REVIEW
みんなの口コミ
総合評価
4.41
(48件)
スタッフ・料理・会場が特に素晴らしい
ボナペティ坊や さん
雰囲気
オープンキッチンがかっこいい雰囲気で臨場感あり!
グリーンが多く取り入れられた内装で、自然光も入ってくるカジュアルかつおしゃれなおもてなし空間です。
約60人の半立食ブュッフェ形式で、時折人をかき分けて進む必要がある程度の広さでした。
設備
プロフィールムービー投影のためスクリーンを使用しました。
装花用の花瓶は貸していただけるようです。
受付カウンターの先に写真等飾れるウェルカムスペースがあります。
新郎新婦の控室はこぢんまりとしていますが荷物を置いたり着替えたりできます。
相場通りの費用感です。
しかしながら、料理の質、会場の雰囲気、アクセスの良さ、スタッフの方の対応のレベルの高さ等を総合すると、コストパフォーマンスはかなり高いと思います。
類似のウェディングパーティーに出席してきましたが、JAM ORCHESTRAが一番だと確信しています。
やりたい演出を最大限叶えようとしてくれる素晴らしい会場です。
プロフィールムービー上映、ケーキカットならぬミートカット、ダンスの余興、サプライズのピアノ弾き語りを行いました。
特にミートカットは初の試みでしたが、我々の要望に寄り添う形で実現いただきました。
具体的には、ビュッフェメニューに含まれるローストポークをゲストの前でカットする演出を行いました。かなりインパクトのある見た目で、ファーストバイトも盛り上がりました。
プチギフトは持ち込み可能です。
BGMも比較的自由度高く選定できました。
(上記2点は追加料金あり)
提携ショップにてレンタル。
当日まであまり時間がなかったのと、最も安いプランから選びたかったため、選択肢は限られていましたが、その中から気に入ったものを選べました。特に新郎のタキシードはプラン内でも十分しっかりしたものがレンタルできました。
ビュッフェ形式。
メインのお肉料理やケーキが美味しかったとゲストにも大変好評でした。
主催者側はゲストへの挨拶回りに注力し、お食事をほとんどいただけなかったのが心残りです。
ケーキのデザインは打ち合わせをし、希望に沿ったものにしていただきました。
プランナーの方はテキパキとした対応で、つつがなく打ち合わせを進行できました。時間の猶予があまりない中で数多くの我々の要望に柔軟に対応し、かつ積極的に提案する形で叶えてくれたことに、本当に感謝しています。
当日はスタッフの方々に新郎新婦・ゲストの誘導を的確にしていただきました。余興の際にはゲストだけでなくスタッフの方々も盛り上がってくださり嬉しく思いました!
司会者についても、タイミングやテンション感などイメージ通りでした。
総じて、大変満足しています。
駅から近く、シンプルな道順です。入り口も大きく店名が出ているのでわかりやすいです。
2階の会場までは内階段もしくはエレベーターで。
挙式
2024年5月
(投稿 2024年5月)
コストパフォーマンス最高
話の進行が早めである
shouta.y さん
広々としていて狭さを感じさせない開放感のある店内だった。内装も綺麗で新しかった。
平日に式を挙げることもあり予算内で行うことが出来そうです。ディスカウントもたくさんしてくださりかなりコストパフォーマンスが良いと思う。
自由度の高い式場で持ち込みに関してもかなり融通がききそうだった。
前菜からデザートまで4品程提供された。副菜は1人ずつ違う料理を出してくださって嬉しかった。ノンアルコールドリンクも提供してくださり満足度の高い試食会だった。
プランナーさんがハキハキと質問事項をまとめてくれて助かった。具体的な金額もすぐ計算し提示してくれてありがたかった。キッチンのシェフの皆様も帰り際にご挨拶をしてくれて雰囲気も良かった。
駅から近くにあり道順もほぼ直線で道もわかりやすかった。
訪問
2024年2月
(投稿 2024年3月)
お料理がどれもすごく美味しい!
駅からヒールで坂道を登るのが大変
になり さん
約30名の式でしたが、それでもいっぱいになるくらいのごじんまりとした会場でアットホームな雰囲気でした。席から新郎新婦の席までが近く、顔もはっきり見えてよかったです。
新春ということもありおみくじの余興がありました。大吉以上を引いた人には新郎新婦からプレゼントがあり、大変盛り上がりました。
もともと新婦から、料理には力を入れて会場を決めたと聞いていましたが、オープンキッチンから提供されるお料理がすごくクオリティが高く、すべて美味しくいただきました。
アレルギーがあり事前にお伝えしていたのですが、式が始まる前にスタッフさんからお料理の説明をしていただけたので安心していただくことができました。
最寄駅から会場までは比較的急な上り坂だったので、普段よりも高いヒールを履いた状態では少し大変でした。
招待
2024年1月
(投稿 2024年2月)