栃木 佐野・栃木エリアの国内リゾート「6月の森」の結婚式口コミ、費用や写真が満載。料理やスタッフ、進行演出、衣装や施設の評価をチェックしよう。
招待時 20代後半 男性
招待日 2010年11月 (投稿2011年11月)
【結婚式場の雰囲気・設備の良さ】
地元の式場なのですが山の中にあり、緑に囲まれていて雰囲気が良いです。いつかはここで式を挙げたい!そんな場所です。
【演出・オリジナリティの満足度】
山の中にあるので、緑が豊かで花もたくさん咲いています。冬だったのでイルミネーションがとってもきれいでした。
【料理の満足度】
洋食を中心にして和食や韓国料理もありました。冬だったので温かい料理中心で心配りがなされていると感じました。
【式場スタッフの満足度】
みなさんきりっとした表情で働いていました。そして、美人さんが多いです。しかも、制服がかわいいんです。
【ロケーション・交通の便の良さ】
山のふもと(中腹)にあるので、会場の地図を見ながらでないと到着は難しいかも。地図は必須だと思います。
【その他・上記項目以外に何かありましたら、ご自由に書いてください。】
私と大切な人の結婚式。待ちに待った結婚式。多くの人にこの幸せを伝えたいと思うほど、気持ちは膨れ上がり、幸せだった。ただこの幸せを伝えれない人が一人いた。それは私の幸せを一番切実に願っていた2年前に亡くなった祖父。昔から祖父が大好きで、お盆やお正月に田舎に帰る度に嬉しくて、懐かしくて。その気持ちはいくつになっても変わらなかった。25歳になっても幼心を取り戻す場所だった。高校時代、思春期からか親に対して反抗し、荒れた時期もあったがそんな私の味方をいつもしてくれていた祖父。そんな祖父が住む場所だから大好きだった。でも祖父はいない。「祖父が生きていたら今日の結婚式をどれだけ喜んでくれただろうか」と思いながら式が始まり、あっと言う間に披露宴も終盤にかかり、最後のプログラムである生い立ちのビデオクリップが流れた。今までの25年間の思い出が走馬灯のごとくフラッシュバックされた。ビデオクリップが終わり、画面が真っ暗になった。???なぜビデオクリップが終わらないの???と思っていたら、次の瞬間。画面には2年前に亡くなった祖父から私に対しての「祝福の言葉」だった。何でおじいちゃんがいるの??ポロッと口にしながら涙が止まらなかった。本当に泣ける。この年でこんなに涙が出るものかと思った。後から知ったことだが、母親が亡くなる前に撮影してたらしい。本当に私の幸せを切実に願ったいたのは母親だったのかもしれない。
あなたの疑問は解決しましたか?
わからない事があれば、この式場に決めた先輩花嫁・花婿に相談してみましょう
会場名 | 6月の森 |
---|---|
挙式スタイル | 教会,その他 |
住所 |
栃木県佐野市富士町963
アクセス情報へ > |