1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 家族関係
  4. 義母との同居について

義母との同居について

その他
みやちゃん☆ さん
2011年6月30日

私は「彼」が好きなのではなく「結婚」に憧れてるだけなのでしょうか? 義姉夫婦も近くに住んでて、しょちゅう実家に遊びにきては子供を預けたり犬を預けたりしているようです。義姉に「みやちゃん☆保育士だから子供見れるよ」と言った事も「私は義姉の子供の面倒見る為に結婚するんじゃない!」と言いました。彼は「そんなつもりで言ったんじゃないよ」と言っていましたが、彼にとって私って何?と思ってしまいます。親の面倒、自分の面倒、義姉夫婦の子供の面倒を見さす為に結婚をしたいのかな?とまで考えてしまいます…。 一度嫌な所が出てきてしまうと、あれもこれも…とマイナス面ばかりが目についてしまい…。彼は「距離をおく」という事が有り得ないみたいですが、お互い頭を冷やす為に距離をおいた方がいいのでしょうか?
最後まで読んで頂きありがとうございました。

A. みんなの回答

mafmaf さん
2011年7月1日

はい。
みやちゃん☆さんの仰る通り、一度離れてみた方がいいと思います。
でも、その理由を彼にきちんと話してからですね。

彼にとって自分がどんな存在なのか分からなくなった。
彼が一番大事にしているのは自分の母であって、姉である。
>「何かを得るには何かを妥協しなきゃいけない」
人には妥協を強いるが、彼は一体何を妥協しているのか?
将来妻となる人間には相談もせず、自分の母と勝手に色々決めて行く。

こういう事ですよね。
ご相談文を読む限り、私も 彼はかなり貴女をないがしろにしていると思いますよ。
特に、
>「そんなに親を追いやりたい?」
>義姉に「みやちゃん☆保育士だから子供見れるよ」
の言葉には驚きました。
一先ず このご相談に書いてある、自分の思いを彼に話してみて下さい。
「彼にとって私は何?」
こう感じている内は結婚しない方がいいと思います。
そう思わせる彼に問題があると思います。

貴女のお母様にも、話が長くならない程度にご相談された方がいいのでは。と思いました。

返信する
14
役に立った
まね さん 卒花嫁
2011年7月1日

「同居できないなら結婚も諦める」
このセリフも、私からすると脅してるの?と思ってしまいます…(ごめんなさいね)

同居が始まる前からお母さんの意見を重視する旦那さんだと、いざ新生活を始めてからの方が怖いですね。
育った環境が違うのだから、本当に小さなことで食い違うのは当たり前です。
そのとき、旦那さんはみやちゃん☆さんの意見をちゃんと聞いてくれそうですか?
意見を聞くだけじゃダメです、かばってくれないと。
お嫁さんだけが血縁者じゃないんです、完全アウェイなんだから旦那さんがしっかり守ってくれないと苦しいですよ。

まず冷静に、彼と二人でしっかりと話し合ってください。
自分の気持ちをはっきり伝えて、お互いの納得できる妥協点を探してくださいね。
一方だけが我慢すると続きませんから。

うちも旦那さんが長男で将来的に同居だと言われているので、何となく他人事に思えません。
でもうちの場合、旦那さんはいざというときは私の味方だと思えるので頑張れると思っています。

同居は簡単なことじゃないです、しっかり伝えていかないと潰れちゃいますよ!
お互い頑張りましょうね。

返信する
13
役に立った
ひかるくま さん 卒花嫁
2011年7月1日

私も上の方々に同意します。

まずは距離を置くことを前提に、彼に話をしてみるといいですよ。
もし上手く話せる自身がないようでしたら手紙でもかまわないと思います。
コツは冷静に、順序だてて伝えることが重要だと思います。

その時点で、彼がその真剣な気持ちをわかってくれず、
それでも自分のお母様を優先させるようでしたら、
つらいことを言うようですが、終わらせた方がいいです。
理由は上の方々がおっしゃている通りです。

結婚に少しでも迷いがあるうちは、結婚しない方がいいですよ。
ご自身を大切になさってくださいね。一生のことですからね。

返信する
12
役に立った
紅子 さん 卒花嫁
2011年7月2日

結局つまるところ、彼にとって大事なのは自分?母親?
って感じですよね。
私もいつもこういう場面でケンカになります。
彼は比較出来るものじゃない、と言います。
確かにそうなのですが、やはり他人同士が結婚するのですから
いざと言うときに自分の味方になってくれなきゃ困ります。
同居でなければ結婚できないって言うのも割り切れません。
少し冷静になって話し合う、距離をおく必要があると思います。
これからの長い人生、ずっと嫌な思いを引きずらないように
頑張ってください。

