1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 育児
  4. 妊娠のタイミング

妊娠のタイミング

その他
まっちゃぷらぺ さん
卒花嫁
2012年2月23日

8月に入籍をして今月に挙式を予定しています。
私も主人もすぐに子供が欲しいと思っており、結婚式が終わったら子作りしたいねと話しています。

しかしそこで悩みがひとつ…私は正規職員で保育士として働いているのですが担任をもっている関係で出産の時期が悩みです。今は、産休・育休をとって働き続けたいと思っていますが、やはり年度の途中で出産となったら職場にも保護者にも迷惑をかけるし、担任しているとわかってて妊娠したら信用を失うのかな…と。妊娠は計画通りにいくものではないし、自分の思った通りの時期に妊娠・出産は難しいですし、かといって担任が途中でできなくなるとわかってて妊娠するのは無責任なのかな…と。年度末までは仕事が続けられるように例えば、5月生まれとか、6月生まれにするように計算して子作りするのも、ある程度は必要なのだろうけど、やはり自然の流れで妊娠したいなという気持ちもあります。

焦ることではないのですが、働き続けることを考えるとやはり仕事は優先しなくてないけませんかね?
自分のことばかりで私はワガママでしょうか…。

どなたかご意見頂ければと思います。

A. みんなの回答

ゆるぱんだ さん 卒花嫁
2012年2月23日

すごく難しい、問題ですね。
我儘だとは思いませんが、自分が子どもを預けたり一緒に担任したりするって考えると確かに年度途中での妊娠は避けて欲しいのは本音かもしれません。

職場の雰囲気はどうでしょうか?
私も保育士として保育園で働いていました。
私が勤めていたところは結婚してから働き続けるなんてありえないという環境で、実際に独身が多く、子どもがいても中学生以上になってから中途採用で入った人がほんの数名・・・どう考えても妊婦で働くなんて想像できませんでした。
また、年度途中で妊娠し、上司だけでなく、保護者からも責められ職場を追われたという話も聞きます。

もしも、可能でしたら、上司に相談し、人事に配慮していただいてはいかがでしょうか?
どんなに健康でも妊娠時期をコントロールすることは難しいと思いますし、もしも、途中で休むことになっても子どもにも周りにも負担の少ないクラス(年長は外し、比較的人員の多い乳児クラスにしてもらうなど)を希望してみても良いかも知れません。
公立や私立、園によってかなり違いがありますので、同じ職場で経験のある方に相談できるのが一番だと思いますが・・・
私の経験では保育士というのは最も子育てとの両立が難しい職業の1つだと思いますので、職場が協力していただける環境かどうかがポイントだと思います。
私は現在はベビーシッターの様な仕事で妊娠したら即保育の仕事はできなくなるので、結婚が決まったときに上司には「式が終わったらいつでもできても大丈夫なようにしたい」と話ました。
フォローが受けられる環境なのでしたら、正直にお気持ちを話されるのが良いと思います。

返信する
12
役に立った
レクザ さん
2012年2月24日

難しい問題ですね。

私の子供の幼稚園の先生も結婚したら退職されていました。妊娠のことを考えたのか、結婚してから働くのは体力が続かないと思ったのかもしれませんが…。

ただ参考にはならないかもしれませんが、小学校の先生は産休を取られる方は多いですよ。それがいい先生だったりすると親子ともどもショックではありますが、先生にも先生の人生があるわけですし、子供を持つことによって教師としての幅が広がるような気がします。

なんとか自然に任せられるといいですね。

返信する
8
役に立った
なつこ616 さん
2012年2月24日

元幼稚園教諭でした。
私の園では、年度途中に妊娠した方は、出産が年度内の方は途中で二人担任にして、徐々に副担となり、産休をとられている方がいらっしゃいました。
また、次年度に出産の方は、年度内は担任をして、次年度はフリーで働いて、産休、育休を取られていました。

一番良いのは、5?6月出産を意識して子作りをすることですね。

もしも、人手に余裕がある職場なのでしたら良いのですが、あまり人手に余裕がない職場でしたら、難しいですね。
人手に余裕がない職場でしたら、年度内に妊娠、次年度に出産が一番迷惑をかけないと思います。
担任で年度内出産ですと、迷惑をかけてしまいますし、保護者の方も納得しづらいと思います。

次年度に出産を予定ならば、子作り計画を立てやすいかと思いますよ。

後は、上司や同僚が理解のあるかたならば相談をされてみても良いと思います。

あまり参考にならなくてすみません。

返信する
5
役に立った
茶子 さん 卒花嫁
2012年2月24日

職場の状況にもよるかもしれませんね。
やはり幼稚園では、結婚退職の方が多かったです。

私の友人が保育士をしておりましたが、結婚後も続け、
途中で妊娠し、他の先生が代わりに担任を受け持っていましたよ。
途中からうまく引き継ぎをして。
子供達に泣かれながらの退職で、辞めていく方もかなり辛かったと聞きました。

小学校は産休を取る先生がとても多いですよね。
年度途中でも、たくさんそういう先生を見てきました。
小学校の方が産休制度は整っているということなのでしょうか。

上司に相談されてみてはどうでしょうか。

返信する
3
役に立った
そめ さん
2012年2月24日

実際に今働かれている同僚や先輩などでお子さんがいらっしゃる方に
アドバイスを求めたらどうでしょうか?
またはその方はどうしたかなど。

すごく参考になる気がしますよ!

返信する
2
役に立った
びっけもっち さん 卒花嫁
2012年2月25日

保育士という職業柄、普通の会社員と比べると
妊娠・出産についても比較的寛容な職場なのかしらと
考えてしまったのですが、出産の時期まで考えなければならない妊娠は、
望む時期に叶うとは限らないですから、なかなか大変ですね。

仕事を優先して考えなければならないかどうかは
職場の雰囲気や人間関係によって違ってくるように思います。
上司に内密な相談として聞いてみてはどうでしょうか。

安心な回答が得られるといいですね。

返信する
4
役に立った
まゆき さん 卒花嫁
2012年2月28日

妊娠のタイミング こればかりは何とも言えませんよね。
逆算してうまくいけばいいでしょう。
ただ、うまくいかなくても 本来誰も責めることなんてできませんし、
引き継ぎなど全てがうまくいくタイミングというのが難しいのではないでしょうか。

私は会社員でしたが、入社してすぐ妊娠して辞めた子がいました。
その当時は「何て非常識なの?!」と正直思いましたが、
その子の人生ですし、会社はまた新しい子を取れば済む話です。
(まぁ それに至るまで面接や何やら手間がかかっていますけれど)
何より、新しい命が授かったという事実は大きいです。
捉え方には賛否両論あると思いますが、
だからといって命の方を諦める という風にはなりませんよね。

時には自分の人生を中心に考えてもよいのではないでしょうか。
そのためには、普段から仕事に責任を持ち、
まわりから信頼を得ていることが強みになるでしょう。

ご自分がいつごろ子を持ちたいと人生のプランを考えた上で、
既に出産しても働いている先輩がいたら、話を聞いてもらったり一緒に考えてもらっては。
結果的には自分で決めることですが、色々な意見を聞くことも、大いに参考になると思います。

返信する
2
役に立った
さゆまゆ さん 卒花嫁
2012年2月28日

私の幼稚園の時の記憶ですが、産休で休まれた先生がいて、
途中で副担任に替わったりしたと思います。
そういうことが、結構、あったように思うのですが、
今から、随分前なので、そのあたりの状況が
替わってきているのかもしれません。
その幼稚園や学校によって、方針が全然、違うので
周りの先輩先生にアドバイスをもらうことをオススメしますヨ。

返信する
1
役に立った
ちっち さん
2012年2月29日

5月6月産まれがベストなのは分かりますが
その考えと貫いてしまうと、
妊娠出来るタイミングが限られてしまいますよね。

ある程度、出産する時期を考慮する必要あるかもしれませんが
自然な流れで妊娠出産され、それが仕事上支障があっても
責められる事ではないと思います。

返信する
5
役に立った
相談者コメント
まっちゃぷらぺ さん 卒花嫁
2012年2月29日

皆様の温かいコメントの数々ありがとうございます。
なかなかオープンに相談できることではないので、こんなにご丁寧なコメントと頂けてうれしい気持ちでいっぱいです。

☆ゆるぱんださん☆
上司が男性なんですが…結婚の報告をしたときに「妊娠はしてないよね」って聞かれたんです。その時はなんて失礼な質問するんだと思いました。子供を産んで働いている人もいますが、上司としてはあまり妊娠に対しては寛大ではないかもしれません…。

☆レクザさん☆
やはり退職する方が多い職業なのですね。続ける人も見ていますが、やはり両立が難しくて結局辞めていく人が多いです。
やはり自然な妊娠をしたいというのが一番の希望です。

☆なつこ616さん☆
やはり職業柄ある程度計画することは必要かもしれませんね。途中で抜けて迷惑をかけないわけがないですよね。頭ではわかっていますが、逆算して子作りをすることにまだ抵抗があり迷っています。

☆茶子さん☆
やはり途中だと子供たちにも不安をあおってしまうことになりますよね。上司が男性なので妊娠や出産のことは相談しにくい部分があり悩んでいます。妊娠に関してはあまり寛大な上司ではないので…

