都内屈指の大型会場の東京迎賓館は最大130名迄収容可。当館人気のALL体験フェア。披露宴の入場体験&ウェルカムパーティ&シェフが目の前で仕上げる国産ブランド牛フィレ×トリュフ薫る迎賓館の試食付
REVIEW
みんなの口コミ
総合評価
4.32
(465件)
おもてなしの心に溢れた素敵な会場です
くうゆう さん
認証済
迎賓館にふさわしく、どの装飾をとっても上品で絵になります。見学の際、館内に入った瞬間に洗練された雰囲気に圧倒されたのを覚えています。
見積もり段階から最終的にはプラス100万になってしまい、最終打ち合わせが近づくにつれ焦りました。値上がり理由は衣装、ムービー、写真関係です。ただ結婚式を経て、それだけのお金をかけてことに全く後悔はありません。素晴らしい会場とハイクオリティなお料理、おもてなしに徹するスタッフさん、それだけのお金をかけてでも結婚式を挙げられたことに満足しています。
思いつきの色んな演出(新郎トスイベント、フォトラウンド中のプレゼント配り、チャペルでのフラワーイベントなど)にもこころよく対応くださり、他にはない自分たちの結婚式を作り上げることができました。
衣装の持ち込みはできないので、着たい衣装が決まっている方は要注意です。提携先のドレスショップはどれも価格帯高めで焦りましたが、その価値は十分にあると思います。館内の高級感のある雰囲気に見合うドレス・タキシードだと思います。
お料理がとてもおいしかったとどのゲストからも好評でした。個性的なメニューでいて誰の口にも合いやすく、見た目にも上品でまたお食事だけでも食べに行きたいと思うほどです。
プランナーさんも司会の方も親身になって、自分たちのやりたい結婚式を全力でサポートしていただきました。式の最中に体調不良になってしまったゲストにたいしても丁寧に対応いただきました。見学の時から式のときまで、おもてなしの心がたくさん伝わってくる素晴らしいスタッフさんたちです。
新宿駅から私鉄で2駅程度でどこからもアクセスがよく、ゲストへの負担が少ないのがよかったです。東京駅もしくは新宿駅からのタクシーチケットを10枚分いただけたので、遠方からのゲストや受付の方にはお渡ししました。最寄りの駅からは徒歩5分くらいですが、途中に坂や小道もあって少しわかりにくいので、案内図をおつけしました。
挙式
2022年12月
(投稿 2022年12月)
設備が全て綺麗です。
まおまな さん
挙式会場は2パターンの光の演出があります。
真っ白でThe挙式というのを味わえるもの、ライティングを少し暗めにして神秘的な演出を味わえるもの。
天井は少し低めで、窓無しです。
なので天候に左右されません。
披露宴会場は緑がとても映える会場だと思います。
自分達の負担額を重視で見積もりを出して頂き、最初は230万近くでちょっと厳しいかと思いましたが、色々特典を考慮していただき費用を抑えることが出来ました。
私たちは即決型のカップルだったので費用を抑えられたので即決しました。
実際に自分達が式を上げているかのような演出をして下さいました。特に階段を降りるシーンは楽しすぎました。
一部の料理を試食させて頂いたのですが、
とても美味しかったです。
お肉の焼き具合など、そのほか演出の相談も出来そうで安心しました。
担当して頂いた方が、とても親切で私たちが不安に思っていること、何ができて何ができないかを丁寧に教えて頂きました。全てが初めてなので、色々提案をしてもらい長い時間だったのですが最後まで親身になって対応してくださいました。
駅からとても近く、アクセスはとても良いと思います。
車で来る場合でも、駐車場もあるので事前に連絡をすると良いかと思います。
訪問
2024年5月
(投稿 2024年5月)
白を基調としたオシャレ迎賓館
ろまんのま さん
挙式会場は全体的に白を基調としており、スワロフスキーのシャンデリアがキラキラしていてとてもきれいでした。
披露宴会場も階段から新郎新婦が降りての登場が素敵で印象に残っており、全体集合写真は披露宴会場横のガーデンに出て撮影しました。会場内はスタイリッシュでシンプルな印象でしたので白をメインにシンプルに行いたい新郎新婦にはベストだと思いました。
披露宴でシェフが目の前でお肉を焼いてくれる演出があり、とても印象に残っています。
お料理が今まで参列した中で1番美味しく、特にメインのお肉は大きくて柔らかくて本当に美味しかったです。
バタバタしていたのか飲み物がなかなかでてこなかったりしてアルバイト感満載だな、と感じてしまう場面がいくつかありました。
でも一生懸命対応してくださっていたと思います。
曙橋駅から徒歩5分ほどでしたので、アクセスがよくヒールでも問題なかったです。
招待
2024年6月
(投稿 2024年10月)
公式サイト限定情報を見よう!