1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 家族関係
  4. 新郎のお母様が式に来れないかもしれません…(長文です)

新郎のお母様が式に来れないかもしれません…(長文です)

その他
あき☆らむ さん
卒花嫁
2010年8月28日

いつも皆さんが大変親身に相談に乗ってくださり、とても感謝&頼りにさせていただいています。
また相談させて下さい。

来年5月に結婚式を挙げる予定です。

彼はバツイチで48歳です。
私は初婚ですが、私自身もちろん納得した上で決定したことで、私の両親も全く反対せず、結婚をとても喜んでくれています。

先月初めて彼の実家(北海道です)へ挨拶に行きました。
お父様は数年前に他界しており、お母様と彼の兄弟家族に会いにいきました。

まず、彼のお姉さん家族の家に行き、車1台で実家へ向かい、他へ住んでいるお兄さん夫婦も実家へ集まってくれることになり、事前に伝えた時間へ伺ったのですが、お留守でした(汗)

合鍵があったので上がって待っていたところ、1時間後にやっと帰宅。早速ごあいさつさせていただいたのですが、「あー、はい…」

…あれ?

伺う2ヶ月前に電話で結婚したい旨を伝え、了解を得ていましたし、反対しているはずはないと思うのですが…。
用意した菓子折りに対してもあまり反応がなく、それよりも「腰が痛い、足が痛い」とお疲れのご様子でした。

お姉さん家族の家へ移動し改めて宴会をしようということになり、お母様ももちろんお誘いしたのですが、お断りされてしまいました。「みんなお酒飲んだら送ってくれる人がいないじゃない。泊まりは無理だよ。仏様があるからね」と。

もっといろいろなお話をしたかったのですが、結局ほとんどできませんでした。

仕方ないか…とあまり気にしていなかったのですが、数年ぶりに会った彼は自分の母親の態度に少しいらだちを覚えていたらしくその後の宴会の席でお母様の話題になったのですが、親戚のみんなから「お母さんは結婚式へ連れて行かないほうがいい」と言われてしまいました…。

(下の回答欄へ続きます)

A. みんなの回答

相談者コメント
あき☆らむ さん 卒花嫁
2010年8月28日

続きです。

お母様は76歳、C型肝炎を患っています。
上記通り、足腰も弱くなってきており、体の問題はもちろんなのですが、お姉さんたちいわく、「偏屈になってきている」というのです。
良かれと思ってしたことも逆手にとって文句を言ってきたり、素直に聞き入れてくれることがない、と。
「体も悪いし、性格もああだし、北海道から埼玉までどうやって誰が連れていくの?今日の態度を見ればわかるでしょ?何とか連れて行ったとしても、文句を言ったりわがままを言ってみんなに迷惑をかけてしまう」とお姉さんたちは言います。彼も「確かに…」と納得していました。

私としては、ぜひ来ていただきたかったので、みんなの考えを聞いて正直ショックです。
でもこう言われてしまったら、みんなの考えに従って、あきらめたほうがいいでしょうか。

ただ、お母様の意思をはっきりとは確認できていないので、「来れるなら来てほしい」と伝えたいと思うのですが…。

お母様の5つ年上の私の祖母は、特に持病もありませんがとても元気で、私と温泉旅行へ行ったり食事に行ったりと、すごくアクティブなのですが、あまりにも差がありすぎて驚いたとともに、歳の離れた旦那様だとこういうことが起こりうるんだな…と実感しました。。。

まとまりのない文章になってしまい申し訳ありません。
客観的なご意見、同じようなケースのかたのご意見、アドバイスでも何かいただければと思います。宜しくお願い致します。

返信する
1
役に立った
ナインチェ さん 卒花嫁
2010年8月28日

難しいですね・・・。
あき☆らむ さんも、少し悲しくなってしまったのではないですか?
折角のお祝いごとなのに、心配ですね。

でも、歳をとるごとに彼のお母様のようになるタイプ、実際にいますね。
うちは実家の祖母がそういうタイプで、先日彼女の弟(私にとっては大叔父?)が亡くなったのですが、通夜だけの参加で、告別式には連れて行ってもらえませんでした。
今までにも家庭内や親戚の間で(祖母の不用意な発言によって)いろいろあって、余計な面倒を起こしたくなかったためのようです。

彼のお母様に関して、親戚の方々がおっしゃってることをお聞きして、うちの場合と似てるんじゃないかと思いました。
全然知らない方に対して失礼かもしれませんが、あき☆らむ さんが思っている以上に難しい方かもしれません。
親戚の方々は、折角お嫁に来てくれる方を、嫌な気持ちにさせたくはないと思ってるのでは?

