1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 引っ越し・公的手続き
  4. 妻の実家に住むのはどうですか?

妻の実家に住むのはどうですか?

ボックス さん
卒花嫁
2009年12月10日

新居をどこにするかで悩んでいます。

いま、私は実家から5分ほど離れた一軒家に1人で住んでいます。
もともとは祖父母の家ですが亡くなり、数年前にリフォームをしました。
新居に対して、それぞれ意見があり悩んでいます。

私の母親:2人でここに住めば?家賃は10万でいいわよ。
(以前他人に15万で貸していたこともあり)
彼:住むのはいいが、10万は高い。5万ならメリットあり。
彼母:2人の新しい家、だと思えないから遊びに行きにくい。私の親離れができないのでは。

私:敷金礼金等がもったいない。

まずは両親に「2人でお金を貯めたいから家賃5万で貸してほしい」と伝えようと思いますが、以前別件で母親が「彼はケチじゃないかしら。心配」と感じておりうまく伝えられるか心配です。

彼が妻の実家に住んでる方、家賃の面、旦那さんのご両親への対応どうされていますか?

また、費用負担が大きくても親から離れ2人で家を借りた方が丸く収まるのでしょうか?
よろしければアドバイスをお願いします。

A. みんなの回答

ゆう さん
2009年12月10日

人それぞれの考え方によるので、一概には言えませんが…

私は彼母さんの「親離れできていないなでは?」という意見に共感します。
敷金礼金がもったいないというお気持ちはすごくすごく分かります!
(個人的にも絶対無駄だと思うので…)
ただ、それを理由に親の持ち家に住む…というのは、やはり甘えがあるかなと思います。
例えば、金融機関からお金を借りると利子がつくけど、
家族や友人に頼んだら免除してもらえるのと似てるかなと。

金銭的にどうしても生活が苦しくて…とかでなければ、
ここは自立の一歩と思って他を探した方が良いかなと、個人的には思います^^

返信する
0
役に立った
たい焼きさん さん 卒花嫁
2009年12月10日

お二人の経済状況如何ですが、彼の親御さんのお話はとても普通の感覚だと思いますし、新居を新たに借りられた方が丸く収まるというのはその通りだと思います。

また、彼についてですが、家賃相場が分からないのでなんとも言えませんが、いくら持ち家とはいえ、一軒家を借りるのに5万円という提示額は安すぎるのではないかと思います。個人的には、安すぎる家賃こそ自立が出来ていないからではないかという印象を持ちます。

今のままでは、ボックスさんのお母さんにも彼のお母さんにもお二人の新生活の印象が良くないような気がします。
今まで払っていない家賃を支払うのは勿体無い気がしてしまいますが、スタートから気苦労を負うより良いと思いますよ。

返信する
0
役に立った
メイ さん 卒花嫁
2009年12月11日

15万円で他人に貸せる価値のある家なら、身内が5万で住むのはもったいないですね。
それはご両親の財産なのですから、有効活用してもらいましょう。

新居は、お二人の収入に見合ったつつましいところで始めるのが良いと思います。それでこそ、彼のお母様も、少しは助けてあげようかしら、という気持ちになるというものです。

ご実家とのなあなあの関係はやめて、助けてもらうときにも、彼もボックスさんも、「5万だったらいいけど」なんて態度ではなく、二人で頭を下げて「お願いします」と言えるくらいは世間の風に吹かれて大人になってからにしたらどうでしょうか?

返信する
1
役に立った
相談者コメント
ボックス さん 卒花嫁
2009年12月11日

ゆうさん、たい焼きさんさん、コメントありがとうございます。

ゆうさんの、家賃がもったいないのは分かるけど2人が自立するいい機会。
たい焼きさんさんの、最初から気苦労を背負わない方がいいよ、というお話に、(いい意味で)ぐさっときました。

第三者の冷静な意見を伺うって大事だな、と感じています。また今までとは別の視点で考えられそうです。
ありがとうございます。

返信する
0
役に立った
相談者コメント
ボックス さん 卒花嫁
2009年12月11日

メイさん、コメントありがとうございます。

「5万だったらいいけど」とまさに今晩両親に偉そうに相談するところでした!

