚の言葉がよいでしょう。プロポーズの言葉との兼ね合いで考えてみてください。日付も添えておくと記念になりますよ。
メッセージ文例
心から愛しています
これから先、ずっと僕のとなりにいてください
一生をかけて幸せにします
I want to grow old with you.
「一緒に年をとっていこう」
I promise to love you for all of eternity. 「永遠に君を愛すことを誓うよ」
▼心に響くプロポーズのメッセージをもっと見る!
花束の隠し場所は?
花束を渡す際に困るのが保管場所ですよね。
花束は思っている以上に大きく、かさばるので、サプライズをするなら隠し場所にも注意が必要です。
プロポーズ場所が自宅や車での移動先であれば、大きめの紙袋などに花が上向きになるように入れて、日光が当たらない涼しい場所に保管しておきましょう。
レストランやホテルならば、事前に相談した上でバックスペースで保管してもらうのがベストです。
プロポーズの花束の保存方法
記念の花束は後に残る形で保管するカップルも多いようです。どのような方法があるのか知っておくとよいでしょう。
ドライフラワーに
プロポーズでもらった花束を自分達で手軽に保存しておきたいなら、ドライフラワーにしましょう。
きれいなまま残したいなら、蕾が開ききったその日に1輪づつ風通しのよいところにつるして乾燥させます。
エアコンやドライヤーを使って素早く乾燥させると、手作りでも比較的きれいに残すことができますよ。
ただし、ユリやガーベラなどの水分が多いお花はドライフラワーには向かないので注意しましょう。
一方、費用はかかりますが、プロ仕様のドライフラワーならば、特殊な加工技術によって 立体的にブーケそのものの形を残すことが可能です。 プリザーブドフラワーのやわらかさはありませんが、密閉した状態で保存され、そのままの状態を楽しむことができます。
プリザーブドフラワーに
プリザーブドフラワーは、専用の溶液を使うことで生花に近い状態で長時間保存できる方法です。
こちらはプリザーブドフラワーを扱う業者さんにブーケの加工をお願いしましょう。
少し費用がかかりますが、生花のやわらかさや瑞々しさが残り、実際にかなり近い状態で保存できる点が特徴です。
ブーケそのものの形を残しておけるので、当日の感動が思い出されますね。
花の保存加工専門店も
「一輪だけでいいから、贈られた時のままの花を手元に残したい!」という人におすすめなのは、結婚式のブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店「シンフラワー」の「アモーレ・キューブ」です。
透明度の高い樹脂にバラを閉じ込めるので、生花を枯らさずに美しく残せるのがポイント!保存加工専門店だからこそ叶えられる技術だそう。インテリアとしても魅力的なデザイン性の高さもあり、ドライフラワーやプリザーブドフラワーと違って、気軽に触れることができるにも嬉しいですよね。
さらに詳しい情報は公式サイトをチェックしてみてくださいね。
結論:プロポーズには花束を用意しよう!
プロポーズに贈りたい花束について、最適な花の選び方や本数、渡し方のポイントなどをご紹介しました。一生に一度のプロポーズの瞬間を、華やかに彩ってくれる花束のプレゼント。
インテリアとして飾ることができ、アーティフィシャルフラワーなどに加工して長く大切にすることもできます。
指輪は彼女と選びたいけれど、記念に残るものを贈りたい!という人にぴったりなプレゼント。記事を参考に、最高の想い出になる素敵な花束を贈ってくださいね。
▼プロポーズ成功のためにこちらもチェック!
▼プレゼント選びも肝心!
===
■アンケート概要
みんなのウェディング「2023年プロポーズに関するアンケート」
アンケート方法:インターネット調査
アンケート期間:2023年2月24日~3月2日
対象者:婚約中または既婚の女性の方
有効回答数:390人
※本文中のコメントにある年代は回答者がプロポーズされた当時のものです
※ 2025年3月 時点の情報を元に構成しています
「プロポーズ」 の キホン に含まれています