1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 引っ越し・公的手続き
  4. 新居選び・・・彼にどう話したら?

新居選び・・・彼にどう話したら?

あげぱんまん さん
卒花嫁
2013年10月9日

来年4月の挙式・披露宴に向けて準備をしています。
今のところ結婚準備は式場決定、指輪選びなど順調にしてきました。

ただ、結婚生活を始める新居をどうするかに心配があります。
3か月前に私は結婚後も正社員で仕事を続けたいことを彼に伝えています。それについては、むしろ大賛成してくれました。その時に、彼に結婚後の生活拠点をどこに考えているか聞いたところ、今の住んでいる市からなるべくでたくないという回答でした。
なぜなら彼の職場は家からすぐの場所だからです。
その時は彼の意見として、そうなんだねと認識はしました。

新居は賃貸にするのか、購入を考えるのか
結婚後の交通の利便性、買い物は彼の住む町は車なしでは不便(私は運転できますが)
結婚後、家庭と仕事の両立、子供を産んで育てることを考えると、私が住んでいる町の方がいい

ということをふまえて、自分の希望をどう彼に伝えたらいいのか分からず、なんとなくその話題を避けてます。

お互い、ずっと実家暮らしをしていて、やっぱり住見慣れた地域が一番だと思うのは分かります。二人の生活拠点を決めるのに何を大切にしたらいいのか、彼にどう相談したらいいのか相談にのってください。
参考に彼の家から私の家までは車で40分ほどです。

お願いします。

A. みんなの回答

さざえ さん
2013年10月9日

私は間をとりました。
お互いの職場の距離は電車で一時間半ちょいで、今住んでいるところは私は40分、旦那は60分かかります。

最初は私60分、旦那40分くらいのとこでした。
お互い本当の真ん中の土地はかなり気性の荒い有名な土地柄なので避けました。
しかしとっても不安になってきて結局残業の少ない私が中心に家事をすることになるだろうし、妊娠したときに通勤が少しでも近いようにしたいと思い、なぜか泣きながらお願いした気がします。
多分マリッジブルーで精神的に不安定だったのかも。
それで今の場所になりました。

食後の洗い物、ゴミだし、洗濯干し以外はほぼわたしがやってます。
洗い物の後の水回りをふいたり、洗濯をたたんだり、スイッチをいれたり、といれたりも私です。
もちろん料理、掃除もです。

結局手伝ってるという感覚なのであくまで家事の主体は私です。
なので少しでも会社の近くに住んでよかったなぁと思います。

まずは賃貸で間くらいのところにすんだらどうですか?
お互い30分あれば通えるならかなり羨ましいです。

子育てしながら共働きするなら絶対どちらかの実家が近いほうがいいので出産すれば購入を考えたら良いと思います。
今の段階で私の家の近くに家を買おうといっても彼には受け入れられないと思います。

ちなみにうちは実家も遠いので共働きのまま子育てできるかかなり不安です。

私と比べればあげぱんまんさんはかなり恵まれていると思いますよ。

返信する
4
役に立った
カナ さん
2013年10月9日

早く話し合うべき問題だと思います。
お二方共、実家を出た経験はありますか?どちらかでも未経験であればいろいろ大変かと…
失礼ながら年齢的にも家の購入にローンを組むとなると年齢相応の頭金が必要だと思います。
家計管理の方法等も話し合っていますか?
切り出しにくい話ですが、曖昧にしては後々困る内容です。折り合わなければ婚約解消の可能性もあるくらい重要なことですよ。

今後の生活の事なんだけど…と切り出せばいいと思います。

返信する
7
役に立った
さとこ さん 卒花嫁
2013年10月9日

お互い残り実家、通勤など考えて行動しやすい場所を探すのがいいと思います。

周りの友人を見ているところ、女性側の実家に近いところに住んでる人たちが多い気がしますが、たまたまかもしれません。

お二人とも実家暮らしだったということは住み慣れたとこがいいですよね。
それぞれの通勤が大変じゃない場所、
いつかお子さんができた時のことを考え、
実家と行き来しやすい場所、
買い物、移動、ゴミの捨て方、立地など
優先したい条件など出し合って、
お互いが納得出来る場所を見つけられるといいですね。

返信する
3
役に立った
かの さん
2013年10月10日

結婚後もお子さんが出来た後も働いてとなると
ご両親の援助が可能であるならば、
どちらかの実家に近い方が良いとおもいます。

専業主婦や、パートタイムであれば、
ある程度 旦那様の希望を取り入れた方が良いと思いますが
正社員で続けていくのであれば、
かえってからの家事、お子さんが出来た時の送り迎えなど考えてもらってはどうでしょう。

返信する
2
役に立った
茶子 さん 卒花嫁
2013年10月10日

お二人のご実家から、中間地点を選べばいいんじゃないでしょうか。
車で40分なら間を取る事は可能ですよね。

返信する
1
役に立った
ミッチェル さん 卒花嫁
2013年10月10日

>家庭と仕事の両立、子供を産んで育てることを考えると、私が住んでいる町の方がいい
この気持ちをそのまま彼に伝えてみてはいかがでしょうか?

