1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 引っ越し・公的手続き
  4. 嫁の親からもらう新築祝い

嫁の親からもらう新築祝い

たれぱんだ☆ さん
卒花嫁
2011年1月9日

2月に挙式、3月に入籍をし、今年中には新築を建てる予定です。私は嫁に行く立場で私の親からもらう新築祝いの金額の相場を知りたいのですが5~10万と考えていいのでしょうか。まだ先の話なのですが私の親は50万を予定していると聞き、結婚式の費用もこれから親がだしてくれるということなので申し訳ない気分でいっぱいです。ぜひ助言をお願いします。

A. みんなの回答

みあ さん
2011年1月11日

結婚おめでとうございます。
ご両親からのお祝い、気兼ねしているようですが、遠慮なくもらえば良いと思いますよ。
お祝いに相場などなく、気持ちなんですから。
これからお二人でしっかり生活していく事でお礼になると思います。
お金はあって困るものではないし、これからの生活に必要なのはお金です。
ありがたくいただいて、大切に遣って、母の日、父の日等には細かな気遣いをしていけば良いと思います。
優しいご両親ですね。

返信する
9
役に立った
やしの木 さん
2011年1月11日

私も結婚や住宅購入の際に親が出してくれた金額に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
でも親は子どもに出来るだけのことをしてやりたいと思うものだと母に言われました。
自分が親になった時に子どもに同じことをしてやればいいとも。
その言葉を聞いてからは親の好意は有難く受けることにしています。
その代わり、折に触れて感謝の言葉を伝えたり、プレゼントをしたりしています。
今年はちょっと頑張ってテレビをプレゼントしました。

親御さんが無理して出そうとしているのではなければ、出して下さる金額を有難く受け取ってもいいのではないでしょうか?

返信する
10
役に立った
紅子 さん 卒花嫁
2011年1月12日

とても羨ましいお話ですね。
おめでとうございます。
親からのお祝いに相場なんて関係なくないですか?
ありがたくいただいて、精一杯親孝行しましょうよ。
あなたの真面目なお気持ちだけで充分お返しできています。
私も常々母親からは「親に返すつもりで子供にしてあげなさい。
人間順番に恩をもらってるのだから」と言われます。
幸せの連鎖でしょうか。
子供が出来て何となくその意味がわかってきました。
ご両親を大切にしてくださいね。
お幸せに!

返信する
10
役に立った
sayuyu さん 卒花嫁
2011年1月12日

結婚もうすぐですね。おめでとうございます。
親からの新築祝いというのはマチマチではないかと思います。
家の費用をかなり負担してくれる親もあるだろうし、全くもらわない家もあるでしょう。
親がだしてくれるという気持ちがあるなら、ありがたくそのままいただいていいと思います。

返信する
3
役に立った
ナインチェ さん 卒花嫁
2011年1月12日

私も、もらえるならありがたく貰っておいたほうがいいと思います。
実のご両親という事なので、見栄を張ったり無理したりも無いと思うので・・・。

相場、というのはよく判りませんが、うちの場合は確か10万円包んでくれたんだったと思います。

しかも、旦那の親には頭金を丸ごと用意してもらったので・・・。

今も色々助けてもらって、申し訳ないと思うことも多々ありますが、目上に当たる人が「してくれる」というものをやけに遠慮するのって、逆に失礼になって気分を害されることもありますから。

ありがたく頂戴して、今後色々と気遣いを忘れないでいれば、それでいいとおもいます。

返信する
7
役に立った
茶子 さん 卒花嫁
2011年1月13日

申し訳ない気持ちになるなんて
とても心優しい方なのですね。

そして、50万とはすごいですね!
ご両親もたれぱんだ☆さんの為に
頑張っているのですね。

ご自分の両親がやってくれたことを
ご自分のお子様にやってあげてください。
そうやって育てられていくのだと思います。
たくさん親孝行してくださいね♪

返信する
5
役に立った
つつじくん さん
2011年1月13日

新築祝いと言っても気持ちですから、これといった決まりはないと思いますよ。新築費用自体を援助してもらう場合もありますしね。

私も親がしてくれることはそのまま頂いて、親がこれから将来困ったときに気持ち良く手伝う、そして親がしてくれたことは自分の子供にもしてあげる、と言うことが一番なのではないかと思います。

頑張ってくださいね。

返信する
6
役に立った
パピ さん 卒花嫁
2011年1月13日

私も、相場は特にないと思います。50万円でも5万円でも。
大金を頂いたからと気を緩めずに、大切に生かして使うことが親孝行だと思います。
ついつい、簡単に手に入ったお金は簡単に使ってしまいがちなので、、、
今すぐ使う必要がなければ、たれぱんだ☆さん名義で貯金しておくのも、ご両親は心強いと思います。