☆そめさん☆
同じ職場にいます。その方も実際子供を作る時期すごく悩んだそうです。計算して子作りしたと言っていました。でも、やはり子供が小さいと病気で休むことも多く、両立は難しいのなかと感じています。

☆びっけもっちさん☆
「担任」ということが大きな壁になっていると思います。急ぐことではないけれど、早く子供が欲しいという気持ちもあり、仕事を続けていくことが前提とすれば、途中で抜けるとその後居づらくなる可能性もあるなかと色々考えてしまうのです。

☆まゆきさん☆
「時には自分のことを考えても…」という言葉とても励みになりました。その分、しっかりと仕事をすればいいですよね。もうすぐ次年度の人事がわかるので、それが決まったらまた改めてプランを立てて見ようかなと思っています。

☆さゆまゆさん☆
私も小学校の時、お腹の大きい先生がいたことが記憶にあります。子供心にその先生が赤ちゃんを産むことが楽しみでした。でも、乳幼児では、途中で担任がいなくなると不安になるかもしれないですよね。しっかり考えなければいけないと思います。

返信する
4
役に立った
なつこ616 さん
2012年2月29日

ご丁寧なお返事ありがとうございます。
逆算をしての妊娠はやはり、乗り気がしませんよね。

私は母に二人目を産むときは、上の子の面倒を見てもらう都合から、夏に出産になるようにしなくてはなりませんが、普通は自然に任せたいですよね。

上司が男性で、あまり妊娠に寛大ではないそうですが、ここは上司に『そろそろ妊娠を考えているのですが、ギリギリまでお仕事を続けたいと思っています。ご迷惑をお掛けしてしまうかもしれませんが、次年度の担任決めに関して、少しその事を考慮していただけないでしょうか?』と相談それてみてはいかがでしょう?
最初はあまり良い顔をされないかもしれませんが、『出産後もここで仕事を続けたい。』『出来る限り迷惑はかけません。』と言い続ければ、少しは配慮してくださるのではないでしょうか?

女性ならば、妊娠に関して理解がある方が多いですが、男性となるとなかなか難しいですよね。

何とか、良い方向に向かうと良いですね。

返信する
4
役に立った
相談者コメント
まっちゃぷらぺ さん 卒花嫁
2012年3月1日

☆ちっちさん☆
温かいコメントありがとうございます。
ちっちさんのような考えの方が職場にたくさんいてくれたらどんなにありがたいか…。自然な流れでの妊娠出産を私も一番希望しているんです。

☆なつこ616さん☆
ご返信ありがとうございます。
確かに一人で悩んでいても相談しなければ解決策も出てこないですよね。男性の上司(しかもやや気難しい人)という点で妊娠について話すことに抵抗があるのも相談できない理由のひとつです。
主人とももう一度話し合って夫婦にとって、私にとって一番よい案がでるように努力したいと思います。

返信する
1
役に立った
このQ&Aは、
育児 に含まれています

自分の悩みも相談してみる

花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!

「育児」のQ&Aをもっと見る

子供が欲しい夫と,欲しくない妻
32才男(エンジニア)です。結婚3年目です。 1才年下の看護師の妻とマンションで暮らしていま...
育児
2
義実家に出産報告しない
初めまして。相談させて頂きたいです。 私30才、夫33才。結婚4年目にして第一子を授かりまし...
育児
2
転職か妊活か
今年30歳(夫は32歳)の者です。 先月末に退職し、私の実家近くに移住しました。 ※夫はテ...
育児
1
不妊治療をしている友人への接し方についてどうしたら良いのか悩んでいます
閲覧いただき、ありがとうございます。 私には学生時代から仲良くしている友人がいます。友人...
育児
4
夫婦で子供が欲しいタイミングが違う
夫と子供を作るタイミングで話し合っていますが、 まとまりません。 私:25歳 夫:2...
育児
9
妊娠についてです。
前回の生理が3/21~3/27までで、今回の生理予定日が4/19~で4/1に仲良しをしました。...
育児
6
「育児」のQ&A一覧へ

「育児」の記事を読む

新婦に余計な心配はかけたくない・・・妊娠中の結婚式参加で気をつけるべきこと
新婦に余計な心配はかけたくない・・・妊娠中の結婚式参加で気をつけるべきこと
育児
ハウツ...
「育児」の記事一覧へ

タイプごとに記事を読む

おすすめ

カテゴリから探す

全てのカテゴリを見る
おすすめ

みんなのウェディングの公式SNSをフォローして、結婚式の最新情報を受け取ろう!

Facebook
みんなのウェディングアドバイザー