世界文化遺産に登録されている「下鴨神社」。境内には縁結びのお社も。下鴨神社の本格神前挙式は京都の重要文化財にて、結婚の儀式が執り行われます。控室や設備も充実しているので、厳かな雰囲気の中でも、穏やかな心で大切なひとときをお過ごしいただけます。京都の中でも人気の挙式会場です。
招待時 20代後半 女性
招待日 2020年10月 (投稿2022年10月)
親族紹介があってお互いの父親が順番に関係性と名前を紹介するセレモニーがありました。
控室の社務所で、お饅頭と金箔入りの梅こぶ茶をいただきました。癖のないお上品なお味でした。
神社の方だったのでとても丁寧な言葉遣いで案内もスムーズにしてくださいました。
当日は車で行きました。
一応神社内の駐車場に停めることが出来ました。
ただ親族のみの式だったので参加人数は20名から30名ほどでした。
あなたの疑問は解決しましたか?
わからない事があれば、この式場に決めた先輩花嫁・花婿に相談してみましょう
会場名 | 下鴨神社 |
---|---|
挙式スタイル | 神前 |
収容人数 | 2人~30人 |
TEL・予約 |
空き日程などの確認や資料のお問い合せはこちら
|
住所 |
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
アクセス情報へ > |
会場の雰囲気・設備
神前式の参加は初めてでした。やはり格式のある式なので少しお堅い雰囲気での式です。会場は新郎新婦、神社の方3名を囲む形で両家15名ずつぐらいしか入れなくてすこし狭く感じました。神前式ということもあり、式の最中は撮影禁止となっており、静かな雰囲気での式でした。
式が終わった後は下鴨神社の中で集合写真や新郎新婦との撮影タイムがありました。観光地なので観光客の方がおめでとうなど声をかけてくださっていて、たくさんの方にお祝いしていただけて素敵だと思いました。