返信する
7
役に立った
アイス さん 卒花嫁
2011年7月2日

結婚するからには、血のつながった家族と同じに扱っていい、と思っているんでしょうね。何の遠慮もいらない、と。

でも、彼と結婚するのは了承しても、彼の家族は関係ないと思うのですが。現代では。

性格的に、家族のように一緒くたに扱って欲しい、と願うお嫁さんもいるとは思いますが、みやちゃん☆ さんがそうでないなら、結婚後もイライラしてしまいそうです。

彼の価値観では、結婚したら奥さんと自分の家族は家族なんだ、ということでしょうが、それに耐えられそうもなかったら、考え直したほうがいいと思います。
「同居しないなら結婚しない」発言を受けて、「じゃ、やっぱり同居がいやだから結婚やめましょう」と言ってみたらどうですか?
彼の反応によっては、夫婦は所詮他人だ、ということがわかっている男性を探したほうがいいかも。

一旦結婚してから離婚するとなると、もっと大変ですから、頑張ってくださいね。

返信する
8
役に立った
さくらはなこ さん 卒花嫁
2011年7月2日

私も皆さんと同じ感じになりますが。。結婚前でいろいろわかってよかったですよ!

一度離れた方がいいです。で、思っていることを正直にきちんと話していいと思います。
客観的に私がお話を聞いて(読んでかな?)みて、やはり彼の態度に不安を感じます。いざというときには、みやちゃん☆さんよりお母さんをとってしまいそうな気がします。同居してくれて、姉の子供の面倒も見てくれるお嫁さんという風におもっているように感じられます。みやちゃん☆さんの気持ちが二の次ですよね。

一度きちんと話して離れた方がいいと思いますよ。これって結婚してからはさらにひどくなる。。可能性大です。結婚というものにあぐらをかくタイプに見受けられます。

彼のことを好きとおっしゃってるのにひどいような書き方してごめんなさい。客観的にみてそのように感じてしまいました。ここはちょっと正念場ですね。頑張ってくださいね。

返信する
12
役に立った
ちー さん 卒花嫁
2011年7月3日

彼がもう少しみやちゃんさんの考えを受け入れてくれるといいですよね…。
今のまま結婚→同居となるとみやちゃんさんの居場所がないような気がします。
今の我慢をかかえたままでは不安かと思いますので、彼と真剣に話をした方がよいと思います。
私も結婚前、幸せな結婚生活を夢見て準備をしていた時どうしても譲れない事があったので別れる覚悟で話し合い、その後喧嘩しました。何日も連絡がなくもう結婚は無理だ、別れると思っていたところ彼が私の気持ちを受け入れようとしてくれたので結婚する事ができました。
結婚前にきちんと話し合ってよかったと思います。
みやちゃんさんの将来がかかっています。勇気を出して彼とちゃんと話した方がよいと思います。距離を置くのはその後だと私は思いますよ。

返信する
0
役に立った
いくらすき さん
2011年7月3日

彼にとってはどっちも大事なんだとは思いますよ。

でも長年育ててもらった音があるし、やはり血のつながりは愛には勝てないことが多々あります。

それでもみやちゃん☆さんのことを少しは考えてくれて、もう少し将来を見越した家の造りを考えてくれていればなんとかなるのですが、彼は「同居」しか頭にないようですね。

ちょっと離れて頭を冷やしてもらった方がいいかもしれないですよね。なんか彼がお母さんと結婚する準備しているみたいです。

多少生意気な嫁と言われても、家を建ててもらったところに住んでいたらやはり力としては弱くなるので、言いたい事をもう少し言った方がいいかもしれませんね。

頑張ったくださいね。

返信する
1
役に立った
まはろ さん
2011年7月3日

彼がお母様を大事にされている気持ちは良くわかりますが
お嫁さんになる、みやちゃんさんが
それを受け止めて理解できない限りは
同居しての結婚生活は辛いものになってしまいそうですね。

みやちゃんの意見が取り入れられないのであば
結婚前に距離を置く事も必要ですね。

そこで彼が変わってくれたら良いですね。

返信する
1
役に立った
くろぷち さん 卒花嫁
2011年7月4日

みなさんの仰る通りです。
(ならコメントしなくてもいいのかもしれないけど、出てきてしまいました)

彼の「同居しないなら結婚しない」って脅し、卑怯ですよ。
じゃぁ、同居したとして、例えば将来みやちゃん☆さんのご両親が看病、介護を必要とした場合は
どうなるんでしょう?

なんか、彼と彼のご家族の行動や発言って、みやちゃん☆さんのことも、
みやちゃん☆さんのご家族のことも全然思いやってないと感じるんですが。

彼がご家族のことも、みやちゃん☆さんのことも同じように大事に思ってるのは本当かもしれませんが、一度確認してみてはいかがでしょう?
「同居はOKしたけど、万一私の両親が完全介護になったらどうするの?」と。
みやちゃん☆さんのご両親のどちらかが一人暮らしを初めて、みやちゃん☆さんが心配したとき、
彼は自分の母親を心配するように心配してくれますか?

