手続きについて
ミゼラブル
さん
卒花嫁
2023年6月21日
結婚を機に退職しました。失業保険を受給予定で、4月の中旬に退職したのですが、職場が離職票を早く送ってくれなかった為にまだ受給はできておらず来月の下旬から受給されます。
受給されるまでは扶養に入ることはできますが、主人の職場が扶養に入ったり抜けたりする手続きが面倒だと思い扶養には入っていません。【健康保険のみの加入で年金は加入していません】
退職前までは失業保険を受給できるまでは受給予定でしたが働くつもりでいます。
受給予定だった失業保険を貰わず、扶養に入るべきかもしかしたらすぐ扶養に入るかもしれないのに年金に加入すべきか迷っています。
みんなの回答
回答はまだありません
皆様の投稿をお待ちしております。
自分の悩みも相談してみる
花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!
「引っ越し・公的手続き」のQ&Aをもっと見る

入籍後、同居開始まで期間がある場合の扶養手続き
来月入籍を予定している者です。仕事の関係で入籍後、2年間は別居状態でお互いそれぞれの実家住みに...
引っ越し・公的手続き
2

どうなんだろう?
退職時に職場に保険証を返却し、会社側が手続きをした際に住民票を移していたら会社側にこの人は住民...
引っ越し・公的手続き
1

退職、引っ越しを伴う結婚、働き方について
この度入籍し、現職(正社員)を近々退職、3週間後に遠方への引っ越しを予定しています。夫は引...
引っ越し・公的手続き
0

結婚後に別世帯、世帯主について
結婚後の世帯主について質問です。
交際中、夫は実家暮らしで世帯主は夫の父親、妻は一人暮ら...
引っ越し・公的手続き
4

入籍後に引越しをする場合の手続きについて
私は実家暮らし、彼は一人暮らし中で入籍後は彼のアパートに私が一旦引越し住民票はそのままにして、...
引っ越し・公的手続き
4

マイナンバーカード受け取り時の身分証明書で悩んでいます
入籍後の身分証明書で悩んでいます。
主人とおなじ職場に務めており、1月末で退社予定なので...
引っ越し・公的手続き
2
「引っ越し・公的手続き」の記事を読む

上の階の人が朝8時からガンガン掃除し始めますが、これって常識的にOK?集合住宅での部屋...
引っ越し・公的手続き
花嫁相談室

入らないとイジメに?「結婚しても自治会・町内会に入るのは無理!」という花嫁の訴えに、「...
引っ越し・公的手続き
花嫁相談室

住宅ローン控除&すまい給付金って知ってる?新居は購入がおすすめな理由
引っ越し・公的手続き
スペシャル
PR

引っ越しの挨拶に行って、居留守を使われたときの対処法
引っ越し・公的手続き
花嫁相談室

新居選びのポイント! 「駅チカ」と「家の広さ」どっちを取る?
引っ越し・公的手続き
ハウツ...