・申込み後に変わったこととして、ウェルカムスペースの設置の持込料改定があったことです。申込時無料だったものが有料になり16,500円かかりました。また、BGMも申込時は会場で用意するとのことでしたが、5月になってからやっぱりCD音源を用意してくださいと言われて慌てて買いに行きました。金額はそこまで大きくはなかったですが、契約後に変わったということ、変わったことを特にアナウンスされず、こちらから確認して発覚したという点が不満ではありました。
・衣装については、イベントでの申込み特典で10万の割引があったのですが、衣装をワタベウェディングで申し込む事が条件になっていて、そもそも選択肢がドレスで20着程度、タキシードは6着程度しかなかったので外部で購入して持ち込むことにしました。そのため割引適用外で持込料(77,000円)がかかりました。
・披露宴時間の延長料金 基本が披露宴が2時間と短かったため、30分延長したのでその分プラスに。会場代(18,700円)と音響代(5,500円)は納得できるんですが、それより延長ドリンク代(37,950円)の方が高くつきました。
・招待状はweb招待状でペーパーレスに。手間が省けて良かったです。
・ペーパー類、ムービー系は持ち込みでdiyしました。
・ブーケも生花ではなく、アーテフィシャルフラワーにして持ち込みました。会場で頼むと5万以上するところ、2万程度になりました。インスタでフローリストさんに依頼するなどして楽しかったのでやってよかったです。
・衣装を購入・持ち込みにしました。レンタルだとドレス1着・タキシード1着で319,000円の見積でしたが、
セミオーダーで購入した結果、ほぼ同じになりました。どちらもフォースとオーナーで、ドレスは一目惚れの即決・タキシードは仕立て直して普段遣いできるものにしたので、こだわってよかったと満足しています。
結婚式でやりたいことを盛り込んでいくと、初回の見積もりと最終的な見積もり金額が変動しがちです。
この式場における平均的な金額の傾向から、おおよその上がり幅をチェックしてみましょう。