ドレスのサイズについて
長文で申し訳無いのですが、どうしても気持ちの折り合いがつかず、詳しい方宜しくお願い致します。 先日結婚式を挙げたのですが、恐らくドレスのサイズが合わず我慢強い方なのですが、着ているだけで吐き気が止まらず、冷や汗が出て、意識が朦朧とし倒れこみ動け無くなってしまい式中はずっと気分が悪く何度も退席してしまいました。参列者の皆さんにも気分が悪そうだととても心配されてしまいました。
一生に一度の結婚式で何故こんな事になってしまったのか凄い悲しい思いで涙が止まりません。
普段は172cmの57キロ位で丈に合わせて洋服は11号か9号です。ドレス探しの際はどのショップでも9号が用意されていました。ドレスを決めたのは3ヶ月前でその際も57キロ位、その時に9号だと大きいので7号でと言われ、着ていても全くキツイと感じずそちらを予約しました。
試着の際に、後で写真を見返すといつも胸の位置が下で着せられてるなと思っていましたが自分の体型のせい(バストが下がってるのかな)と思っていました。一緒に試着に行ってた母にもバストがなんか下がってるねと言われていました。
ファーストミートだったので主人と試着に行っておらず、あとで試着の写真を見せたら明らかにバストの位置が下だ、こんな下で着てる人は見たことないって言われました。
最終フィッティングは式の一週間前でその際にはダイエットもしており53キロくらいまで痩せており、7号でもずれ落ちそうなので滑り止めのバンドみたいなものを追加することとなりました。それを付けて座ったり、立ったり数十分小物の最終確認をしたのですが、一度も苦しいや違和感を感じませんでした。
それから太ったわけではなく、むしろ最終フィッティングよりも痩せていたのに当日苦しくて立って居られなくなる位サイズが合わない事ってあるのでしょうか。
自分で感じた点としては、当日は胸の位置も普段の花嫁と同じ様に高い位置で着付けて頂いていた事、そのせいか普段よりもドレスの丈が短く、立っている時は大丈夫ですが、歩く際に少し靴が見えることがあったなと感じたので、ドレスショップでは丈のために下で着付けられてたのかなっと思いました。
私は上半身は逆三角形の様な形で肋は骨が結構出て幅があるのですが、ウエストは細い方です。
ウエストで細い部分が、当日肋にきてしまい締め上げる様な形になってこんな事になってしまったのかなと思ったのですが、プロの人にサイズ合わせ、着付けをして貰うのにこの様に違いがでるのでしょうか?
専門家の方、また同じ思いをした花嫁様がいらっしゃったらどうぞ教えて下さい
みんなの回答
専門家ではありませんが、1回目と2回目でウェディングドレスのキツさが違うと感じたことはあります。
ブライダルインナーはいつもと同じ位置でホックを留めていたのでしょうか?
ホックは3段ほどあるものが多いですよね。
ドレスは編み上げ式のものでしたか?
編み上げ式は数センチほどサイズ調整がきくので、きつく締め上げるともちろん息苦しくなります。
わたしが息苦しいと感じたのは編み上げ式でドレスが落ちないようにと締められすぎたせいです。
このことがあってから、締め上げられるときには息を深く吸って、お腹を膨らませて止めてから締め上げてもらうようにしています。
そこまで具合が悪そうに見えたとすると、ドレスがきついかどうかなどの質問がスタッフからあってもいいと思うのですが、そういうこともなく、きついと言い出す前に式が終わってしまったということでしょうか?
サイズ云々よりも具合が悪い人に対してドレスを緩めるかどうかなど、式場側も対応できたと思うのですが、それすらなかったのだとすると、サイズが決定したものと同じだったのかちょっと怪しいような気がします。
そのドレスは5号サイズも存在するのでしょうか?
私はドレスのボリュームが大きいものを着ました。ボリュームがある分重たいのでずり落ちやすいものでした。なので当日はかなり締めあげられて、途中から痛みと気分の悪さを強く感じたので介添さんに声をかけて急遽ドレスを緩めて頂きました。その分ドレスがずり落ちることになるんですが、要所要所でお直ししてもらったので何とかやり過ごすことが出来ました。どうしても着たかったドレスだったのと、予めドレスプランナーさんからも当日はかなり締め上げますと聞いていたので特に不満もなかったんですが、、
やはり当日は緊張があったり空腹や体型の変化もあってより締め付けがしんどく感じたのではないでしょうか。私自身はドレスプランナーさんに最終フィッティングからはなるべく体型は変えないでと言われました。痩せたり太ったりでドレスラインも変わるし、締めつけも変わるためしんどくなるのを防ぐために体型作りは最終フィッティングまでにお願いしますとのことでした。
自分の悩みも相談してみる
花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!
「ウェディングドレス」のQ&Aをもっと見る






「ウェディングドレス」の記事を読む




