東京 新宿・中野・杉並エリアのゲストハウス「アバコブライダルホール Villa Felice」の結婚式口コミ、費用や写真が満載。料理やスタッフ、進行演出、衣装や施設の評価をチェックしよう。
本番時 20代後半 女性
挙式日 2011年11月 (投稿2012年11月)
■挙式会場
隣接する早稲田教会で挙げました。
事前に神父の方とお話する機会があり、自分達の馴れ初めやどういう家庭にしたいか等をお話しました。
そして神父様からは、早稲田教会の歴史や「結婚するということ」をご享受頂きました。
当日は二人に合ったお言葉をかけてくださりました。
そのお言葉が本当に心に沁みます。
他の挙式を否定するわけでは決してないですが(すみません!)、
「●●スルコトヲチカイマスカ?」と演出のようにお話される神父様の挙式がありますが
早稲田教会の場合は、ほんものの教会で、「二人のための」挙式を感じることが出来ます。
■披露宴会場
ゲストの数は100名ちょっとでしたが、せまくもなく広すぎず「アットホーム」という言葉が
ぴったりの式場でした。お庭も素敵です。
新しく今風のおしゃれな式場というわけではないですが、それが逆に自分たちらしさが出て、良かったと思います。
「二人らしい式にしたい」という思いがったので、沢山わがままを言ってしまいましたが、快く聞いてくださいました。
例えば、待状や席次表。全て手作りしましたが、アドバイスや校正もして下さいました。
引き出物も「親戚・上司用」「男性ゲスト用」「女性ゲスト用」と別れ、また中には持ち込みで用意したものもありましたが、
もちろんミスなく当日用意して下さいました。
衣装は提携先の「タカミブライダル」で選びました。
プランの中に20万円分が含まれており、私の場合27万円のドレスを着たので7万円を負担といった感じです。
男性のタキシードの種類がもう少しあったら良かったかなと思います。
挙式から1年経った今でも「本当に美味しい料理だった!」という声をいただくくらい大大大好評!
+2000円で料理をランクアップしましたが、これも正解だったと思います。
親戚は高齢の者が多かったのですが、老若男女全てのゲストの方が楽しめる料理でした。
祖父母のために料理の調節をしていただいたのもありがたかったです。
また、思入れのあるのパンがあり、それをどうしてもゲストの皆様にも。。。と無理をお願いしたところ
持ち込み料は少しかかりましたが、ゲストの方にも楽しんで頂くことが出来ました。
【メニュー】
・秋茄子とタラバガニのタルタルと海の幸のメドレー
・松茸のリゾット フォアグラのポアレ
・イトヨリ対と赤座海老のポワレ
・お口直し
・国産牛フィレ肉のロティ
・モンブランのロールケーキ
皆さん本当に素晴らしい方々ばかりです。
先日1年ぶりに行った時も私達のことを覚えてくださっていて、改めて「あったかい式場だ」と感じました。
■プランナー
本当にこの方のお陰で最高の式が出来たと思っています。
迅速、丁寧、また、商売感(?)のようなものが全く感じられず最高の式にすることを一緒に真剣に考えてくださいました。
沢山の希望をほとんどかなえてくれました。
※「ほとんど」:難しい場合は代替案をちゃんと考えてくれました。
■責任者、介添え人
ベテランの方で安心して頼ることが出来ました。
ハプニングがあっても、冷静で笑顔を絶やさず対応してくださいました。
■司会者
これまたベテランの方で、この方にお願いして本当に良かったです。挙式1カ月前、お会いして打ち合わせ。
挙式2日前にも、主人が仕事で遅くなり深夜12時前になったのいも関わらず電話で直前打ち合わせをして下さいました。
当日はいろいろハプニングもありましたが、「さすがプロ!」という対応をして下さいました。
「二人らしさ」を大事にしてくださる司会の方でした。
最寄の早稲田駅からは徒歩10分。
直前には坂があり、女性はヒールなので少し申し訳なかったかなと思います。
式場にて直接申し込みをしました。
挙式予定日の1年前に下見に行き即決でしたが、その際はまだ予約が出来ず
(早稲田教会の使用可否が半年前でないと分らないため)半年後に予約をしました。
あなたの疑問は解決しましたか?
わからない事があれば、この式場に決めた先輩花嫁・花婿に相談してみましょう
会場名 | アバコブライダルホール Villa Felice |
---|---|
挙式スタイル | 教会 |
住所 |
東京都新宿区西早稲田2-3-18
アクセス情報へ > |
費用・コストパフォーマンス
初めからこの式場しか考えていなかったので、他の式場と比較する機会がなかったので、相場が分らないのですが…
予算がちょっとだけオーバーしたので、☆をひとつ減らしました。
恐らくどこも同じだと思いますが、持ち込み料がいろいろかかってしまうので割高感を感じることが多々ありました。
でも、私達のわがままを沢山聞いてくださり、おまけをしてくださったことも沢山。
早稲田大学卒業生割引となるものもありましたよ☆
(ケチらなければよかったと思った点)
・挙式のビデオ
早稲田教会はゲストを含め撮影が禁止。私は写真撮影のみ頼みました。
しかし、今から考えるとビデオもお願いすべきだったと思います。
理由は、以下にも書きますが、
挙式が本当によかったから・・・