1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 披露宴演出
  4. 「ご足労お願いします」「ご足労様です」はNG!目上の人に使っていい?「ご足労」の正しい意味と使い方、シーン別の使用例や言い換え例

「ご足労お願いします」「ご足労様です」はNG!目上の人に使っていい?「ご足労」の正しい意味と使い方、シーン別の使用例や言い換え例

2021.10.22

ビジネスシーンや結婚式の挨拶で「ご足労いただき…」「ご足労をおかけしました」などと言うことがありますが、正しい意味を知っていますか?

「ご足労」はどんなシーンで使えるのか、目上の人にも使っていいのかなど、正しい使い方とシーン別の例文を紹介します。
類義語の言い換え表現も合わせてチェックしておきましょう。

「ご足労」の読み方と正しい意味は?

「ご足労」の読み方と正しい意味

「足労」は「そくろう」と読み、足を疲れさせることや足を運ばせることを意味します。

「ご足労」は「足労」の敬語表現で、相手がわざわざ足を運んで来てくれたことを意味します。ビジネスシーンや結婚式の挨拶で使われる「ご足労をおかけして…」のような表現は、こちらの要望に対してわざわざ足を運んでもらうことに対する感謝や相手への敬意を表すものです。

目次に戻る

「ご足労」は主にお礼の言葉で使う

「ご足労」は主にお礼の言葉で使う

本来はこちらが出向くべきところ相手がわざわざ来てくれたときのお礼として「ご足労」を使います。

ビジネスシーンで相手に来社してもらったときやこちらがお願いしてある場所まで足を運んでもらったときなど、すでに決まっている予定や依頼を承諾してもらったことに対して使いましょう

そのほか、大勢の人が集まる結婚式や講演会などのイベントでもその場に集まってくれたゲストに向けてお礼として使うことがあります。

上司など目上の人に使ってもOK

「ご足労」は敬語表現ですから上司のような目上の人に使ってもOKです。社外の人との打ち合わせに上司について来てもらったときに「ご足労おかけしてすみません」のように使うことができます。

ただし、社外の人がいる場面で身内には使わないように注意。相手より身内である上司を気遣っているように見えるので、伝えたい場合には社外の人がいない打ち合わせ前後などに言うようにしましょう。

目次に戻る

これはNG!「ご足労」の間違った使い方

「ご足労」を使うタイミングは、足を運んでもらうことが決まったあとです。こちらから「来てほしい」と依頼して、承諾してもらったことに対するお礼として使います。そのため、依頼の段階で使うのはNGです。

NG例

〇月〇日ですが、弊社までご足労をお願いしてもよろしいでしょうか?

また、相手への感謝や敬意を含む言葉なので自分が主語のときは使いません。

NG例

次回打ち合わせは、御社にご足労させていただきます。

それから「ご足労様です」は失礼にあたるのでNG。「ご足労をおかけしました」を短縮して「ご苦労様です」のように使われることがありますが、上から目線な言い方です。相手への感謝の言葉ですから省略せずに使うようにしましょう。

NG例

(来社した取引相手に対して)ご足労様です。

目次に戻る

「ご足労」はこう使う!シーン別の例文

シーンに合わせた使い方の例文を紹介します。

【ビジネス】打ち合わせ

【ビジネス】打ち合わせ

打ち合わせなどで社外の人に来てもらったときにお礼として使います。到着前に事前の挨拶をかねて予定を確認するときに使ってもOKです。

例文

(到着時)この度は弊社までご足労いただき恐縮です。


(到着前)ご足労をおかけしますが、明日はよろしくお願いいたします。

【ビジネス】上司に対するお礼

社外の人との打ち合わせや商談についてきてくれた上司に対してお礼として使います。

例文

(打ち合わせ後に)今日はご足労をおかけしました。ありがとうございました。

【ビジネス】謝罪

相手に来てもらったのに対応できない場合や、仕事のミスでこちらが謝罪に出向くべきところ相手に来てもらった場合などに使います。

例文

ご足労いただいたところ申し訳ないのですが、対応できるものが席を外しております。


こちらの不手際にもかかわらずご足労をおかけして申し訳ございません。

【結婚式】開宴挨拶・スピーチ

【結婚式】開宴挨拶・スピーチ

結婚式の開宴の挨拶や新郎新婦側のスピーチで、来てくれたゲストに向けて使います。

例文

本日はお忙しいところ ふたりのためにご足労いただき ありがとうございます。


(雨の日)本日はお足元の悪い中 ご足労いただきまして 誠にありがとうございます。

▼結婚式のウェルカムスピーチについてはこちらの記事もチェック!

目次に戻る

「ご足労」の言い換え表現と使い方

「ご足労」の言い換え表現と使い方

「ご足労」と似た意味の言い換え表現を紹介します。「ご足労」が使えない依頼の場面や相手との間柄によって使い分けたい場合に知っておくと便利です。

お越しいただく

「来る」の尊敬語である「お越し」に「~してもらう」の謙譲語である「いただく」を合わせた丁寧な表現です。お礼にも依頼にも使えます。

例文

一度弊社にお越しいただきたいのですが、お時間の都合はいかがでしょうか?


本日は弊社へお越しいただきありがとうございました。

お手数をおかけする

相手に協力してもらったり面倒をかけたりすることに対して感謝やねぎらいを伝える表現です。「来る」こと以外にも相手にお願いするときやお礼を伝えるときなど幅広く使えます。

例文

お手数をおかけしますが、明日のご来社よろしくお願いいたします。


お忙しいところお手数をおかけしました。

お手間をおかけする

「手間」も「来る」に限らず時間や労力がかかることを意味します。わざわざ来てもらったときのほか、時間をかけて何かをしてもらいたいときにも使います。

例文

お手間をおかけして恐縮ですが、ご来社よろしくお願いいたします。


お手間をおかけしますが、ご確認いただけますと幸いです。

ご面倒かと存じますが

友人や知人など親しい間柄の人に依頼をするときの表現です。いきなり依頼するのではなく相手を気遣う言葉を添えられると印象がよくなります。

例文

ご面倒かと存じますが、〇〇にお越しいただけますか?


ご面倒かと存じますが、結婚式の受付をお願いできますでしょうか。

目次に戻る

「ご足労いただきありがとうございます」と言われたら?【返答の例文】

こちらから出向き、相手に「ご足労いただきありがとうございます」と言われたときの返答例を紹介します。これからも付き合いが続く相手であれば、丁寧にこちらからも挨拶やお礼を伝えましょう。

例文

こちらこそ、お時間をいただきありがとうございます。


この度はお世話になります。よろしくお願いいたします。


「ご足労」はビジネスでお世話になる相手や、プライベートでお願い事をする相手への気遣いを表す言葉です。お互い様であっても丁寧に感謝を伝えることで、よりよい関係が築けるのではないでしょうか。
正しい使い方を知って、適切な場面でスムーズに使えるようにしておくといいですね。

▼こちらの敬語の使い方もチェック!

※ 2021年10月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー