1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 引っ越し・公的手続き
  4. 夫と意見が割れています!

夫と意見が割れています!

サッカピース さん
2012年10月18日

11月末までに引っ越しをしなくてはならない為、
ずっと新居選びをしてきました。
やっと2つの賃貸に巡りあったのですが、
夫と意見が割れています。

1つが駅から徒歩5分。
間取りはリビングが6畳寝室が別に6畳風呂トイレ別です。クローゼット狭いです。

夫は駅から近い方が良いらしくこちらの部屋を推しています。

もう1つが駅から徒歩15分。
間取りはリビングが14畳寝室が別に4畳風呂トイレ別です。
こちらは新築でもありクローゼットも3畳あり充実しています。
私としては綺麗な広い家での生活のほうが、
互いにストレスもなく良いと思うのですが。

ちなみに最寄り駅や家賃はほぼ同じです。
駅から近いにこしたことないけど、
この条件を比べると前者はもったいない気もしています。

駅からの距離を選ぶか、広くて綺麗な方を選ぶかで悩んでいます。

A. みんなの回答

さざえ さん
2012年10月18日

旦那さんには自転車で駅までいってもらってはどうですか?
ただのとこもあれば、高くても3千円だと思いますので、家賃が3千円あがると思って、それでも徒歩15分の方がいいならそうすればいいと思います。

ちなみに私は駅徒歩五分、2ldk 60平米です。
家賃が高くて後悔しています。
でも私が働いていることもあり駅近は便利です。
そしてクローゼットがとても大きいので便利です。
部屋がひとつ余っていてもったいないですが、何かとものを入れてリビングはすっきりしています。

返信する
1
役に立った
all さん
2012年10月18日

クローゼットがひろいところは譲れないですよね\(^-^)/私も最近引っ越しましたが、最初はクローゼットひろい!!と思ってましたが、あっという間に埋まってしまいました…。

あとリビングが広いのっていいですよね♪
ものを置くとあっという間に狭くなるし(ーー;)
六畳ならなおさら、とても狭くなると思います…。

返信する
0
役に立った
いちchan さん
2012年10月18日

お二人様ともお勤めですか?
それなら駅近をオススメします!
駅が近いとラクですよ、本当に。

専業主婦でいらっしゃるなら旦那様には少し我慢して頂いて、広いリビングのあるお部屋の方がストレスを感じなくて良いと思います。

あと、車をお持ちなら問題ないですがそうでなければ近くにスーパーがないとかなり不便です!
お気をつけ下さい。

返信する
1
役に立った
sayuyu さん 卒花嫁
2012年10月19日

駅まで近いというのはポイントだと思います。自転車に乗るより全然ラクです。通勤される旦那さんならこちらの方が魅力でしょう。
ただし、幹線道路の近くや繁華街ならやめた方がいいかも。
共働きなら駅の近く、モシサッカーピースさんが専業主婦なら広い家の方が快適に暮らせると思います。

返信する
3
役に立った
レグザ さん
2012年10月19日

どちらも魅力的ですね。

私は最初は駅チカのマンションでした。リフォームもきちんとされていて快適でしいた。今は駅から大人の足で15分弱です。最初は遠いなあーと思ったのですが、主人の運動にもなって悪くはないです。年齢とともに体力も落ちてきますからね・・・。

色々悩みますが、お互いが納得できる家に決まるといいですね。

返信する
1
役に立った
なおこ さん
2012年10月20日

我が家は、駅から徒歩12~3分の賃貸に住んでいます。

雨の日はバスを利用できるので、支障はないですが
雨の日や疲れている時などは、
駅から近かったらと思う事もありますね。

駅からは少し遠いですが、日当たりも良いので
すみ心地が良いです。

共働きでしたら、住まいは駅から近い方がよろしいかと思いますが
家にいる時間も重視するのであれば
住み心地が良い方を選びたいですね

返信する
0
役に立った
茶子 さん 卒花嫁
2012年10月22日

そこに、どのくらいの年数を住むのか、にもよりますよね。
子供が出来たらまた引っ越す事を考えているのか、
このままずっとそこに住むのか。
長い目で見たら、広い部屋の方が絶対いいです。
荷物ってどんどん増えていきますからね。

でも、短い期間の間だけ住むのでしたら
駅近がいいと思います。
2人で共働きなら、駅から近いってとてもメリットですよ。

私は、結婚したばかりの頃は、2人とも仕事していたので
駅からの近さで選び(通勤に便利かどうか)
子供が産まれてからは、とにかく広い部屋を探しました。
そこはやっぱり駅から徒歩15分くらいの所でしたが、
このくらいだと通勤にさほど支障はなかったですよ♪

