1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 家族関係
  4. マザコンとは違う?実家依存の夫とうまくやっていく方法とは

マザコンとは違う?実家依存の夫とうまくやっていく方法とは

2022.10.27

精神的や経済的に自立しきれず、実家に依存する「実家依存症」。
妻に多いと思われがちな実家依存ですが、夫が実家依存という家庭もじつは増えています。
「何かにつけて実家に帰りたがる」「家族の行事ごとに親を誘いたがる」といった症状がある人は要注意!

夫の実家依存には他にどういった症状があって、マザコンとの違いは何なのでしょうか?
実家依存症を見極めるための5つの特徴と、そんな夫と上手くやっていく方法を解説していきます。

夫だってなる!実家依存症とは

実家依存症とは、精神的や経済的に実家を過度に頼りにしている状態のこと。

母と娘の間でよくいわれることでしたが、性別は関係ありません。親子の距離が近い、友人のような親子関係が増えていることから、今は夫も実家依存症になる傾向が見えてきています。

「友達親子」というと聞こえがいいですが、実家依存は親子がお互いに自立しきれていないことが原因。行き過ぎた依存心は夫婦の関係を破綻させる原因にもなっているのが現状です。

目次に戻る

実家依存症の夫の5つの特徴

実家依存症の夫の5つの特徴

では、実家依存症の夫にはどんな特徴があるのでしょうか?実際の体験談と共に見ていきましょう。

1.何でもまず実家の親に相談する

「〇〇しようと思うんだけどどう思う?」と、なんでも実家に判断を仰ぐこと。相談することで自分に都合のいい答えをくれたり、解答に責任をもたなくていいことから、まずは実家に!と聞こうと考える夫が多いようです。

2.実家から金銭的な援助を受けている

おこづかいをもらったり、必要なものを購入してもらったりと、金銭的な援助を受けていることも大きな特徴です。

中には言えば援助してもらえることをわかった上で「今度〇〇を買おうと思うんだけど…」とあえて相談したり、はなから「買ってもらえばいいじゃん!」と悪気なくいう夫もいます。

体験談

■30代後半の夫はいまだにお年玉をもらっています。そしてその流れで私も…!
夫が何ごともなかったかのように受け取っているので、私も受け取らざるを得ないのですが、いつまでもらうつもりなのか。絶対お年玉以外にもおこづかいをもらってるな…と思って見ています(30代前半・女性)


■子どもの教育費の話を夫婦でしようとすると「親にお願いしなくちゃ」とすぐ言う。半分冗談なのかもしれませんが、笑えません…。
どの世帯もきちんとやりくりして教育費を貯蓄しているので、親をアテにしてダサすぎます。(30代後半・女性)

3.実家に帰りたがる

わざわざ行かなくてもいいのに?電話で済ませられるでしょ?と思うようなことでも、何かしら理由をつけて実家に帰りたがる夫も要注意。

両親が心配というわけではなく、行けばご飯を用意してくれたり、子どもの面倒をみてくれたりと、居心地の良い空間が無条件に整えられていることが帰りたがる理由になっているようです。

体験談

■実家が近いこともあるが(とはいえ電車で6駅)、何かというと実家に帰りたがります。
車を借りに行く、出張用のスーツケースを借りに行く、実家近くのプールに子どもを連れていく、なぜか行きつけの床屋も実家近く。別にいいんですけどね…。(30代後半・女性)


■休日に「美容院に行きたいから子どもの面倒をみていて」とお願いすると、次の瞬間には義両親に「行ってもいい?」と電話しています。
食事の用意などが面倒ということもあるかもしれませんが、よそのパパたちはちゃんと子どもの面倒を見てるのにな…と思います。(40代前半・女性)

4.家族のイベントや旅行にすぐ親を誘いたがる

習い事の発表会や家族旅行など、家族のイベントごととなるとすぐに親を誘うこと。親も一緒に連れて行ってあげたい、孫の晴れ姿を見せてあげたいという気持ちもあるかと思いますが、誘ったら食事代も子どもの面倒も親任せ!という人も多いよう。
自分が楽をできることから、という理由も少なからずありそうです。

体験談

■子どものお宮参り、七五三、夏休みの旅行まで…すぐに親も誘っています。しょっちゅう連絡していてお互いのスケジュールを把握していて誘う流れになるよう。
義父母はいい人だし、いっしょにいくと費用を負担してくれたり子どもたちの面倒を見てくれたりするのでいいのですが、その分夫が甲斐性のない人間に見えてしまいます。(30代後半・女性)


■コロナ禍で子どものイベント(卒園式・入学式・運動会など)大人の参加人数が制限されることが多い中、当然のように私(妻)の親でなく、自分の親を呼ぼうとしていて「え!?」となりました。(40代前半・女性)

5.実家のやり方を押し付けてくる

「実家ではこうしていた・こんなことはしなかった」など実家のやり方を押し付けてくるのは、自分の親の考えが正しいと信じているということで、実家依存の証拠。「そんなに言うなら自分でやって…」と言いたくなりますが、親がそうしてくれていたことを主張したいだけなので、自分ではやらないのも特徴です。

体験談

■細かいことなんですが「実家ではかならず外に洗濯物を干していた」と、そうさせようとします。
天気に左右されるし、花粉がついたりするのが気になる、何より家事動線がいいので浴室乾燥機で乾かしたいのに、洗いあがった衣類があると外に干していてちょっとイラッとします。(20代後半・女性)

目次に戻る

夫の実家依存はマザコンとどう違う?

実家に依存しすぎる女性は「実家依存」と言われますが、男性は「マザコン」と言われることが多いですよね。でも実家依存はマザコンとはちょっと違います。
マザコンは母親への過剰な愛がベースにあって、自分も母からの愛情を受けるために依存している状態ですが、実家依存は夫として責任から逃れるために、実家の環境や経済力に依存している状態になります。

目次に戻る

実家依存症の夫とうまくやっていくために

実家依存症の夫とうまくやっていくために

自立ができていないことが原因の実家依存症ですが、だからといって夫にいきなり「自立してよ!」と言ったところでけんかになるのは目に見えていますよね。
では、実家依存症の夫とうまくやっていくためにはどうしたらいいのでしょうか?

よいところを見つけてプラスにとらえる

夫が実家と良好な関係を保っていること自体はとてもよいこと。経済面で助かることが多いほか、義父母が普段から子どもの面倒を見てくれることで、急な用事ができた場合も預けやすいですよね。

ほかにも、夫が実家に行っている間は妻の自由時間ができるなど…メリットもたくさんあります。前向きにとらえることで、意外と悪くないかも!?と思えるかもしれません。

家族だけの時間をあえてつくる

実家依存の夫の中には、それが依存だと気付いていない人も多いもの。でも、親はいつまでも健在ではありません。いつまでもそのままでいた場合に困るのは自分たち。

まずは現状を話し合い、家族水入らずの時間が減っていることや、実家の負担になっていることについて危機感を持ってもらうことが大切。そのうえで、実家を抜きに自分たち家族の時間を持つことを提案するのがおすすめです。少しずつ自覚してもらうことからはじめましょう。

目次に戻る

夫が両親と仲がいいことは悪いことではない

実家依存の夫の特徴と、夫婦としてうまくやっていく方法を解説しました。

実家依存はいきすぎると不愉快になることもありますが、基本は家族同士が仲良く、両親を大切にしている人も多いはず。悪いことだけではないとポジティブにとらえて、上手に付き合っていってくださいね。

※ 2022年4月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー