1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 育児
  4. 子作りについて

子作りについて

その他
クリームソーダ さん
2013年5月8日

今年の夏に挙式を予定しています。

挙式費用と生活のために、3月からアルバイトを始めました。
アルバイトは接客業なのですが、想像していた以上に重いものを運んだり大きな声を出したり、体力勝負なところがあります。
そして、女性のみの職場なので人間関係も色々あり、神経質の私の性格のせいか最近はそのことで頭を悩ませたりもしています。

結婚前から、子どもは早く欲しいなぁと思っており、挙式が終わったら子作りを始めようかと思うのですが、なにしろアルバイトを始めたばかりですぐ辞めるとなるとご迷惑をかけるのではないか…
嫌味を言われるのではないか… などなど考えてしまいます。。
生活のことも考えると妊娠しても、ある程度の月まで続けられれば一番なのですが、今の仕事内容だととても妊婦には無理だろうな というのが本音です(休憩や水分補給などもきちんと取れないような現状です)

妊娠してからご迷惑をおかけして辞めるなら、その前に早めに職を変えた方がいいのかとも考えております。

同じような経験のある方、先輩主婦のみなさまのご意見をうかがいたく投稿いたしました。

A. みんなの回答

さっちゃん さん 卒花嫁
2013年5月8日

こんな言い方は良くないかもしれませんが、
アルバイトであれば...3月から始めて夏となると5ヶ月とか6ヶ月くらいでしょうか、そのくらいで辞めてもいいと思いますよ。そういうアルバイトの人もたくさんいますし。正社員などではそうはいきませんが、その辺の融通がきくのがアルバイトだとも思います。
ただ、今のうちから「夏に結婚してその後すぐ子供が欲しいです、できたら辞めます」ということは、アルバイト先の誰にも伝えないでいた方がいいです。女性の間で噂が広まるのは早いですから^^;
今は普通に続けて、妊娠した時点で、子供ができたので辞めます、で問題ないと思います。
例えその際に嫌味を言われたって、別に言わせておけばいいではないですか。辞めてしまうのだし、悪いことで辞めるのではないのだから、気にすることはありません...なんて、図太い私は思ってしまいますが^^;
でも現実として、必ず思うように子供がすぐにできるとも限りません。その場合も考慮して、できるまでは今の職場でと考えているならそれまでは大変、かもしれまんが、付かず離れずでうまいことやってくださいね。

返信する
9
役に立った
アラスカ さん
2013年5月9日

私も失礼かもしれませんが…
アルバイトって特に何ヵ月前に辞めると言わなくてもいい環境なので、そんなに気にしないでもって思います。
もちろん気持ちは真剣に取り組んでやっていると思いますが、辞めてもどうにかなります。
しかも理由がおめでたなら周りの人は悪く言わないし、たとえ言う人は元々仲の良くない人では?

返信する
5
役に立った
アイス さん 卒花嫁
2013年5月9日

子供は、作ろうとしたタイミングで授かるとは限りませんから、事前に準備しておく必要ないと思います。運良く妊娠したら、その時やめるので充分かと。。

ただ、相談内容から感じるのは、クリームソーダさんは、このお仕事が好きではないんだろうな、ということです。やめるいい理由を探しているのでは?
だとしたら、今からもっと他のバイトを探して、妊娠するまで働くのも一つではないですか?
バイトをやめて待っていても、お子さんできるとは限らないので、妊娠は予定に入れずに今の生活をもっと充実させることが大事かと思いました。。

頑張ってくださいね。

返信する
4
役に立った
ユー さん 卒花嫁
2013年5月9日

私はフードコートで働いていました。
そこはたまにかなり重たい物(食材)を運びます。
子供が出来たので5ヶ月ぐらいでやめました。
やめたのはだいたい働き出して一年ぐらいだったと思います。

私の時は妊娠していることは皆さんに伝えて、
あまりに重いものは他の皆さんにお願いしてやってもらいました。

ですが・・・クリームソーダさんの職場は、
水分補給などが取れないみたいですが、
妊婦でなくても辛くないですか?
そのあたりは改善してもらえるといいですね。

ちなみにパートさんやアルバイトさんは、3ヶ月ぐらいで辞める方も居ますよ。

さすがに働き出して1週間~1ヶ月で辞められると困るかなぁっと思います。

返信する
2
役に立った
レグザ さん
2013年5月9日

一緒に働いている方は近々結婚されることはご存じなのですよね?

もしそうならばいずれ子供ができるのは珍しいことではないですし、妊娠してやめることになったとしても特に驚かれることはないのでは?