ご両親は、今後お孫さんが産まれたときなども、いろいろ出費が嵩むと思いますので、もし、無理に頑張っているようなら、「子供ができたら、お願い」ということにして、今回減額してもらっておくのもいいかもしれませんね。
お孫さんに買ってあげる喜びは、また格別のようです。

50万で、彼のご両親とのバランスで多すぎるような感じなら、10万以内なら自然な感じだと思います。。

返信する
3
役に立った
ぶっち さん
2011年1月16日

たれぱんだ☆さん、結婚おめでとうございます。

お式までもう少しですね。
何かと忙しく過ごされていると思います。

実は私も実家から新築祝いを50万円もらいました。
親は娘のためにしてあげたいと思ってくれることだと思って
素直に受け取りました。

そのかわり、これからいっぱい親孝行をしてあげてください。

お幸せになってください。

返信する
6
役に立った
ゆちん さん
2011年1月17日

おめでとうございます。
相場って言うのはわからないのですが
うちは、マンションの頭金として100万円をくれました。
結婚式の費用は自分たちで負担しました。

いただくとき自分もびっくりしましたが
無駄遣いをせずに大切に使いました。
そして幸せな家庭をいずいて親を安心させたいと思っています。
それでいいのではないでしょうか?
彼のご家庭とのバランスをお考えだとしてもそれはあまり気にされなくてもいいと思います。

返信する
5
役に立った
このQ&Aは、
引っ越し・公的手続き に含まれています

自分の悩みも相談してみる

花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!

「引っ越し・公的手続き」のQ&Aをもっと見る

入籍後、同居開始まで期間がある場合の扶養手続き
来月入籍を予定している者です。仕事の関係で入籍後、2年間は別居状態でお互いそれぞれの実家住みに...
引っ越し・公的手続き
2
手続きについて
結婚を機に退職しました。失業保険を受給予定で、4月の中旬に退職したのですが、職場が離職票を早く...
引っ越し・公的手続き
0
どうなんだろう?
退職時に職場に保険証を返却し、会社側が手続きをした際に住民票を移していたら会社側にこの人は住民...
引っ越し・公的手続き
1
退職、引っ越しを伴う結婚、働き方について
この度入籍し、現職(正社員)を近々退職、3週間後に遠方への引っ越しを予定しています。夫は引...
引っ越し・公的手続き
0
結婚後に別世帯、世帯主について
結婚後の世帯主について質問です。 交際中、夫は実家暮らしで世帯主は夫の父親、妻は一人暮ら...
引っ越し・公的手続き
4
入籍後に引越しをする場合の手続きについて
私は実家暮らし、彼は一人暮らし中で入籍後は彼のアパートに私が一旦引越し住民票はそのままにして、...
引っ越し・公的手続き
4
「引っ越し・公的手続き」のQ&A一覧へ

「引っ越し・公的手続き」の記事を読む

上の階の人が朝8時からガンガン掃除し始めますが、これって常識的にOK?集合住宅での部屋の掃除、朝何時から許せる?
上の階の人が朝8時からガンガン掃除し始めますが、これって常識的にOK?集合住宅での部屋...
引っ越し・公的手続き
花嫁相談室
入らないとイジメに?「結婚しても自治会・町内会に入るのは無理!」という花嫁の訴えに、「入っておいた方がいい」の意見が多数!
入らないとイジメに?「結婚しても自治会・町内会に入るのは無理!」という花嫁の訴えに、「...
引っ越し・公的手続き
花嫁相談室
私の両親が所有する実家の隣のアパートで新婚生活を始めたいけど、彼が難色を示し…それってそんなに嫌なこと?
私の両親が所有する実家の隣のアパートで新婚生活を始めたいけど、彼が難色を示し…それって...
引っ越し・公的手続き
ハウツ...
6畳一間で新婚生活ってアリ!?家を購入するまでの数年間、彼が1人暮らししていた家に住みたい
6畳一間で新婚生活ってアリ!?家を購入するまでの数年間、彼が1人暮らししていた家に住みたい
引っ越し・公的手続き
花嫁相談室
マイホーム、夫は私の貯金を頭金にする予定らしい…それってやっぱりおかしくない?
マイホーム、夫は私の貯金を頭金にする予定らしい…それってやっぱりおかしくない?
引っ越し・公的手続き
ハウツ...
「引っ越し・公的手続き」の記事一覧へ

タイプごとに記事を読む

おすすめ

カテゴリから探す

全てのカテゴリを見る
おすすめ

みんなのウェディングの公式SNSをフォローして、結婚式の最新情報を受け取ろう!

Facebook
みんなのウェディングアドバイザー