1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 結婚式招待状
  4. 自分たちらしさが出せて節約も叶う!結婚式の招待状を手作りする方法

自分たちらしさが出せて節約も叶う!結婚式の招待状を手作りする方法

2023.08.22

ペーパーアイテムは選択の自由度が高いうえに節約にもつながるアイテムなので手作りを検討しているカップルも多いのでは?この記事ではペーパーアイテムのなかでもとくに力をいれたい「招待状」を例に、イチから手作りする場合と手作りキットで作る方法の2パターンをご紹介します。

結婚式招待状をイチから手作りする方法

まずは、ALL手作りで招待状を作成する場合の工程を紹介します。

作り方①招待状リストを作る

まずは、招待状を送る人のリストを作ります。
新郎新婦側でそれぞれ作成するとわかりやすいです。

その際、連名の方の名前も確認しておくと後の作業がとっても楽になります。

また

  • 手渡しする人
  • 主賓挨拶や受付を頼むため付箋をつけるべき人

などでリスト分けをしておくと後々わかりやすいですよ♡

作り方②文面と封入内容を決める

続いて文面と封入内容を決めましょう。
基本的に招待状の同封物として必要なものは

  • 招待状本状
  • 返信ハガキ
  • 会場案内図
  • 挙式案内状
  • 付箋や依頼状

となっています。
案内図などは式場で用意してもらえるかどうかの確認をしておきましょう。

また文面は、入籍前や入籍後、ファミリーウェディングなどの場合では異なる場合もありますので、適切なものを選ぶようにしてください。
差出人についても新郎新婦の名前で出すのか、両親の名前にするのか、ふたりはもちろんお互いの両親への確認も忘れずに行いましょう。

作り方③デザイン・テイストを決める

完全手作りの場合、元になるテンプレートなどが用意されていないため、自分で1から作成する必要があります。
ただし、今はインターネット上に無料のテンプレートや素材が用意されているので、活用するのもおすすめです。
パソコン上のWordやPowerPoint、illustratorを活用されている方が多いようです。

▼無料フォントの記事はコチラ

手作りは自由度が高いのが魅力のひとつ♡
結婚式のテーマや、テーマカラー、式場の雰囲気にあわせたおしゃれなアイテムをつくることができます。
どんなデザインにしようと迷ってしまった場合は、インスタグラムなどのSNSでほかの花嫁さんたちのデザインを参考にされるのもおすすめ♡

ただインターネット上の情報のなかには、著作権を侵害しているなどマナー違反がある場合も。
不安な場合はプランナーさんなどに確認を行いましょう。

作り方④必要な材料を揃える

手作りするのに必要な材料は、おもに文具店などで揃えることができます。
もちろんネット通販で購入することもできますが紙質などは実際に見てみないとイメージと違ってしまうことも。
しっかり目で見て触ってから購入することをおすすめします。

基本的に必要な材料は以下になります。

  • 招待状(表紙、中紙)用の紙
  • 返信用はがき
  • 付箋用の紙
  • 会場案内
  • 封筒
  • 装飾品(リボン、シール、トレーシングペーパーなど)
  • 慶事用切手(封筒用、返信はがき用)

作り方⑤印刷データを作成する

デザインや、文面が決定したら、印刷データを作成します。
この時に、誤字脱字がないかの確認は絶対必須!
1人だけではなく複数人で確認しましょう。

新郎新婦だけではなく、プランナーさんや両親などに見てもらえると安心です。
同時に忌み言葉が使われていないか、途切れることを意味する句読点がないかをチェックしましょう。

また、招待状はさまざまなゲストに送られるもの。
文字が小さすぎて読みにくくないかなど、細やかなチェックが必要です。

作り方⑥印刷または手書きする

封筒の宛名は、筆ペンでの手書きが良いとされていますが、自信がない場合は印刷でもOK。
リストを見て、間違いのないように印刷、もしくは手書きしましょう。

▼宛名書きに関する記事はコチラ

手渡しのものは住所は不要です。
こちらもリストを見て発送分と手渡しぶんと、分けて制作しましょう。

作り方⑦封入して封を閉じる

最後に制作したものをすべてまとめて、封筒に入れ封緘で封を閉じます。
ゲストに読んでほしい順、またはサイズの大きなものから順に重ねると良いでしょう。
封筒と案内状の向きをあわせることも忘れずに!

封緘も今はシーリングスタンプなどで個性を出すと、よりおしゃれな招待状が完成しますよ♡

目次に戻る

イチから手作りした招待状のアイデア実例

1920年風のデザインがおしゃれ!

海外のデザインを参考に作られた完全手作りの招待状。
ブルーのリボンをワンポイントで取り入れることで夏にぴったりな涼し気な印象に♡

Illustratorでつくる本格的な招待状!

