1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 家族関係
  4. 贈り物

贈り物

その他
はな樺名 さん
卒花嫁
2012年5月14日

もうすぐ結婚式なのですが、結婚式は彼の地元で行い、結婚式後は私の地元に住みます。彼はもう私の地元に住んでいます。
母の日は彼お母様へのプレゼントを2人で選び、お母様に贈り、喜んでくださいました。私側母には私がいつものように選び、母に渡しました。これは普通なのでしょうか。何だか悲しくなりまして。
今後も相手側には2人で選び、自分の親には私が選び、、になるのかなぁと。
ちなみにお金は今は私がすべてお母様へのプレゼント分持ってまして後で半分返してもらうつもりです。
男性は自分の親しか考えていないのか、彼親は彼を一番に考えていますので彼を信頼しきっています。
私の土地に住んでいますので、彼のために、私の親が食事をつくったときはお皿など返すのが当然と思いますが、私が言わなければなかなか返しません。色々お買い物行く毎に彼しか使わないものも私の親が買い揃えています。きっと彼親は私の親が出しているとは思わず彼が揃えたと思うに決まっています。
これが普通なのでしょうか
ちなみに結納金なし、婚約指輪なし、新婚旅行もないだろうと思います。

A. みんなの回答

あろえ さん
2012年5月14日

その気もちわかります。
彼は母一人なのであまりお金がないようです。

なので私の親が結婚のためにくれたお金、おばあちゃんがくれたお金のことは彼の母には言わないそうです。
お母さんがかわいそうだからと…

でも数百万円の話だし、二人のために使いなさいとくれたのに彼のお母さんは何も言わないなんて…

何だか私も寂しいです。

私の場合は本人から言いたくないと言われたのでお母さんに私から言えませんが、はなさんの場合は軽く彼の両親の前で言っちゃえばいいと思います。

何でも買ってくれるからお金貯まるよね!みたいな感じで(笑)

返信する
0
役に立った
ツネコ さん 卒花嫁
2012年5月15日

私も、結納金も婚約指輪もありませんでした。
結婚式のお金もうちの方が多く出してくれましたよ。

今はそういうの多いみたいですよ‥‥。うちの母もまわりにきいてそう言ってました。

男の人って結構自分のことしか考えてないのってありますよね。私の結婚式のお金もうち側が多くだしてることも知らないし、言ってくれてないし‥‥。

彼を一番に考え信頼しているのはとてもステキなことです。
でも、彼に言って、彼女の両親から色々してもらっると言ってもらうように言うのはいかがでしょうか。きっと彼は言われないと、はなさんがそう思っているのに気付いてないと思います。男の人って女ほどあまり考えてないから。

返信する
0
役に立った
ゆりっぺ さん
2012年5月15日

夫が妻の母の心配までするのは、よっぽどの人格者でない限り厳しいかなあ、と思います。私はどちらかというとよっぽどのことがない限り実家のことはかかわらないでほしいかな。あんまり近寄りすぎると何かと疲れることがありますから・・・。

はな樺名さんは自分の実家の近くに住んでいるのですから、それが一番のはな樺名さんのご両親へのプレゼントだと思いますよ。

母の日のプレゼントだってはな樺名さんが自分のお母様が一番喜ぶものを差し上げればいいんですよ。

いろいろ実家で彼のものを買ってくれているようですが、彼には「親にかってもらった」さらっといっておくといいですね。何かの折に彼がお礼が言えればいいと思うし、それがなければ実家の方もかれのものを買うことは減っていくでしょう。

それでいいんですよ。

成り行きに任せましょう。がんばってくださいね。

返信する
0
役に立った
カフェオレオーレ さん 卒花嫁
2012年5月15日

うちも夫側の両親への贈り物は2人で選びますが、私側の両親への贈り物は私が選びます。というのも、夫は贈り物をする気持ちはあっても毎回定番のもので変化がないので、私が口を挟むことに。逆に私の母は好みがこまかいので、夫に選んでもらおうとは思っていません。

でもどちらが選ぶというよりも、「彼は自分はしてもらって当たり前、でも相手への感謝や気遣いが感じられない」ことに相談者さんの不満があるのかなと推測しました。見ず知らずの彼について失礼な言い方でしたらごめんなさい。

そういう感覚の違いは黙っているだけじゃ分からないと思います。嫌みにならないようにやんわりと「母にお礼言ってね。」とその都度伝えては?