キャーッ、自分が少し恥ずかしいです。
彼にも「5万で貸してもらえるなら住んでもいい」という態度は2人の対応としてはおかしい、恥ずかしい態度じゃないか、と伝えました。
両親とは、もう一度他人に貸すことも含め話してみます。

結果、2人が借りる場合には謙虚な姿勢で家賃の件も相談してみます。
皆さんのお陰です。
コメントありがとうございます。

返信する
0
役に立った
スズ さん 卒花嫁
2009年12月13日

家賃15万円で貸せるご自宅でしたら それはどなたかに住んでいただいて
新居は二人で探された方が言いと思います。
彼のお母さんの気持ちもよく分かりますし
二人の新しい生活の為 心機一転されたらどうですか。

返信する
0
役に立った
相談者コメント
ボックス さん 卒花嫁
2009年12月15日

スズさんコメントありがとうございます。
2人で家を借りなさい、という意見が一般的なのか、と冷静に考えられました。
昨日結納だったのですが、皆さんのアドバイスのお陰で穏やかに謙虚に対応出来ました。
思い切って相談しなければ…私がイライラ、ピリピリしていたと思います(笑)

返信する
0
役に立った
つつじくん さん
2009年12月20日

最初はお母さんがケチに見えたのですが、やはりそれはお母さんの生活と二人の新生活をきっちり区切りたいという気持ちなんでしょうね。
東京のどのあたりの一軒家かは知りませんが、10万円でも安いと思いますよ。5万円はお母さんに「あまえすぎ」と言われても仕方ない気もします。
お母さんが本当に家賃として受け取った10万を使ってしまうかどうかも分かりませんけど、ここはお母さんを大家さんと考えてきちんと交渉した方がお互いのためかもしれませんね。

頑張ってください。

返信する
0
役に立った
相談者コメント
ボックス さん 卒花嫁
2009年12月22日

つつじくんさん、コメントありがとうございます。

お金がからむと何かと面倒ですよね。
先日母にそれとなく2人で別の家に住むかも、と言ったところ「早くはっきりさせなさい」と叱られました…。
結果はともかく年内にはどうするか決断しなくては。

返信する
0
役に立った
このQ&Aは、
引っ越し・公的手続き に含まれています

自分の悩みも相談してみる

花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!

「引っ越し・公的手続き」のQ&Aをもっと見る

入籍後、同居開始まで期間がある場合の扶養手続き
来月入籍を予定している者です。仕事の関係で入籍後、2年間は別居状態でお互いそれぞれの実家住みに...
引っ越し・公的手続き
2
手続きについて
結婚を機に退職しました。失業保険を受給予定で、4月の中旬に退職したのですが、職場が離職票を早く...
引っ越し・公的手続き
0
どうなんだろう?
退職時に職場に保険証を返却し、会社側が手続きをした際に住民票を移していたら会社側にこの人は住民...
引っ越し・公的手続き
1
退職、引っ越しを伴う結婚、働き方について
この度入籍し、現職(正社員)を近々退職、3週間後に遠方への引っ越しを予定しています。夫は引...
引っ越し・公的手続き
0
結婚後に別世帯、世帯主について
結婚後の世帯主について質問です。 交際中、夫は実家暮らしで世帯主は夫の父親、妻は一人暮ら...
引っ越し・公的手続き
4
入籍後に引越しをする場合の手続きについて
私は実家暮らし、彼は一人暮らし中で入籍後は彼のアパートに私が一旦引越し住民票はそのままにして、...
引っ越し・公的手続き
4
「引っ越し・公的手続き」のQ&A一覧へ

「引っ越し・公的手続き」の記事を読む

上の階の人が朝8時からガンガン掃除し始めますが、これって常識的にOK?集合住宅での部屋の掃除、朝何時から許せる?
上の階の人が朝8時からガンガン掃除し始めますが、これって常識的にOK?集合住宅での部屋...
引っ越し・公的手続き
花嫁相談室
入らないとイジメに?「結婚しても自治会・町内会に入るのは無理!」という花嫁の訴えに、「入っておいた方がいい」の意見が多数!
入らないとイジメに?「結婚しても自治会・町内会に入るのは無理!」という花嫁の訴えに、「...
引っ越し・公的手続き
花嫁相談室
私の両親が所有する実家の隣のアパートで新婚生活を始めたいけど、彼が難色を示し…それってそんなに嫌なこと?
私の両親が所有する実家の隣のアパートで新婚生活を始めたいけど、彼が難色を示し…それって...
引っ越し・公的手続き
ハウツ...
6畳一間で新婚生活ってアリ!?家を購入するまでの数年間、彼が1人暮らししていた家に住みたい
6畳一間で新婚生活ってアリ!?家を購入するまでの数年間、彼が1人暮らししていた家に住みたい
引っ越し・公的手続き
花嫁相談室
マイホーム、夫は私の貯金を頭金にする予定らしい…それってやっぱりおかしくない?
マイホーム、夫は私の貯金を頭金にする予定らしい…それってやっぱりおかしくない?
引っ越し・公的手続き
ハウツ...
「引っ越し・公的手続き」の記事一覧へ

タイプごとに記事を読む

おすすめ

カテゴリから探す

全てのカテゴリを見る
おすすめ

みんなのウェディングの公式SNSをフォローして、結婚式の最新情報を受け取ろう!

Facebook
みんなのウェディングアドバイザー