REVIEW
みんなの口コミ
総合評価
-
(85件)
安定感安心感のある素敵な教会式
街中なので、車通りは多い
としもも さん
認証済
ドレスを持ち込みしたので、持ち込み料と、提携先ではないところのメイクさんを入れたのでメイクさんの入館料がかかりました。
早朝料金も多少かかりました。
結構するんだなと思っていましたが、素敵な教会でオルガンも生演奏、生歌も本当うまいし、声量はすごいしで、両親はスピーカーを探したそうです。笑
友人たちにも、すごい歌うまかったよね!と褒められ?なぜか自分たちが誇らしく思いました笑
素晴らしい音楽、生歌、外人の神父様、神聖な雰囲気、ドア開けのタイミング、全てが素晴らしくお値段以上の価値をつけてもらいました、結果的に安かったんじゃないの?くらいに思えました。プランの中にゲスト移動用の大きいバス、新郎新婦用のリムジムもついていて終わってみたら良心的な値段なのでは?と、思えました
階段が多く地下に控え室があるので、車椅子の親族には申し訳なかったが、もちろん式場の方が打ち合わせの段階でお手伝いを申し出てくれるので、心配はなかったです。
慣れないドレスで階段を登るのは大変だった。
その他施設はキレイで、教会のステンドグラスも美しく、バージンロードの長さ、階段の段数も長すぎず、ありすぎず、見学段階の時は短いかな?なんて思いましたが全くそんな事ありませんでした。
慣れないドレス、緊張色々な計算されてこの長さ?!と、思うくらいちょうど良かったです。
ベタにフラワーシャワーをしました。迷いましたがやって良かったです。
衣装は違うところのを持ち込みしたので、持ち込み料がかかりました。
挙式のみだったのでお料理は食べていません
手慣れていたし、感じも良かった。写真をとるときや、進行を説明するときは、担当の方は若い女性でしたが、とても通る大きな声をだして
ついつい話に花を咲かせてしまうゲストたちをきちんと誘導してくれ安心してお任せする事ができましたし、
本番を迎えて改めて、さすが長いことやってる教会なだけあるなとここにして良かったと思えました。
地下鉄駅すぐ近くで、角地にあり、昔からあるので、知ってる人も多かったです。多くの結婚式をこなしている老舗の安定感、信頼感があります。
その他・上記項目以外に何かありましたら、ご自由に書いてください。
ずっと前からある、老舗の安定感、安心感がありました。担当の方は若い女性でしたが、しっかり教育されていて、進行も素晴らしくテキパキさばいてくれて安心してお任せする事ができ、こちらは、ただただ、どっぷり式の神聖な気持ちや、非日常感を味わう事ができました。

挙式
2018年9月
(投稿 2018年9月)
チャペルの雰囲気と衣装の数
披露宴会場の規模が小さい
TK-NK さん
認証済
費用は他と比べてもあまり高い感じありませんでしたが、必要なものを追加していくとどんどん値上がりするのかなと感じました。
チャペルは素敵で、天井と高くステンドグラスも素敵な感じでした。
新郎新婦が立つ場所も階段が何段かあって少し高くなっていたので、ホテルの中のチャペルとは違うなと感じました。ただチャペルの近くで披露宴をと考えると、人数があまり入らないレストランのような会場しかないと聞いて残念だと思いました。
教会の母体が衣装店のため、衣装の数は豊富で着てみたいと思う衣装もたくさんありました。
チャペルを案内してくれたスタッフの方は明るく感じがいい女性で、とても話しやすく、他のホテルの情報や良い会場なども教えてくれました。
最寄の地下鉄駅からは近く便利ですが、街中からは少し距離があるため、そこは不便に感じました。大きな道路に面しているためか、特別感のようなものは感じませんでした。
訪問
2016年3月
(投稿 2016年7月)
2人らしさがわかる結婚式
スタッフの対応が残念
みかんのたね さん
認証済
ステンドグラスがとても綺麗でよかった。
披露宴会場はスクリーンが見やすかった。白でどんな雰囲気にもあいそうだった。
ふつうの流れの結婚式だった。特に演出とかは何もなかった。演出しすぎるのもよくないと思うので、よかったと思う。
料理の量はちょうどよいとおもった。男性だと少ないかもしれない。味は普通だった。箸で食べれたのでよかった。
せかせかしてる人が多くて落ち着きがなかったように感じられた。はやくついたが特に案内がなく、どこにいけばよいかも何もわからなかった。もう少し丁寧に案内してくれたり、配慮してくれたらよかったと思う。披露宴会場にむかうバスについて案内がなく間違えそうになった。
駅近でよい。庭があって、天気が良いと外に出れる。鐘があって、良い写真が撮れた。
その他・上記項目以外に何かありましたら、ご自由に書いてください。
結婚式場のスタッフについては少し慣れてないのかな?と思ってしまった。
招待
2018年5月
(投稿 2019年5月)