パソコンにillustratorをダウンロードして1から手作りされたというこちらの招待状。
手作りとは思えない本格的なデザインがおしゃれ♡
箔押しを取り入れるため印刷だけは業者に依頼されたそうです。

水彩画をコンセプトにした上品でおしゃれな招待状

水彩画をコンセプトにしたおしゃれな招待状。
ゴールドの高級感のある封筒を取り入れることでクラシカルな雰囲気に♡
会場マップも自作されたというこだわりのペーパーアイテムです。

目次に戻る

結婚式招待状を手作りキットで作る方法

つづいて、手作りキットを活用した招待状の作り方をご紹介!

作り方①招待状リストを作る

つづいては手作りキットで作る方法をご紹介します。

リストをつくる工程は手作りの際とほぼ一緒です。
この際に、1人ひとりの住所や名前などを間違いないように確認しておきましょう。

作り方②文面と封入内容を決める

文面、封入内容を決めます。
こちらも完全手作りと一緒で、一般的な封入内容は

  • 招待状本状
  • 返信ハガキ
  • 会場案内図
  • 挙式案内状
  • 付箋や依頼状

となっています。
こちらは手作りキットのなかに、あらかじめセットされていることがほとんどです。

また文面については、新郎新婦の状況によって選べるテンプレートの例がついていることが多いので、そちらを参考にするとスムーズな文面の作成が行えます。
手作りキットのテンプレートはマナー違反のないものがほとんどですが、できあがったものはプランナーの方や両親とともに確認することがおすすめです。

作り方③デザイン・テイストを選ぶ

現在、手作りキットにはさまざまなデザインのものが販売しています。
かわいいものから、エレガントなもの、ナチュラルなものや和風なものなど。
自分たちの結婚式に相応しいデザイン、テイストのものを選択することができます。

また、表紙はこのデザインが良いけど中身は違うデザインが好み。
という場合は自分でアレンジすることができるキットもあります。
自由にデザインしてみたい、という方はアレンジ可能なキットを選ぶことをおすすめです♡

作り方④キットを注文する

好きなデザインを選んだらキットを注文します。
キットの注文から到着までは時間がかかることがあるので余裕をもったスケジュールを組むことがマストです。
注文の際には、参列人数より5~10部程度多めに用意しておくと予備や、自分の思い出用、またプランナーさんとの情報共有に使用することができますよ。

作り方⑤印刷が必要な場合は印刷する

手作りキットのなかには印刷して完成したものを納品してくれる場合と、自分で作成したデータを印刷する場合と2通りあります。

印刷を自分で行う場合は、招待状用の大切な紙が無駄にならないように試し刷りを行いましょう。
何部も印刷する場合も、こまめなチェックがおすすめです。

作り方⑥封入して封を閉じる

作成したもののすべてのチェックを完了した後は封入して封緘で封を閉じます。

封を閉じたものは汚れたり濡れたりする可能性があることからポストへの投函はNGです。
大安、もしくは友引の日に郵便局へ持ち込みましょう。

目次に戻る

手作りキットを使ったアイデア実例

手作りキット×オリジナルアイデアでもっとおしゃれに♡

手作りキットを土台にして、オリジナルデザインの招待状を作ることもできるのです♡
お気に入りの帯はそのままに、ほかは思い描いたデザインを元に作成されたそうです。
ナチュラルな雰囲気でとってもおしゃれ♡

さまざまなデザインバリエーションが魅力

手作りキットでは、人と同じようなデザインしかできないのでは?と思っている方もいると思いますがデザインはとっても豊富です♡
こちらの個性的な形の招待状も手作りキットでつくられたもの。
上についたリボンがワンポイントになっています。

細かいところまでかわいい!

手作りキットのデザインは細かいところまでとってもおしゃれ♡
自分では思いつかないようなデザインを選べるのも嬉しいポイントです。

目次に戻る

招待状手作りの注意ポイント

最後に、招待状を手作りする際の注意点をピックアップ。

素材などによっては節約につながらない結果にもなりうる

式場や提携業者に頼む場合よりもぐっと費用が抑えられる場合もありますが、使用する素材にこだわる場合などは思ったよりも費用がかかってしまう場合も。
手作りの場合、予算が最初にわかりにくいことがデメリットなので買い物などの際は計算機などを持っていくなどとして、費用がかかりすぎないように対策が必要です。

持ち込み料がかかる式場も

式場によっては、手作りの招待状を使用する場合は持ち込み料がかかる場合も。
1部ずつが安い額でも何百部を持ち込むと思った以上の費用がかかってしまうのでこちらも事前の確認が必要です。


結婚式のペーパーアイテムを手作りする方法をご紹介しました。
SNSが普及したことによって、国内外問わず手作りアイデアが簡単に知られるようになり、DIYする花嫁さんが近頃とっても増えています。
この記事をぜひ参考に、どんな方法が自分たちにとってベストか考えてみてくださいね♡

※ 2019年10月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー