結婚式の場所をどこにするか悩んでいます
娘が結婚式を挙げることになったのですが、遠距離恋愛からの結婚なので、どの土地の式場を選ぶかで悩んでいるそうです。
ちなみに、沖縄と東京での遠距離恋愛なので各々のゲストを呼びやすい場所にしたいそうです。
私は幼馴染みと結婚し、地元で結婚式を挙げたためそのような悩みを抱えることがなかったので、いいアドバイスがあげられません。
同じように遠距離でのパートナーを持ち、結婚式をされた方はどのように式場を選んだのかお聞きしたいなと思います。
よろしくお願いいたします。
みんなの回答
候補は
沖縄で挙式、披露宴
東京で挙式、披露宴
沖縄と東京でそれぞれの親族と友達集めて挙式、披露宴。両方に出席するのは新郎新婦と両家両親、もしくはその土地に住む両親
ではないでしょうか。
中間地点にすると、招待客の交通費と宿泊費の準備が莫大になるのでお勧めしません。
沖縄で挙式する際には東京からの招待客にご祝儀を頂いて、招待客の交通費、宿泊費を負担(全額か半分か交通費のみか)する場合と、ご祝儀を頂かない代わりに交通費と宿泊費を招待客に負担してもらう場合とあります。
頂くご祝儀よりもお渡しする交通費などの方が高額になる場合もありますので、後者の方がスムーズかもしれません。
沖縄の方を東京に招待する場合も同じです。
そう考えると自然と式場でない方は招待する人数は減ると思います。
それが嫌なら、両方の土地で、それぞれ挙式することです。
勿論、結婚式費用は多くなりますので、見積もりを取って、予算と相談しなければなりません。
また、結婚式の内容はすり合わせが必要だと思います。
東京は招待客それぞれフルコースでご祝儀3万円、沖縄は大皿料理で取り分け、その分ご祝儀少な目というイメージがあります。
コロナでどう変化しているか分かりませんが、そこも考えないといけないと思います。
東京の人間からすると、東京でする結婚式と同じようにご祝儀包んで、沖縄の結婚式で大皿料理だと驚くと思います。大皿料理だと会費制パーティーや2次会でのことになるので。
上の3パターンで沖縄、東京でそれぞれ見積もりを取って、予算と比較しながら考えてはいかがでしょうか?
挙式はどちらかに統一して一方の土地ではお披露目のみ行う、また両方の顔を立てるあまり予算が上がってしまい衣装選びなどに影響が出たり新生活を圧迫するならコロナ禍を理由にして「家族+友人親戚などの少数婚にする」と告知する…のも有効だと思います。打ち合わせや衣装選びを考えても中間地点は大変だと思います。
私は遠距離結婚ではありませんでしたが夫が長くいた赴任地の方々に挨拶する必要もあったので、そちらでは簡単な挨拶パーティーのち行いました。
みんなのウェディングアドバイザーからも回答させていただきます(^^)
選択としては、下記の3つがおすすめです!
①両方のエリアで挙式・披露宴をする
②一方のエリアで挙式をし、もう一方のエリアで披露宴をする
③一方のエリアで挙式・披露宴をし、もう一方のエリアで1.5次会をする
特に最近では③が人気で、
リゾート(沖縄)でのご親族を中心に挙式披露宴を実施し、
その後、東京でご友人や沖縄に呼べなかったご親族をお呼びして1.5次会を開催する方が多くおられます。
1.5次会は会費制にされる事例も多く、その場合はゲストの方々のご負担も減ります。
また、披露宴会場内での宴内人前式などを実施される方もおられ、
沖縄にお呼びできなかったゲストの皆さまの前でも愛を誓う場をつくることができます!
(もちろん、チャペルでの挙式ができるプランも式場によっては可能です)
1.5次会は、セレモニーとしての結婚式ではなく、パーティ中心であるという気軽さもあり、
娘さまやご新郎様にとっても沖縄とはまた違う雰囲気で楽しんでいただけるのではないかと思います!
自分の悩みも相談してみる
花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!
「結婚式場選び」のQ&Aをもっと見る






「結婚式場選び」の記事を読む