その上で、どこにするかもう一度2人で考えてみては?

おもいっきり女目線かもしれませんが、
私的にはずっと家にいるのは女なので、
女の暮らしやすい環境の方がいいとは思いますよ。

返信する
3
役に立った
びっけもっち さん 卒花嫁
2013年10月11日

私も、公平なのはお2人の今の生活拠点の中間地点に住まいを構えることと感じます。

生活の利便性などを優先してしまうと、今の彼を説得することは難しく思えます。
こちらの希望だけを伝えてしまうより、譲歩案をお伝えした方がいいような気がします。

返信する
0
役に立った
さゆまゆ さん 卒花嫁
2013年10月14日

そうですよね。
前の方が言われているように、
共働きを賛成してくれているのであれば、
その辺は、お互い歩み寄りが必要だと思います。
このままだと、質問主さんが、
ご主人の職場の近くに住むことに
納得しているというか、反対はしていないって感じになりますよ。
どうか、話し合いをする機会を作ってください。

返信する
1
役に立った
相談者コメント
あげぱんまん さん 卒花嫁
2013年10月20日

みなさん
ありがとうございます。

タイミングを見つけて、早いうちに話し合おうと思います。
中間地点に住まいを探すのが妥当なのかもしれませんが、自分の気持ちや考えを素直に話してみようと思います。

返信する
0
役に立った
このQ&Aは、
引っ越し・公的手続き に含まれています

自分の悩みも相談してみる

花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!

「引っ越し・公的手続き」のQ&Aをもっと見る

入籍後、同居開始まで期間がある場合の扶養手続き
来月入籍を予定している者です。仕事の関係で入籍後、2年間は別居状態でお互いそれぞれの実家住みに...
引っ越し・公的手続き
2
手続きについて
結婚を機に退職しました。失業保険を受給予定で、4月の中旬に退職したのですが、職場が離職票を早く...
引っ越し・公的手続き
0
どうなんだろう?
退職時に職場に保険証を返却し、会社側が手続きをした際に住民票を移していたら会社側にこの人は住民...
引っ越し・公的手続き
1
退職、引っ越しを伴う結婚、働き方について
この度入籍し、現職(正社員)を近々退職、3週間後に遠方への引っ越しを予定しています。夫は引...
引っ越し・公的手続き
0
結婚後に別世帯、世帯主について
結婚後の世帯主について質問です。 交際中、夫は実家暮らしで世帯主は夫の父親、妻は一人暮ら...
引っ越し・公的手続き
4
入籍後に引越しをする場合の手続きについて
私は実家暮らし、彼は一人暮らし中で入籍後は彼のアパートに私が一旦引越し住民票はそのままにして、...
引っ越し・公的手続き
4
「引っ越し・公的手続き」のQ&A一覧へ

「引っ越し・公的手続き」の記事を読む

上の階の人が朝8時からガンガン掃除し始めますが、これって常識的にOK?集合住宅での部屋の掃除、朝何時から許せる?
上の階の人が朝8時からガンガン掃除し始めますが、これって常識的にOK?集合住宅での部屋...
引っ越し・公的手続き
花嫁相談室
入らないとイジメに?「結婚しても自治会・町内会に入るのは無理!」という花嫁の訴えに、「入っておいた方がいい」の意見が多数!
入らないとイジメに?「結婚しても自治会・町内会に入るのは無理!」という花嫁の訴えに、「...
引っ越し・公的手続き
花嫁相談室
私の両親が所有する実家の隣のアパートで新婚生活を始めたいけど、彼が難色を示し…それってそんなに嫌なこと?
私の両親が所有する実家の隣のアパートで新婚生活を始めたいけど、彼が難色を示し…それって...
引っ越し・公的手続き
ハウツ...
6畳一間で新婚生活ってアリ!?家を購入するまでの数年間、彼が1人暮らししていた家に住みたい
6畳一間で新婚生活ってアリ!?家を購入するまでの数年間、彼が1人暮らししていた家に住みたい
引っ越し・公的手続き
花嫁相談室
マイホーム、夫は私の貯金を頭金にする予定らしい…それってやっぱりおかしくない?
マイホーム、夫は私の貯金を頭金にする予定らしい…それってやっぱりおかしくない?
引っ越し・公的手続き
ハウツ...
「引っ越し・公的手続き」の記事一覧へ

タイプごとに記事を読む

おすすめ

カテゴリから探す

全てのカテゴリを見る
おすすめ

みんなのウェディングの公式SNSをフォローして、結婚式の最新情報を受け取ろう!

Facebook
みんなのウェディングアドバイザー