でも、披露宴に新郎のお母様が来ないというのは大変特殊なことですから、お母様ご本人の意思、彼の考えをしっかり確認すべきだと思います。
また、実際どうなるか、あき☆らむ さんがどのようなかたちを望んでいるかは別として、「遠いので恐縮ですが、是非ともご出席をお願い致します」といった言葉は必要だと思います。

納得の行くかたちになるといいですね。

返信する
1
役に立った
ジジ猫 さん
2010年8月28日

悲しいですよね。
みーんなに気持ち良く祝福してもらえるものだと思っていたため 私も ガッカリした者です。
相談者様の彼親は ご病気もあり・・偏屈になってるのでしょうね、そうゆう方いますよね。 私も彼父が まぁーややこしい方で 彼親は離婚していて 母方は、まぁ賛成もしてくださり 私の親とも会ってくださり、彼父は 挨拶に来て下さる筈だったが 私のせいなのですが、私が彼父の気分を害したらしく 一方的に 挨拶はなし となり 何回かうちの親は挨拶したいと申していると彼に伝えてもらっても返答なし。離婚して遠慮があるのは分かるのですが 口が悪く 式には出ない。結婚も賛成も反対もしない 自分らで生活するならすればいいと。 まぁ 口の悪い方で根はいい方だと分かっていても 嫁に出すうちの親の気持ちも考えれないのか?とか 歓迎されてないなとか かなりヘコみましたよ。
相談者様も回りの方がみんな 偏屈だからとおっしゃっているなら 気にしないほうがいいかもです。 私もいますぐ彼父によく思われたい!と焦りましたが、 ながーい家族生活の中で認めてもらうよう努力するんだよって言われ納得する事にしました!

返信する
1
役に立った
ジジ猫 さん
2010年8月28日

あっあと 書かれているように 来るこないは あちらの家族に任せるとしても 来て頂きたいと伝えるのは良い事だと思います!
頑張ってくださいね!

返信する
1
役に立った
相談者コメント
あき☆らむ さん 卒花嫁
2010年8月29日

ナインチェさん

ご回答ありがとうございます。

そうですね…。
あれだけみんなが口を揃えて言うのだから、非常に難しいのだと思います…。
実際のところ、年齢的にも彼のお姉さんのほうが「お義母さん」といった感じになっていて、いろいろ相談に乗ってくれたり、本来お母様とお話したかったようなことは全てお姉さんとお話することができました。

彼兄弟の中で唯一の女性で、お姉さん自身に娘もいないこともあってか、私のことをすごくかわいがってくれて、帰り際にも「弟をよろしくね!」と言ってくださいました。他の兄弟や親戚のみんなもとても歓迎してくれて、うれしかったのを覚えています。
だからこそ、みんなの意見に従ったほうがいいのかな…と考えてしまいました。
正直なところ、みんなもお母様の面倒を見ながら来るよりも、自分たちだけで来たほうが楽でしょうし、観光したり、楽しめると思いますし…。

でも、おっしゃるとおりお母様に出席して欲しい旨はきちんと伝えたいと思います。

ありがとうございました!!

返信する
0
役に立った
相談者コメント
あき☆らむ さん 卒花嫁
2010年8月29日

ジジ猫さん

ご回答ありがとうございます。

ジジ猫さんのようなケースも、悲しいですね…。
お母様の場合、結婚に反対はしていないようなのです。
彼は北海道から埼玉へ9年前に転勤し、その後離婚しており、お母様もとても心配していたようでしたので、初めて電話で私の存在を伝えたときは「よかったね」と話してくれていたのです。

実際あったときも最初は微妙な反応でしたが、社交的とは決して言えないけれど、多少は笑顔で接してくれましたし、帰り際も玄関の外まで出て見送ってくれていました。
ホント、悪い人ではないのですが、病気もある・人との交流もさほどない(そもそも実家というのがかなり田舎の猟師町で、車で走っても人を見かけることがほとんどないようなところです)そんな状況であれば、偏屈にもなるか…と思いました。

ありがたいことに、私の両親は良く言えば寛容といいますか、お母様が来れなければ仕方ないし、家も遠くて大変だから親族の顔合わせも式当日でかまわないよ、と言っているので、あとはお母様へ来て頂きたい旨を伝え、お姉さんたちと相談したいと思います。

ありがとうございました!!

