1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. ゲスト
  4. 結婚式のお呼ばれ服装!レンタルドレスの相場や賢い選び方

結婚式のお呼ばれ服装!レンタルドレスの相場や賢い選び方

2022.08.15

結婚式のお呼ばれ服装を毎回購入して揃えていくのは、ちょっと大変。
そこで、「レンタル」という方法を検討してみてはいかがでしょうか?

パーティードレスやワンピースが豊富に揃っていて、レンタルならではの便利さがありますよ。

1.お呼ばれ服、レンタルってあり?

フォーマルなパーティーに出席する機会はそれほど多くないものです。

もし、一度きりの服装のために出費するよりも、気軽にレンタルする方法も検討してみてはいかがでしょうか?

「みんなのウェディング」でアンケート調査を行なったところ、次のような結果となりました。

ドレス

質問:結婚式へのパーティードレスをレンタルしたことはありますか?

はい 6%

いいえ 94%

全体的には、やはり「自前」のドレスで出席するという人が多いことがわかりました。

たしかに、一着を何回でも着まわすことができれば、毎回レンタルするよりも時間とお金の節約になり効率がよいかもしれません。

しかし、手持ちのドレスがいつまでも着られるとも限らず、また雰囲気を変えてみたい!と思うときには、ちょっとレンタルしてみるのもよいかもしれませんよ。

和装

質問:結婚式への和装をレンタルしたことはありますか?

はい 17%
いいえ 83%

和装に関しても、自前の着物で出席する人の割合が圧倒的でした。

しかしながら、和装のほうがドレスよりもレンタルする人の割合が増えているのが特徴的です。

和装はドレスよりも手入れや保管に手間がかかります。

着物の扱いに慣れていない人にとっては、クリーニングまで任せられ、保管場所にも困らないレンタルが便利になりますね。

目次に戻る

2.レンタルの相場は?

実際にレンタルをした人たちは、どれくらいの価格帯でレンタルしたのでしょうか?

「みんなのウェディング」では結婚式の服装をレンタルしたユーザーにアンケート調査を行ないました。

ドレス

質問:結婚式にレンタルしたパーティードレスの平均金額を教えてください。

第1位:5,000円-10,000円未満 43%

第2位:5,000円未満 25%

第3位:10,000円-15,000円未満 21%

第4位:15,000円-20,000円未満 11%

4割以上の人が5,000円-10,000円未満の価格帯でレンタルした、との回答でした。

5,000円未満でレンタルした人も2割以上となり、5,000円前後の出費ならばレンタルしても惜しくない、という感覚なのかもしれません。

和装

質問:結婚式にレンタルした和装の平均金額を教えてください。

第1位:30,000円以上 39%

第2位:15,000-20,000未満 21%

第3位:25,000-30,000円未満 10%

第3位:20,000-25,000円未満 10%

第3位:10,000-15,000円未満 10%

第3位:5,000-10,000円未満 10%

一方、和装に関しては、約4割の人がレンタルするのに30,000円以上かかったと回答しました。

和装のほうがドレスよりも必須の小物が多く、また着付けもセット価格に含まれている場合があるため、どうしても高額になります。

それでも手入れやアフターケア、保管場所のことを考慮すると、購入するよりもレンタルのほうが気軽で負担なく済むのかもしれません。

目次に戻る

3.レンタルのメリットとは

ところでレンタルすることのメリットにはどのような点があるのでしょうか?

実際に服装をレンタルして結婚式に望んだ「みんなのウェディング」ユーザーから、様々な意見が寄せられているので、ご紹介しましょう。

ドレス

【出席者が被ってもイメチェン可能】

結婚式のハイシーズン、しかも同じグループの友達の結婚式が次々重なると、困ってしまうことが 「衣装のヘビーローテーション」 でしょう。

手持ちのドレスを着回そうにも、毎回同じメンバーと顔を合わせるとなると、ネタも尽きてしまうというもの。

そういうときには、レンタルをして、イメチェンを図るのも一案ですよ。

体験談
「これ以上はドレスの置き場がない」
■同じメンバーがゲストの場合、ドレスを替えたいけれど、もうこれ以上ドレスを買っても置く場所もないので、レンタルしました。(30代前半女性)

体験談
「また同じ衣装?!と思われたくない」
■友達同士だと招待された仲間が同じメンバーってことがよくあるから、この前と同じ衣装だ。と思われるのがいやだから。(30代前半女性)

体験談
「結婚式が多くローテーションが間に合わない」
■大学の友人の結婚式が度々あり、同じ顔ぶれだったので、持っているドレスではローテーションできなかったので。(20代後半女性)