まずはみやちゃん☆さん、ご自身のお母さまに相談しましょうよ。
そして、彼と距離をおいてみてください。
(私が自分の友達から相談されたなら、お別れを勧めるところですが。)

まぁ、その状況で彼と結婚してくれる女性は、みやちゃん☆さん以外にはいないと思いますが。
彼もそれに気づけるといいですねぇ。。

返信する
4
役に立った
さふぁ さん 卒花嫁
2011年7月4日

ごめんなさい。
距離を置くと言うよりも
今のままでは結婚はしない方がいいと思います。
家は簡単に建て替えることはできません。
親世代は本当に長生きです。
収納が少ない、自転車置き場がないというのは
土地が狭いから仕方ないではすまされませんよ。
子供が増えてきたら家族に一台自転車が必要になります。
そういう考えもないなんておかしいです。
百歩譲って気がつかなかったのだとしても
みやちゃんが指摘した段階で話を聞いてくれないという点が気になります。
同居が条件の結婚はよくあります。
私もそうです。
でも、私はみやちゃんと同じ立場だったら
結婚には踏み切らなかったと思います。

この相談に書かれている文章を見る限り
みやちゃんは物事を公平に見てとても聡明な方だと思います。
自信を持って自分の意見を言いましょうね。
聞いてもらえない彼だったら幸せにはなれないと思います。

返信する
13
役に立った
ぐみ さん
2011年7月5日

可能であれば、結婚を含めていろいろ考え直した方がいいと思います。

現時点で、それだけ義母優先されているなら、今後もさらに義母が1番になってしまうのではないでしょうか?

きっと、介護や家事、義姉子の子守など、いろいろ押し付けられそう…

2人の子供が出来たら…での間取りの提案に対して、親を追いやりたいとか、違うでしょ(^^;)

あくまでも、旦那さんが最優先していくべき人間(家族)は、妻と子供です。

そんなに義母が大事なら、親子2人で生きていけばいい。

ハッキリ行って、苦労することが目に見えてますよ。

建て替えはまだ本契約してないのでしょうか?

手遅れになる前に、ちゃんと自分の意志を伝えて話し合うべきです。

返信する
2
役に立った
オレンジ さん 卒花嫁
2011年7月5日

私も皆さんとほぼ同じ意見です。

私の場合は義母と夫と3人で同居しています。
でもウチの夫は私を1番に考えてくれて、すでに建てられていた
家の間取りも、私がきてから私の意見を一番に考えてくれて
今、家をいろいろいじくっています。
立て直しこそできなくても、私たち夫婦と義母の世帯の間には
必ず距離感が感じられるようにし、互いの生活環境を快適でいられるよう
夫が協力してくれています。それがないと正直同居、すぐにでも解消するつもりです。

もちろん夫は最初からそうであったわけではなく、私が一生懸命時間をかけて
説得して彼の考え方を修正してきました。男の子は母親が大好きですものね。
でも、私が言った言葉は「あなたは結婚してもお義母さまのお世話になるつもり?」
「えっ?結婚したんだよね?私たち。いつまで子どもでいるつもり?」と。

それがきいたのか、悔しかったのか行動にうつしてくれました。
親を大事にすることは義務ではありませんし、お義母さんの権利でもありません。
互いにまず自律してこそ、他人との家族が成り立つと思いますよ。
そうしないと、旦那さんも成長しないと思います。まずは二人で住んでみたら
いいと思います。私たちもずっとそのことを後悔しながら今にいたってますから。

返信する
6
役に立った
hutjng さん
2011年7月7日

男というのは、困った事にいつまでも子供なのです。
彼はあなたと離れる、という発想がないからそんなお気楽な事が言えるのでしょう。

私の彼も最初は同居を希望していました。でも、彼は嫁の立場である私の事を理解して色々考えてはくれていたんでしょうけど、私はあんなド田舎でしかも同居だなんて絶対嫌、と突っぱねてしまいました。結果、別れとなってしまいましたが、やはり互いを忘れられず、付き合うことに。その後他の問題が色々あってそれが解決した時に彼がきちんとプロポーズしてくれました。その直後に言われたのが、「同居じゃなくて、実家の近くに二人で住んでほしい。オレは母親の顔を見がてら犬の散歩に毎日行く」と。彼は私がすごく田舎暮らしを嫌がっていること、彼自身が嫁姑の関係というものを理解してくれている事を実感できたので、納得しました。それでも、彼の希望する街に住む事は最大限の譲歩です。彼は私がその街に好んで住みたいと思っているわけではない事も理解してくれています。

