REVIEW
みんなの口コミ
総合評価
4.13
(272件)
歴史ロマンを感じる圧倒的な雰囲気
一部スタッフさんの対応
ゆなっちゃん さん
認証済
挙式会場は本当に歴史を感じる、厳かな雰囲気でした。ホテル自体にレッドカーペットが敷かれており、扉の前から厳かな雰囲気で緊張しました。
披露宴会場からは箱根の山々が見え、太陽の光も差し込む明るい雰囲気で、ゲストの方から好評でした。
見積もりの段階では40人で300万円ほどだったかと思います。しかし、コロナ禍ということもあり、ゲストを親族中心にし、最終的には31人で270万円ほどになりました。なので、人数が違えど金額は下がりました。
ペーパー類は全て手作りしたり、フラワーシャワーも自分たちで用意してラッピングしたり、手作りできるものはなるべく自分たちで用意して費用を抑えました。
しかし、思い出に残る映像やアルバムは良い物を選びました。老舗のホテルさんなので金額は他の会場より高めであり、値下げはありませんでしたが納得のいくものだとおもいます。
突出した演出はしておらず、本当にオーソドックスな形でした。オープニングとエンディングムービーを流しました。どちらもゲストの方から感動したと好評で嬉しかったです。花嫁の手紙も緊張しましたが、見たことのない父の涙を見て、私も号泣してしまいました。
ウェディングドレスは着たいものがあったので持参しました。カラードレスを選ぶための提携ショップはいくつかあり、2店舗で試着しました。
何着か試着し、これだ!という、真紅のドレスに出会えました。追加料金は結構かかりましたが、一生に一度なので…!担当の方もとても親切でした。小物選びも一緒に悩みながら決めていただき、楽しいひとときでした。
ランクアップはしませんでしたが、それでもかなり量があり、とっても豪華でした!特にメインのローストビーフは本当に柔らかくて美味しかったです!誕生月カクテルというものがあり、娘の誕生月の色のカクテルをフリードリンクの中に組み込ませてもらえたのが嬉しかったです。
ゲストの方から少し気になるところががあったと言われたのが残念でした。
まず、親族の1組が控室に案内されたまま、放置されて、集合写真に間に合いませんでした。
そして、宿泊の荷物が多いのにも関わらず、スタッフの方に見て見ぬふりをされたということも言われました。
新人の方が多かったのか、親族のメイクの部屋を聞いても分からないと言われ案内してくれないと言うこともあったそうで、残念でした。
プランナーさんは親切で信頼できる方でした。
遠方から来るゲストからしたら、山の上なのでアクセスは良くはなかったかもしれませんが、バスで乗りついで来ていただき、旅行気分で楽しかったと言ってもらえて良かったです。バス停は目の前です!親族は車で来る方が多く、駐車場があり助かりました。
挙式
2023年5月
(投稿 2023年9月)
レトロな雰囲気でフォトスポットがたくさん
お値段が少し張るところがあります
みみ1 さん
認証済
140年続いているということもあり館内の全てが昔の映画に出てきそうなレトロな雰囲気でした。
費用は近くの会場さんに比べては少し高めでしたが、内容をしっかりと説明してくださり納得感はありました。お得に宿泊もつけることができるプランなどもあり、そちらのプランについては大変お得だと感じました。
とにかく館内がどこでもフォトスポットとなりそうでしたので天気があまり良くなくてもたくさん素敵な写真が撮れそうです。
ドレスや和装の衣装も箱根だけでなく東京などにも店舗がありたくさんあるようですので、衣装合わせの際にわざわざ箱根に来なくても合わせることが可能とのことでした。白無垢と色掛けを一つずつ試着させていただきましたが、箱根の店舗にある種類は少ないとのことでした。
ホテルの案内もしていただけて様々な部屋に案内していただきました。またホテルの良さを存分に伝えていただき親身になって私たちのやりたいことを汲み取ってくださりとても魅力を感じました。また費用についても細かく説明していただき、こちらの希望も入れた試算もしていただきました。
箱根神社から近く神社挙式を考えている方には良いと思います。
訪問
2021年9月
(投稿 2021年9月)
老舗ホテルのよさが存分富士屋ホテル
イチゴサンドイッチ さん
認証済
老舗ホテルのアンティークのよさがとても伝わりました。ロビーから映画のような世界観でした。
お庭もとてもきれいで、和装がよく似合いそうです。
和装婚が鮮やかに映えるお庭がとても素敵なロケーションだったと思います。お庭がとにかく広くて、ゲストもいろいろなところで撮影しました。お庭で主賓と参列者皆でお写真を撮れたことも記念になるかと思います。
さすがは老舗ホテルのフルコースで、とてもおいしかったです!盛り付けも素敵でした。
丁寧に式場やトイレを案内してもらいました。
都内ではなかったので、車を借りてこちらに行きました。
ドライブも兼ねて小旅行気分で楽しめましたが、運転できない方はどのように行くのだろう…と心配しました。
ゲストのグループで、誰か車の運転ができるかどうかも招待ポイントになるかと思います。
招待
2022年11月
(投稿 2023年8月)