もちろん与えられた仕事をきちんとやらなくてはいけませんが、ある程度の自由がきくことがアルバイトの特権ですよ。そのために社員の方より給料は安めですものね。

体に負担のない程度にらぼちぼち働かれるのがいいのではないでしょうか。

お幸せに。

返信する
0
役に立った
よぽぽ さん 卒花嫁
2013年5月9日

厳しい事を書きますが、雇う側からいえば、半年や一年してから辞められるより1・2ヶ月で辞められる方がマシです。慣れてきて、ある程度の事を任せられるようになった途端「辞めます」が一番キツイのです。
また新しい人を雇って、教えて・・・どんな理由にせよ、教える側からすれば「辞めるならもっと早く辞めてよね」というのが本音。
アルバイトだからいつ辞めてもOKと考える人もいますが、それも違うと思います。

質問者様は本当はもう辞めたいのでは?
いま辞めて「すぐ辞めた」と皆に言われるより、「妊娠したから辞める」と言えば「仕方ないね」と円満に辞めれるかも・・・と思っていませんか?

挙式間近になると準備でとても忙しくなり、ストレスも溜まります。そこにさらに職場でのストレス・・・。体調を崩すのではないかと心配です。

返信する
5
役に立った
びっけもっち さん 卒花嫁
2013年5月9日

今のお勤め先は、仕事内容が現状でも大変そうですし
人間関係でも苦労されているそうなので、区切り易い結婚を機に辞めて
妊娠されるまでの間働ける別の仕事先を探されるといいように思います。

妊娠を望んでいらっしゃれば、ストレスは良くないですし、
少しでも楽しく遣り甲斐を持って働ける環境の方がよろしいかと。
始めたばかりのアルバイトだそうですが、正社員の方ほど時期を
選ばずに辞められるのがアルバイトだと思いますので。

返信する
1
役に立った
相談者コメント
クリームソーダ さん
2013年5月16日

皆様、たくさんのご回答ありがとうございました。

そしてまとめてのお礼になり、申し訳ございません。

入籍は去年末に済ませており、式を夏に挙げることになっています。
皆様の言う通り、社員とは違い、ある程度の時期を選ばずに辞めることが出来るのがアルバイトだと
思います。
そして子作りをしたからと言ってもすぐに出来るとは限らないとゆうことも認識しております。

式の準備や費用のこともあるので、せめて挙式が終わるまでは今の仕事を続け、無事に式を終えたらたとえば妊娠した後にも少しでも続けられるような仕事を探してみようかなと思います。

式が終わった途端、辞めますなんて言ったら…と思うと今からビクビクしてしまいます(ーー;)

皆様、本当にありがとうございました!

返信する
2
役に立った
さゆまゆ さん 卒花嫁
2013年5月19日

締められた後のコメント失礼します。
結婚を機に辞められるのであれば、
円満退職なのではないでしょうか?
そんなに、気にすることないですよ。
がんばって、次の仕事をさがしましょうね。

返信する
1
役に立った
このQ&Aは、
育児 に含まれています

自分の悩みも相談してみる

花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!

「育児」のQ&Aをもっと見る

子供が欲しい夫と,欲しくない妻
32才男(エンジニア)です。結婚3年目です。 1才年下の看護師の妻とマンションで暮らしていま...
育児
2
義実家に出産報告しない
初めまして。相談させて頂きたいです。 私30才、夫33才。結婚4年目にして第一子を授かりまし...
育児
2
転職か妊活か
今年30歳(夫は32歳)の者です。 先月末に退職し、私の実家近くに移住しました。 ※夫はテ...
育児
1
不妊治療をしている友人への接し方についてどうしたら良いのか悩んでいます
閲覧いただき、ありがとうございます。 私には学生時代から仲良くしている友人がいます。友人...
育児
4
夫婦で子供が欲しいタイミングが違う
夫と子供を作るタイミングで話し合っていますが、 まとまりません。 私:25歳 夫:2...
育児
9
妊娠についてです。
前回の生理が3/21~3/27までで、今回の生理予定日が4/19~で4/1に仲良しをしました。...
育児
6
「育児」のQ&A一覧へ

「育児」の記事を読む

新婦に余計な心配はかけたくない・・・妊娠中の結婚式参加で気をつけるべきこと
新婦に余計な心配はかけたくない・・・妊娠中の結婚式参加で気をつけるべきこと
育児
ハウツ...
「育児」の記事一覧へ

タイプごとに記事を読む

おすすめ

カテゴリから探す

全てのカテゴリを見る
おすすめ

みんなのウェディングの公式SNSをフォローして、結婚式の最新情報を受け取ろう!

Facebook
みんなのウェディングアドバイザー