【気分一新、新しいデザインに挑戦】

手持ちのドレスが、なんとなく同じようなデザインになっている、ということはよくあります。

そのようなときに気分一新、レンタルドレスで全く違うデザインにチャレンジするのも素敵です。

体験談
「全身コーディネートのパックを利用」
■手持ちのドレス以外のドレスを着てみたいと思ったから。
ドレスを変えると靴、バックまで変えないと合わないため、全身コーディネートでいくら、という値段体系のお店を選んだ。(20代後半女性)

【体型が変わっても大丈夫】

ちょっと前に購入したドレス、試しに着てみたら「入らない!」ということは珍しくありません。

いずれはまた着こなすつもり!と堅い決意でダイエットに励む人にとっては、一時だけのサイズのためにドレスを買うなど、もってのほか。

ぜひレンタルで乗り切りましょう。

体験談
「ダイエットをする予定なのでレンタル」
■急に太ってしまった時期があり、ダイエットに励むつもりでいたのでその時だけのサイズがほしかった。
小物なども一緒についていたのでなかなかお手ごろだったと思った。(30代前半女性)

体験談
「突然太ってドレスが着られなかったのでレンタル」
■不摂生で突然太ってしまったため、持っていたドレスが着られなくなってしまいました。
PC上の画像と実際に着るのとでは印象が違うことが多いので、試着できるお店を選びました。(20代後半女性)

【一度きりなら、レンタルでしのぐ】

なんとなく友達の結婚式はそれほどないかも…という場合、いまさら新たに購入するにはもったいない、というのが本音でしょう。

そのようなときにはレンタルは便利です。

体験談
「購入はもったいない!無駄なくレンタルで経済的に」
■今後何回結婚式に参列するかを考えると、購入するのは勿体ないと思った。
レンタルでもしいい物が見つかればお特だと思い見に行ったら偶然気に入った物が見つかったのでレンタルした。(30代後半女性)

【トータルコーディネートができて便利】

結婚式の装いで悩ましいのが小物とのコーディネートではないでしょうか。

レンタルすれば、すべて一式として借りることが可能です。

ドレスとのバランスをショップの方と確認できて安心ですね。

体験談
「トータルでコーディネートできて便利」
■意外と安かったです。ドレスだけでなく、靴、バック、アクセサリーと合わせてそろえられるのもレンタル店で良いところだと思います。(20代後半女性)

【最新モードのドレスを借りられる】

流行のドレスを購入するとなると、かなり高額になる場合があります。

レンタルならば、そのときの流行のドレスをお手頃価格で借りることが可能です。

最新モードをレンタルで味わうことができますよ。

体験談
「最新のトレンドアイテムを選択できる」
■レンタルする時点での最新のトレンドファッションアイテムを選択することができ、着用後もそのまま返却するだけで手間がかからないから。(30代前半女性)

体験談
「高価なドレスをお手頃価格で借りられる」
■ふたりレンタルの良い点は、高価なドレスをお手頃の価格でレンタル出来ることだと思います。
一方、サイズ展開が無いものは、サイズが合わないと借りれなかったり、予約状況によって借りられないことがあるので、注意が必要です。(30代後半女性)

和装

【メンテナンスの手間が必要ない】

和装の場合、ドレスよりもクリーニングや保管場所に気を遣う必要があります。

あまり扱いに慣れていない場合は、プロの手に任せてしまったほうが安心かもしれません。

そのようなときはレンタルが便利ですね。

体験談
「レンタルならばメンテナンスの手間がない」
■自分の着物だと式が終わった後、クリーニングに出して、たたんで、しまってっていう作業が面倒くさかったので。(30代前半女性)

【一度きりなら、レンタルでしのぐ】

着物を購入すると、それなりの値段がします。

後々に着る機会があまりない、という場合には、レンタルのほうがお手軽でお得です。

メンテナンスのことも気にしなくて済みますね。

体験談
「購入はもったいない!無駄なくレンタルで経済的に」
■いつも同じでは飽きが来るし、購入するには高い買い物になるし、メンテナンスを考えたらレンタルのほうが安くなるかなと思いレンタルしました。(30代前半女性)

【気分一新、レンタルで雰囲気を変える】

親族として出席する場合、着物のほうが好ましいとされることがあります。

もともと持っている着物の数があればよいのですが、そうでない場合は1着を毎回着回すことにもなります。

そのような場合、違った着物をレンタルすることで気分を一新できますね。

体験談
「レンタルならば雰囲気を変えられる」
■親族として出席する事が多々あり、自分の着物は1着しかないので雰囲気を変えたいと思いレンタルしました。
おめでたい席なので、なるべく色のキレイな着物を選びました。
美容室と提携していて、脱いだまま返却できるのが便利でした。(20代後半女性)