あとよけいなお世話ですが、今後は相談者さんもお母さんの申し出を断ることも必要かなと思いました。いくらご自分の地元にいるからと言っても、甘えすぎず2人の生活の基盤を作ってくださいね。

返信する
1
役に立った
草原の旅人 さん 卒花嫁
2012年5月16日

私はどちらの親にあげるプレゼントでもほとんど自分で選びますね。
もちろん彼親にあげるときは、
好みは聞いてからこれでいいかなっと相談はします。

彼は私の母のも一緒に選びたいようですが、
好みがわかってないようで、正直イマイチです。

私の親も、彼のために使うものとか、
買ってくれたりします。
彼にはその都度、お母さんが買ってくれたよと伝えてはおきます。

なので、いろいろしてもらっていることは実感しているようです。

あと、思ったのですが、
はな樺名さんの
「彼のために、私の親が食事をつくったときはお皿など返すのが当然と思いますが、私が言わなければなかなか返しません」というのは、
男なら当たり前かなっと思います。

むしろ言えば返しにいくだけすごいと思います。
そこはあえて言わずに、はな樺名さんが返しにいってあげればいいと思います。

はな樺名さんの母親も
婿さんに勝手口にこられるのは嫌かもしれないので。

返信する
0
役に立った
茶子 さん 卒花嫁
2012年5月19日

その、悲しい気持ちを旦那様に伝えてはいかがですか?
言えないような空気でしょうか?(^^ゞ
たぶん、旦那様は何も考えてないと思いますよ。
もしかしたら…ですが、彼親へのプレゼントも、はな樺名さんが贈ろうと
提案しているのではないですか?
自分の親だから、自分も参加しないとまずいだろう、くらいに思っているだけで
決してあなたの親をないがしろにしているわけではない気がします。

私も、全て私が選んでますよ。彼親の分もですけど(笑)

お皿も返さない人も多いかもしれません。
そこまで気が回らないのだと思います。
大事に育てられた息子さんなら余計に、お母様が何でもやってあげていて
細かいことに気が回らない性格だとも考えられます。

多くの男性がこういうタイプだと思うのですが、
本当は、奥様の方も割り切れるといいのですが
それが出来ないのなら、やはり、彼に気持ちを打ち明けてみては
いかがでしょうか(^ ^)

返信する
0
役に立った
このQ&Aは、
家族関係 に含まれています

自分の悩みも相談してみる

花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!

「家族関係」のQ&Aをもっと見る

セックスレスのパートナーと結婚するか悩んでいます
私には付き合い始めて10年目になるパートナーがおり、お互い身の回りの環境が落ち着いてきたので結...
家族関係
4
結婚祝いについて教えてください!
気持ちが早いのですが結婚祝いについて相談させてください! 今年の夏頃に旦那の兄弟が入籍する予...
家族関係
1
弟へのご祝儀
私の結婚式の際弟は5万つつんでくれました! その後弟が結婚をして結婚祝いに7万くらいの家電が...
家族関係
0
両親への入籍後の贈り物について
授かり婚のため、結婚式は産後落ち着いてから予定となっています。 本格的な両親への結婚贈呈品は...
家族関係
1
入籍後の年末帰省について
入籍して初めての年末年始になります。 やはり彼側の義実家へ帰省するのが良いかと思い 彼に年...
家族関係
3
忌中の結婚式参列について
忌中の結婚式参列について 11/19に私の弟の結婚式があり現段階で参列予定です。 本日...
家族関係
0
「家族関係」のQ&A一覧へ

「家族関係」の記事を読む

【義父へのバレンタイン事情】あげる?あげない?予算や何を贈っているかを紹介
【義父へのバレンタイン事情】あげる?あげない?予算や何を贈っているかを紹介
家族関係
キホン
結納金100万円の使い道で両親と対立!「家のローンに充てるなんて」と怒る花嫁に「諦めるしかない」の声続々…なぜ?
結納金100万円の使い道で両親と対立!「家のローンに充てるなんて」と怒る花嫁に「諦める...
家族関係
花嫁相談室
私たちの結婚式当日に「式場のスタジオで娘を撮影して」という義理の兄にあ然…角を立てずに断るには?
私たちの結婚式当日に「式場のスタジオで娘を撮影して」という義理の兄にあ然…角を立てずに...
家族関係
花嫁相談室
正直「義理の両親」が苦手!過干渉、価値観が違う、デリカシーがない…それでも何とかうまくやっていくための方法
正直「義理の両親」が苦手!過干渉、価値観が違う、デリカシーがない…それでも何とかうまく...
家族関係
ハウツ...
結婚式の引出物で義両親と意見対立!「ペアグラス」と「カタログギフト」もらってうれしいのはどっち?
結婚式の引出物で義両親と意見対立!「ペアグラス」と「カタログギフト」もらってうれしいの...
家族関係
花嫁相談室
「家族関係」の記事一覧へ

タイプごとに記事を読む

おすすめ

カテゴリから探す

全てのカテゴリを見る
おすすめ

みんなのウェディングの公式SNSをフォローして、結婚式の最新情報を受け取ろう!

Facebook
みんなのウェディングアドバイザー