≪ポイント≫ アプリを使用して、自宅にいながら結婚式の相談ができるオンライン相談会。会場の写真や動画を使用した館内の説明や、見積り相談など、ウエディングプランナーが短時間で簡潔にご案内いたします。
REVIEW
みんなの口コミ
総合評価
4.52
(268件)
自然光が差し込む素敵な挙式で結婚式
とくにないです!!!
しゅー1108 さん
挙式は全面ガラス張りで、目の前には噴水、周りは緑に囲まれており、とても神秘的な空間でした。
前日に参列者の突発キャンセルがありましたが、キャンペーン中とのことで、キャンセル料をサービスいただきました。料理の準備なども柔軟に素早く対応いただけました。
ピアノ演奏とムービー上映をしました。音響も迫力があり、とても素敵な披露宴が行えました。
繰り返しの試着にもご親切に対応いただけました。
納得のいくドレスを選ぶことができました。
試食会に参加し、納得のいくコースを選択しました。お肉の焼き加減も個別にとご対応いただき大変たすかりました。
夫と多くの式場を見学した中で、宇都宮モノリスさんで結婚式を挙げたいと夫と意見が一致しました。私達は、家族婚という少人数での結婚式を考えていましたが「家族婚ってどんな流れでやるのかな」「時間が有り余ってしまうのではないか」ととても不安がありました。しかし、毎月のミーティングで次々に出てくる私たちの悩み事に対して笑顔で対応してくださり、私たちに合う結婚式を一緒に考えてくださいました。いつも素敵な笑顔で迎えてくれるプランナーさんとの打ち合わせは私たちにとって最高の思い出です。結婚式当日は天気にも恵まれ、ガラス張りの挙式会場1層幸せな気持ちになりました。コース料理も全て美味しかったです。一生に一度の結婚式を宇都宮モノリスさんで挙げることができて本当に幸せでした。最高の時間を思い出を宇都宮モノリスさんと一緒に作り上げることが出来て本当によかったです。
駐車場は広く、歩いてすぐにコンビニもあります。
挙式
2022年7月
(投稿 2022年9月)
プランナー皆様が携わってくれる
リングドッグができないこと
ロン1234 さん
今年はチャペルを改装し緑・木のあたたかみのある仕様になっており、ナチュラルで親近感がある素敵なチャペルになっていました。また、受付後の待合室がすごくおしゃれでバーのようになっているのが個人的にすごく好きです。
なるべく費用を抑えるために色々な部分の削れるところを教えてくださりました。実際には動画や持ち込みできる部分を自己負担で準備することにしましたが、その際も嫌な顔せず一緒に相談を聞いてくださり、助かりました。
やりたい演出をどうすればみんなに喜んでもらいながら楽しくできるかなどたくさん相談に乗ってもらいました。リングドッグが出来ないのは少し残念ですが、その代わりにみんなを楽しませる演出を考えることができたので式が楽しみになりました。
ドレス、和装ともに一緒にわからないところを全て考えてくださりました。体型や身長に合わせてドレスを考えてくださりました。
近日中に試食予定です。見学の際にフランベの演出や実際にシェフの方と挨拶することができ、嬉しかったです。
目が合うと笑顔で挨拶してくださり感じがよく、お手洗いを確認してくださったりと細やかなホスピタリティが凄いなと感じました。見学日もその日に即決を促すのではなく色々な式場をぜひ見てきてくださいと後押ししてくださりました。
駅から近くアクセスはいいですが、その分少し混みやすい道を通ってから行くので時間には余裕を持って向かうことをおすすめします。
訪問
2024年6月
(投稿 2024年8月)
シンプルエレガントな会場
ミタツナ さん
住宅街の一角にあるとは思えない、周囲の風景をうまくカバーした建築で、大人な品のある会場でした。コンパクトながら狭さを全く感じさせず、大人数の豪華なタイプの披露宴にも雰囲気負けしなさそうだし、少人数の近親者だけでひらいても、広すぎず丁度良い作りは、さすが大手だなと感じました。
料理長のような方が表に出られお食事のご紹介されているのが、良い印象を持ちました。この方が責任持って料理されているのかと^^またキッチン側がすりガラスかと思いきや照明が暗くされてからライトがバーンと当たるとコックの方々が現れ、フライパンから炎を上げていました。手品のような?(笑)わくわくする演出はかっこいいです。
全体的に美味しかったです。新郎新婦からのお寿司ビュッフェサービスがあり、おかわりしてしまいました。ノドグロ美味しかったです。
もう挙式が始まるというときに友人が喉の渇きが気になり、ドリンクカウンターのスタッフさんへ飲み物をお願いしたところ大変快く笑顔で提供してくださいました。
駅から送迎バスが出ていましたので不安なことはありませんでした。また会場の真向かいに大きな駐車場があり、車社会の栃木なので、気にせず一人一台でいらっしゃっても大丈夫なようでした。
招待
2024年9月
(投稿 2024年9月)