世界文化遺産に登録されている「下鴨神社」。境内には縁結びのお社も。下鴨神社の本格神前挙式は京都の重要文化財にて、結婚の儀式が執り行われます。控室や設備も充実しているので、厳かな雰囲気の中でも、穏やかな心で大切なひとときをお過ごしいただけます。京都の中でも人気の挙式会場です。
最終金額 | 1,476,168円 (45人) |
---|---|
出席者単価 | 32,803 円 |
見積金額 | 1,505,436 円 |
見積差額 | - 29,268円(1.9%DOWN) |
※上記の金額は、かかった費用の一部の可能性があります。
両親へのお花が含まれていなかったので基本プランよりUPしたけど、必要なものなので一切気になりません。
引出物の包装に「リボン」というのがついていたのですが、一つ700円ほどしていました。
確認したところ、包装された引出物にリボンが付くかどうかいうのもで、ちゃんと包装されているのであまり必要のないモノなので、外しました。
他に、引出物袋もやたらと高額だったので自分で用意しました。
1/3くらいの費用で済みました。
普段では見無いような金額が並んでくるので、リボンや袋など単価が数百円のモノは見逃してしまいがちですが、ほっておくとすぐに数万円に化けてきます。
必要なモノかどうかをしっかりと見て判断されたほうがいいと思います。
また来賓の人数を間違えて見積書を送ってこられました。
一人違えば数万円変わるわけですので、これらに関してもしっかり目を通してすべての項目を理解してから、最終決定されたほうがいいでしょう。
人数を間違え金額の高い見積もりを提出してくるなんて大クレームものですが、気付かなければ修正もされず、そのまま請求されてしまいます。
金銭感覚はおかしくなっていると思いますが、注意してください。
この費用公開の内容(サービス・料金等)は、2016年4月当時のものです。費用投稿で記載されている式場サービス内容・金額・スタッフ・運営会社は、現在とは異なる可能性がありますので、実際にかかる費用等は結婚式場にお尋ねください。
口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めてdaitoyukoさんの主観的なご感想です。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
なお、費用投稿の内容を、参考情報としての活用の範囲を超えて、結婚式場に対する価格交渉、追加サービスの要望等に利用することはご遠慮ください。
あなたの疑問は解決しましたか?
わからない事があれば、この式場に決めた先輩花嫁・花婿に相談してみましょう
着付・カメラ会社を持ち込んだので、持込料がかかりました。 ただし、披露宴会場と下鴨神社で別々で申し込みをするよりも、持ち込んだ方が合計は安くなったので、持ち込みしました。特にありません。割引は...
会場名 | 下鴨神社 |
---|---|
挙式スタイル | 神前 |
収容人数 | 2人~30人 |
TEL・予約 |
この式場が気になったら、まずはブライダルフェアの予約をしよう!
空き日程などの確認や資料のお問い合せはこちら
|
住所 |
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
アクセス情報へ > |