あまり何度も引っ越したくないのでしたら、広い方をお選びになった方がいいかと思います。

返信する
0
役に立った
げっち さん
2012年10月23日

私は広い家の後者がいいと思います。
リビングが6畳では荷物を置いたらとても狭く感じると思います。
クローゼットが狭いとどうしても部屋にモノが出てくるのですっきり片付かないと思います。
旦那さんの通勤は駅まで自転車をお願いしてみたらいかがですか?
徒歩15分なら自転車では5,6分で着くと思います。

返信する
0
役に立った
さゆまゆ さん 卒花嫁
2012年10月24日

長く住んで、家族が増えることを考慮すると
私は広い方を推します。
健康のために、ご主人には、通勤は
自転車とかウォーキングすることをオススメします。

返信する
0
役に立った
てへぺろ さん 卒花嫁
2012年10月25日

私だったら、徒歩15分の方を選びます。
実際、夫婦共働きで、徒歩15分の広めな新築アパートに住んでいます。
バス停はすぐ近くにありますが、駅までは自転車or歩きで、すごく悪天候なときのみバスorタクシーを使います。
私は実家も駅から遠いので気になりませんが、主人は駅近にしか住んだことがなくて億劫そうでしたが、いざ住んでみるとすぐに慣れてしまいました。
運動にもなりますしね。帰ったときに心地よい空間があれば、多少遠くても気にならないかと思います。

返信する
0
役に立った
草原の旅人 さん 卒花嫁
2012年10月30日

15分ならそんなに遠くない距離ですし、
家賃も同じくらいなら、私も後者を選びます。
逆に5分とかだと、電車の音とかウルサイですよ。

返信する
0
役に立った
このQ&Aは、
引っ越し・公的手続き に含まれています

自分の悩みも相談してみる

花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!

「引っ越し・公的手続き」のQ&Aをもっと見る

入籍後、同居開始まで期間がある場合の扶養手続き
来月入籍を予定している者です。仕事の関係で入籍後、2年間は別居状態でお互いそれぞれの実家住みに...
引っ越し・公的手続き
2
手続きについて
結婚を機に退職しました。失業保険を受給予定で、4月の中旬に退職したのですが、職場が離職票を早く...
引っ越し・公的手続き
0
どうなんだろう?
退職時に職場に保険証を返却し、会社側が手続きをした際に住民票を移していたら会社側にこの人は住民...
引っ越し・公的手続き
1
退職、引っ越しを伴う結婚、働き方について
この度入籍し、現職(正社員)を近々退職、3週間後に遠方への引っ越しを予定しています。夫は引...
引っ越し・公的手続き
0
結婚後に別世帯、世帯主について
結婚後の世帯主について質問です。 交際中、夫は実家暮らしで世帯主は夫の父親、妻は一人暮ら...
引っ越し・公的手続き
4
入籍後に引越しをする場合の手続きについて
私は実家暮らし、彼は一人暮らし中で入籍後は彼のアパートに私が一旦引越し住民票はそのままにして、...
引っ越し・公的手続き
4
「引っ越し・公的手続き」のQ&A一覧へ

「引っ越し・公的手続き」の記事を読む

上の階の人が朝8時からガンガン掃除し始めますが、これって常識的にOK?集合住宅での部屋の掃除、朝何時から許せる?
上の階の人が朝8時からガンガン掃除し始めますが、これって常識的にOK?集合住宅での部屋...
引っ越し・公的手続き
花嫁相談室
入らないとイジメに?「結婚しても自治会・町内会に入るのは無理!」という花嫁の訴えに、「入っておいた方がいい」の意見が多数!
入らないとイジメに?「結婚しても自治会・町内会に入るのは無理!」という花嫁の訴えに、「...
引っ越し・公的手続き
花嫁相談室
私の両親が所有する実家の隣のアパートで新婚生活を始めたいけど、彼が難色を示し…それってそんなに嫌なこと?
私の両親が所有する実家の隣のアパートで新婚生活を始めたいけど、彼が難色を示し…それって...
引っ越し・公的手続き
ハウツ...
6畳一間で新婚生活ってアリ!?家を購入するまでの数年間、彼が1人暮らししていた家に住みたい
6畳一間で新婚生活ってアリ!?家を購入するまでの数年間、彼が1人暮らししていた家に住みたい
引っ越し・公的手続き
花嫁相談室
マイホーム、夫は私の貯金を頭金にする予定らしい…それってやっぱりおかしくない?
マイホーム、夫は私の貯金を頭金にする予定らしい…それってやっぱりおかしくない?
引っ越し・公的手続き
ハウツ...
「引っ越し・公的手続き」の記事一覧へ

タイプごとに記事を読む

おすすめ

カテゴリから探す

全てのカテゴリを見る
おすすめ

みんなのウェディングの公式SNSをフォローして、結婚式の最新情報を受け取ろう!

Facebook
みんなのウェディングアドバイザー