【手持ちがない場合はレンタルで】

特に親族として出席する場合、留袖を着たほうが好ましいとされることがあるようです。

もし手持ちの留袖がない場合は、レンタルをしたほうが便利です。

体験談
「留袖を持っていなかったのでレンタルした」
■妹の結婚式に出席する際、親族なので留袖を着たかったのですが、留袖をもっていなかったのでレンタルしました。(40代後半女性)

体験談
「身内だから着物を着たかった」
■姉の結婚式で振袖を、彼のお姉さんの結婚式で色留袖をレンタルした。
身内なので、しっかりした装い、ということだったが、持っていないのでレンタルで。
ホテル提携のところだったので高かった。(30代前半女性)

目次に戻る

4.レンタルする際のポイント

レンタルをする際、どのような点に気をつけておくとよいのでしょうか。

実際に服装をレンタルして結婚式に望んだ「みんなのウェディング」ユーザーから、そのポイントを伝授してもらいましょう。

ドレス

【ヘアメイクとセットにする】

結婚式当日はヘアメイクをして出席する人は多いでしょう。

ドレスのレンタルとヘアメイクがセットになっているお店で借りるとお得で便利ですね。

体験談
「ヘアメイクのセットで高くないお店でレンタルした」   ■近くの美容室で、ちょうどヘアーセットとレンタルのセットでそんなに高くもないものをみつけたので、試してみました。(30代前半女性)

【会場と近いショップで借りる】

結婚式当日にレンタルして、そのまま会場に入る場合はアクセスを確認しましょう。当日の天候があまりよくない場合も考慮しておくと安心ですね。

体験談
「会場へのアクセスを気にした」
■値段とお店で全身コーディネイトやヘアメイクなどもしてもらえることや会場へのアクセスがしやすいことなど。(30代前半女性)

【レンタルは早めに借りておく】

レンタルはお店によっては揃えているサイズが限られています。 お気に入りのドレスが見つかった場合は自分に合うサイズを早めにキープしておきましょう。

体験談
「良いドレスの予約はお早めに」
■レンタルはサイズやデザインが限られていて、良いドレスはすぐ予約が埋まるので、早い内に予約に行くと良いと思います。(30代後半女性)

和装

【ヘアメイクとセットにする】

和装の場合、着付けは必須です。

自分で着付けができる場合でも、ヘアメイクは美容院で、という人がほとんどなのではないでしょうか。

レンタルとヘアメイクがセットであるショップを探しましょう。

また、特に着物の場合、着付けのあとの移動に手間取ると大変なので、できれば会場内か会場近くのショップでレンタルすることをお勧めします。

体験談
「会場のホテルでレンタルとヘアメイクをセットで」
■普段あまり着物を着ないので、着付けやヘアメイクもできるようにしました。具体的には、会場のホテルでレンタル・ヘアメイクもセットで予約しました。(30代後半女性)

【生地の違いなどに気をつける】

和装は、着慣れている人にとって、生地が正絹かどうか、季節に合っているか、など、見てすぐにわかるものです。

知らずに選んでしまうことで恥ずかしい思いをしないためにも、ショップの方と相談しながら選びましょう。

体験談
「正絹の着物に決めた」
■素材が正絹の物を選びました。ポリエステルの方が柄が派手で、そっちの方が好きだったんですが、着物に詳しい人には絹かポリエステルかすぐ分かるし、身内の場合は正絹の方が良いとお店の方にも言われて正絹にしたので高くなっちゃいました。(30代前半女性)

【ネットレンタルで借りる】

いろいろと出費がかさむけれど、和装にしたい場合は、ネットレンタルはお得です。

上手にさがすとお手頃価格の着物が見つかるようです。

ただし最大のデメリットは実際に見て袖を通すことができないこと。

ここを割り切れるならば、ネットでのレンタルはとても便利ですね。

体験談
「会場へのアクセスを気にした」
■お店はネットで見つけたレンタルショップでした。
フルセットで借りて2万円代だったので不安でしたが、非常によい物で、着付けをしてくださったかたもその値段にびっくりされているほどでした。
店舗で実際見るのもいいとは思いますが、ゲストで参加するとなると、御祝儀などのコストもあるため、ネットレンタルはオススメです。(20代後半女性)

<PR>レンタルドレスショップの人気ランキングとおススメコーディネート

<PR>結婚式お呼ばれレシピ TOPを見る ≫

みんなのウェディング相談デスク

※ 2016年8月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー