結婚式、披露宴を東京で考えているお二人へ。「アンジェリオン オ プラザ TOKYO(Angelion au plaza TOKYO)」は、東京駅・皇居周辺エリアのゲストハウスです。挙式や外観、会場内の写真から式場の雰囲気をつかんだら、先輩カップルが投稿した実際の費用と料金プランを見比べたり、結婚式場口コミで料理やスタッフ、進行演出、衣装や施設の評価をチェック。気になったら、ブライダルフェア・見学予約をして式場訪問してみましょう。
費用 | 3.50 | 設備 | 4.50 |
---|---|---|---|
演出 | - | 料理 | 4.50 |
スタッフ | 4.50 | 立地 | 5.00 |
衣装 | - |
披露宴会場が特に惹かれました。
ゲストからの視点を重視していて、雰囲気もシャンデリアがゴージャスでとても良かったです!
チャペルもそこまで大きくないのですが、その分拍手などの音が響きわたるんだなと思いました。
お肉がとにかく美味しかった。旦那さんと2人で感動してました。
珍しいフォアグラの茶碗蒸しもありましたが、とても美味しかったです。
プランナーの方がとても丁寧に説明してくださりました。
明るく楽しく話してくださったおかげで、不安な点をたくさん質問することができました。
ここの場所ではこういう事もできますよ、と具体的に言ってくださったので、イメージが湧きました。
新幹線が通る東京駅からも近く、京橋駅とは直結しているので雨の日でも安心できそうでした!
この口コミは役に立ちましたか?
アンジェリオン オ プラザTOKYO スタッフ一同 より
(返信日:2018年11月30日)
ちいいいいいいい様
この度は数ある式場の中から
当館のブライダルフェアにお越しいただき
誠にありがとうございます。
会場の雰囲気やお料理について
お褒めのお言葉をいただき大変恐縮でございます。
ちいいいいいいい様の挙げてくださった
フォアグラのフラン(茶碗蒸し)は
幅広い年代の方にも好評でございます。
おふたりのご結婚式が素敵な1日になりますよう
スタッフ一同心よりお祈り申し上げます。
素敵な口コミをご投稿いただき
誠にありがとうございました。
あなたの疑問は解決しましたか?
わからない事があれば、この式場に決めた先輩花嫁・花婿に相談してみましょう
挙式会場はハープ演奏があるのでとても気に入りました。披露宴会場は白を基調としていますが自分達でイメージを作れます。 特典などがあったので良かったです。 ただ、初めより予算がかなりオーバーしてしま...
挙式会場の座席の形が、ゲストから見やすい配置になっていてとてもよかったという印象を持たせていただきましたとさ。シャンデリアも非常に良い印象を受けました。 思ったよりも費用を抑えることができてよかっ...
マタニティウエディングのため、バージンロードの長さや動線が短めに確保できるかを重視していました。 バージンロードは短めで当日も安心して歩けそうです。 見積もりは50名で220万円程でした。 ご...
チャペルが対面式だったり、会場がダイヤモンド型だったりとゲスト目線で設計されていた。 また子供連れのゲストにも対応できるようチャペル内にキッズルームなどが用意されていました。 持ち込み料がほとん...
挙式会場はゲストが斜めに座るので少人数でも寂しさを感じにくい印象です。 外からの光や天窓により、天候に左右されないところも魅力的です。 バージンロードにも工夫があり、広めに作られているのでドレス全体...
会場名 | アンジェリオン オ プラザ TOKYO |
---|---|
挙式スタイル | 教会,人前 |
収容人数 | 30人~160人 |
TEL・予約 |
通話無料0066-9680-520013
アンジェリオン オ プラザ TOKYO(Angelion au plaza TOKYO)のウェディング専用ダイヤルです。
この式場で挙式・披露宴を検討されている方の専用フリーダイヤルです。その他の目的でのご利用はご遠慮ください。※IP電話からはつながりません。通常回線・携帯電話などからご利用ください。 この式場が気になったら、まずはブライダルフェアの予約をしよう!
ブライダルフェア一覧へ
空き日程などの確認や資料のお問い合せはこちら
見学予約する
資料請求する
お問い合わせ
|
定休日 | ブライダルフェアは随時開催中!(要予約) ※年末年始の会場見学は12/26(木)~1/1(水)まで休業。お電話での受付は12/26(木)、1/1(水)も承っております。 |
受付時間 | <お電話での受付>平日12:00~20:00/土日祝 9:00~20:00 ※12/26(木)は11:00~18:00、1/1(水)は12:00~18:00まで受付。 |
住所 |
東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー11・12階
アクセス情報へ > |
費用・コストパフォーマンス
色々な割引を使ってだいぶ値下がりができました。
ただ持ち込みが厳しいようなので、これから上がっていくんだろうなという不安はあります。
見積もりは割と最低限ので出されるので、必要なのであればしっかりと見積もりを出してもらうと良いと思います。
最低限の見積もりを出されても、ここはこうしたいんですけどそうするといくら上がりますか?と質問すれば、大体これくらい上がります、とプラスでかかりそうな金額を教えてくれます。