REVIEW
みんなの口コミ
総合評価
-
(22件)
会場全体の雰囲気も料理も全く文句なし
安倍川餅 さん
ロケーション・会場設備など全体的な感想
チャペルがガラス張りだったので光が入って素敵だった。
予算の関係で、チャペルには生花を全く置かなかったが、チャペル自体が素敵だったので、
何も置かなくても全然おかしくなかった。披露宴会場は、地下のグリリアウエタケでしたが、
スタイリッシュな感じでとても良かった。段差が出来ていたので、後ろの人も私達が
よく見えたのでとてもよかった。とにかく、館内のどこに行ってもオシャレな感じ。
控え室もとても広く、控え室の中にお手洗いが有ったのが便利だった。
料理について
30代以上が多かったので、あまり脂っこい物ではない食事が希望もあり、グリリアウエタケにしました。
全部しつこくなく、美味しく頂けました。招待客には、式が始まる前にシャンパンをサービスしていた
ようで、みんなに喜ばれたので良かった。私達の料理は、最初の2品のみ披露宴で出て、
そのあとは披露宴が終わった後に控え室に用意してくれました。
披露宴では、本人達が食べる時間がないのでみんなにそうしているようです。大満足
コストについて
・最初の見積もりより最終的には100万円くらい上がった(最初からそうなるとは思っていましたが)
・引き出物のカタログは、最初に教えてくれた以外にも聞いたら他の(三越の)カタログが
用意出来る事がわかった。
・メイクが気に入らなかったので、お金は払うので自分でやるといったら、ヘアとメイクでセットに
なっている料金から少し安くしてくれた。
・アルバムとDVDのセットで40万円かかったが、出来上がった物がすばらしかったので
絶対お願いするべき。
スタッフの対応
・打ち合わせの度に、次の打ち合わせにかかる時間など言ってくれるので予定が入れやすかった。
・何かあればすぐにメールを頂けた。
細かいところなどもその都度メールでやり取りが出来たので助かった。
・私達の話をしっかり聞いてくれ、こまかいこだわりもお願い出来た。
一緒に素敵な式を作ってくれるというプランナーさんの気持ちがとても伝わってきた。
最高のプランナーさんでした。
喜怒哀楽エピソード
お互いの音楽の好みが違ったので、曲を決めるのが大変だった。
ウエルカムボードをスパンコールで全部作ったが、式の間近まで出来上がらなかったので
最終1週間が戦いだった。当日はあまりの緊張で、本当は友人と沢山写真を撮りたかったのに
時間がなかったのと、あまりの緊張ですっかり忘れてしまい、結局1枚も撮れなかったのが残念でした。
挙式
2008年5月
(投稿 2009年2月)
都心の真ん中で自分だけのウェディング
晴晴 さん
ロケーション・会場設備について
六本木駅の最寄出口から、通りを渡って
一本通りを奥に入ったところにあります。
ちょっとした隠れ家的なイメージ。
重厚な大きな扉を開けると、石造りの中庭、
中庭に面する披露宴会場の大きなガラス窓が印象的です。
<待合室(ゲスト用)>
エントランスを開けるとクローク受付。
さらに、ゲストの待合室につながります。
ゲストの待合室には、ウェルカムドリンクを出す
バーもあり、色味やイスなど全体的に
黒を基調にしたシックな色合いでした。
<待合室(親族用)>
それと対照的なのは、親族控室。
こちらは新郎、新婦の待合室と一緒に3階にあります。
さんさんと光が入り、調度品も
ブルーの鮮やかなクッションなど
明るいイメージです。
新郎新婦控え室も完備。
(見学日当日は撮影のため、見られませんでした)
エレベーターもあるので、
足の悪い方がいても、安心です。
ちなみにこちらの待合スペースは
少人数の2次会にも使用できるそう。
<挙式スペース>
2階が挙式スペースです。
基本的に、ガラスが全面に使われた
こじんまりとした明るい場所です。
人前式でも教会スタイルでも可能ですが
楽器の設備は立派ではないので
本物感を求める人には物足りないかもしれません。
2階から中庭にブーケを
投げるブーケトスやブーケプルズができるのが楽しそうでした。
<披露宴会場>
披露宴会場は、新郎新婦は
中庭に面するガラスを背にして
ゲストと向き合う感じで、
壁側には、ソファ席もあります。
親族がそちらに座ることになりそうです。
注目すべきは、中2階があること。
喫煙スペースにしたり
子どもがいるときに遊ばせるスペースにも使えたり
使い方は多様です。
奥には、通常のレストラン営業時には
VIP用という個室があり
ゲストの着替えや、授乳室など便利に使えそう。
スタッフ・費用・料理等のサービスについて
スタッフの方は、とても親切。
予算を気にしているということを伝えると
「じゃあ、こうしましょう」というような
同じ視線で考えてくれているなぁという印象でした。
料理も満足。
試食もしましたが、イタリアンを基調に
食べやすい味付けでした。
ただ、費用は…。
見学時。最初9月にやるつもりで話をしてたら
一人当たり60000円の予算ということでした。
雰囲気も、料理も大満足でしたが
予算が折り合わず、あきらめました。
訪問
2008年11月
(投稿 2009年3月)
高級なのはわかりますが
さぴ さん
ロケーション・会場設備について
六本木の高級な雰囲気だが、路地を入った静かな場所にありとても落ち着く。
チャペルもガラス張りで綺麗だった。
スタッフ・料理・進行等のサービスについて
挙式中、チャペル内に別の披露宴の余興の大声がかなりはっきりと聞こえてきて、指輪交換の雰囲気がぶち壊しだったのが残念。
東京には高級店や高級ホテルが沢山ありサービスも最上級の場所が沢山あるのに、
一部のスタッフは東京の高級店だからそれでいいのか?と言いたくなる鼻につく態度が目立った。
レストランだけに料理は美味しかったが、スタッフの態度でテンションがさがり、高級だから美味しいのは当たり前だと思えてしまって普通評価に。
結婚式場やホテルと比較すると、進行にドタバタ感が見て取れたが、それでも内装の高級感やゲストたちの落ち着いた雰囲気によって大人の高級披露宴だなと感じた。
二次会も敷地内の別会場で行われ、帰り、お見送りの場所が真っ暗で新郎新婦の顔がよく見えなかった。通常バースペースになっているようだが、もう少し明るくてもいいと思う。
招待
2007年12月
(投稿 2009年9月)