男は痛い目にあわないと理解できないのです。
「自分の母親なんだから、何も苦労はないはずじゃないか」と思っているのでしょう。
なにより、自分が楽だから。自分の生活は女二人が世話してくれるから。

世間にどれほど同居させられてガマンしている女性がいるのか、ネットの相談サイトで見せてあげたらいいのです。そして、夫婦として新しい生活を始めるのだから、自分の立場を独身の延長だと思ってはいけない教えましょう。
親の心配・世話をするのは当然です。時には義姉の子の面倒をみるのも、持ちつ持たれつです。でも、それを実子である彼が義家族であるあなたに押し付ける権利はありません。

彼と話すときに感情的になっては失敗します。
彼に対して、子供に説明するように、「女の感情というのは、義親と住むというのは、こんなに些細な事でも気を使うんだよ。私にとって、あなたの親は私の上司みたいなもの。対等ではない。あなたが私の親と生活する事を考えたらどう思う?もし、私が義親と心地よく住めるようしたいなら、それはあなた次第だよ」と。

返信する
4
役に立った
ひばり さん
2011年7月20日

一つ一つのことは
それぞれでしたら対応できることなのかもしれません。
子供の面倒を見るというのは
お互い様と言うところもありますしね。
でも、同居が条件であり
さらに意見も聞いてもらえないというのは
将来がとても不安ですね。
意見を聞いてもらえるといいですね。

返信する
0
役に立った
キュア さん 卒花嫁
2011年7月31日

私も距離を置いたほうが良いと思います。
今のまま結婚し同居しても
辛くなるばかりのような気がします。

それよりもお互い、結婚で望む事は何なのか?彼にとっては母親の面倒?義理姉の子供の世話?
あなたにとっては二人での新生活?など
話し合いが必要だと思います。

返信する
0
役に立った
このQ&Aは、
家族関係 に含まれています

自分の悩みも相談してみる

花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!

「家族関係」のQ&Aをもっと見る

セックスレスのパートナーと結婚するか悩んでいます
私には付き合い始めて10年目になるパートナーがおり、お互い身の回りの環境が落ち着いてきたので結...
家族関係
4
結婚祝いについて教えてください!
気持ちが早いのですが結婚祝いについて相談させてください! 今年の夏頃に旦那の兄弟が入籍する予...
家族関係
1
弟へのご祝儀
私の結婚式の際弟は5万つつんでくれました! その後弟が結婚をして結婚祝いに7万くらいの家電が...
家族関係
0
両親への入籍後の贈り物について
授かり婚のため、結婚式は産後落ち着いてから予定となっています。 本格的な両親への結婚贈呈品は...
家族関係
1
入籍後の年末帰省について
入籍して初めての年末年始になります。 やはり彼側の義実家へ帰省するのが良いかと思い 彼に年...
家族関係
3
忌中の結婚式参列について
忌中の結婚式参列について 11/19に私の弟の結婚式があり現段階で参列予定です。 本日...
家族関係
0
「家族関係」のQ&A一覧へ

「家族関係」の記事を読む

【義父へのバレンタイン事情】あげる?あげない?予算や何を贈っているかを紹介
【義父へのバレンタイン事情】あげる?あげない?予算や何を贈っているかを紹介
家族関係
キホン
結納金100万円の使い道で両親と対立!「家のローンに充てるなんて」と怒る花嫁に「諦めるしかない」の声続々…なぜ?
結納金100万円の使い道で両親と対立!「家のローンに充てるなんて」と怒る花嫁に「諦める...
家族関係
花嫁相談室
私たちの結婚式当日に「式場のスタジオで娘を撮影して」という義理の兄にあ然…角を立てずに断るには?
私たちの結婚式当日に「式場のスタジオで娘を撮影して」という義理の兄にあ然…角を立てずに...
家族関係
花嫁相談室
正直「義理の両親」が苦手!過干渉、価値観が違う、デリカシーがない…それでも何とかうまくやっていくための方法
正直「義理の両親」が苦手!過干渉、価値観が違う、デリカシーがない…それでも何とかうまく...
家族関係
ハウツ...
結婚式の引出物で義両親と意見対立!「ペアグラス」と「カタログギフト」もらってうれしいのはどっち?
結婚式の引出物で義両親と意見対立!「ペアグラス」と「カタログギフト」もらってうれしいの...
家族関係
花嫁相談室
「家族関係」の記事一覧へ

タイプごとに記事を読む

おすすめ

カテゴリから探す

全てのカテゴリを見る
おすすめ

みんなのウェディングの公式SNSをフォローして、結婚式の最新情報を受け取ろう!

Facebook
みんなのウェディングアドバイザー