返信する
0
役に立った
さん 卒花嫁
2010年8月30日

病気でだるかったりして、おっくうなんでしょうか。。。
私のおばあちゃんは、ずいぶん前に、「誰かが結婚すると、新しい親戚が増えるから嫌だ」と言って、自分の息子の結婚もぜんぜん喜びませんでした。。

あまり社交的じゃないとか、忙しいのが嫌だったり、新しい人や物になかなかなじめないとか、、そうゆう傾向のある方なのでしょうね。
48歳の息子さんの2度目の結婚ですし、、一度目でいろいろ心配などして疲れた場合、あまりうきうきしないものかもしれません。。

あまり無理に連れ出しても、みんな大変になるようなら、「お義母様は、体調を崩され」ってことで、欠席でいいんじゃないでしょうか?
今後も、あまり遊びにきたり、意見してきたりしなさそうで、楽なお義母さんじゃないかと思いますよ。

返信する
1
役に立った
相談者コメント
あき☆らむ さん 卒花嫁
2010年8月31日

麗さん

ご回答ありがとうございます。

>あまり社交的じゃないとか、忙しいのが嫌だったり、新しい人や物になかなかなじめないとか、、そうゆう傾向のある方なのでしょうね。

↑親戚のみんなや彼の話によると、元々ではなく、こうなってしまった…みたいです。
病気で体も自由に動かない、ご主人には先立たれ殆ど一人ぼっち、民家がほとんどないようなところなので、ご近所づきあいもほとんどなく…
以前は5人の子供を育てた元気なパワフルママだったのに(´Д`;)

お母様が出席できないと、新郎側は両親とも欠席となってしまうので、最初はどうにか出てもらいたいと思っていましたが、伝えることはきちんと伝えて、あとは流れにまかせようかと思っています。。

ありがとうございました!

返信する
0
役に立った
リポビタン さん 卒花嫁
2010年8月31日

はじめまして。
私は病院で仕事をしている者です。
相談者さんが出席していただきたい気持ちは大変良くわかるのですが、ご病気のある76歳の女性の体力って考えると、少し大変なのではないかなぁ…とも思います。
どうしても出席していただきたいのであれば、どなたか付き添いは必要と思われます。
少しゆとりをもった旅行をしてもらう様に、ご家族の協力と配慮が必要と思われます。
式場や披露宴内容も考慮が必要と思われますし。
それか北海道で食事会をするか…。
色々検討する必要があると思います。

返信する
1
役に立った
相談者コメント
あき☆らむ さん 卒花嫁
2010年9月2日

リポビタンさん

ご回答ありがとうございます。

おっしゃるとおりですね。
ただ、今までお母様と同年代の人=私の祖母のみ、だった為、それが「普通」と思ってしまっていました(汗)
81歳ですが、飛行機での旅行も行きますし、とにかく出かけるのがとても好きなので。
逆に祖母が特別元気なのかも…と今更ながら気づきました。

実は北海道での食事会の件も、親族の間で話に出たのですが、そのときは「埼玉と両方だと大変だからいいんじゃない?」ということになってしまいました。
そもそも結婚式も、親族のみで北海道で挙げるか、埼玉と北海道の中間にするか、などいろいろ考えたのですが、私と彼が同じ職場で、彼の立場上会社の方もお招きしたほうがよいということになり、会社の人も無理なく来れる距離で、羽田からの交通の便もよいところ…ということで現在検討している場所になりました。

まだ日数もありますので、よく検討してみます。
ありがとうございました!

返信する
0
役に立った
かよだ さん 卒花嫁
2010年9月2日

私も病院で働いている者ですが…
76歳というお年ですし、病気を持っていらっしゃるようなので、遠出が億劫になるのではないでしょうか。

自分たちが思っている以上に体力がないのかもしれません。

気分を害されたら申し訳ないのですが、コメントを読ませていただいたとき、式場を選ばれるときにお義母さんのことを考えなかったのかな?と感じました。

実祖母がお元気だからピンとこなかったのでしょうが、彼にとっては実の母ですよね。
彼から、お義母さまに関する意見は無かったのでしょうか。

もし私がお義母さまの立場だったら、もう少し配慮してほしかったな(せめて相談するとか)、と切なくなってしまうかもしれません。
どうしてこっちばかりが行かないといけないの、と。

でも職場のこともありますし、実際は難しいですよね。

返信する
2
役に立った
相談者コメント
あき☆らむ さん 卒花嫁
2010年9月4日

かよださん

ご回答ありがとうございます。

実は、彼自身もお母様に会うのが9年ぶりでして…。
(転勤してきてから一度も帰れていなかったのです。。)
電話はたびたびしていましたが、久しぶりに会ってみたら彼の予想を超えた体力の低下、性格の部分での変化があったようでした。

結婚する意志を電話で伝えた頃に、結婚式の話などもできればよかったのですが、当初はバツイチということもあり、海外で2人きりで挙げようと彼が考えていたところもあったので、結婚の承諾だけとなってしまっていました。

まだ正式に来ないと決まったわけではなく、お母様が「埼玉まで行きたくない」と言っているわけでもなく、周りの親族が止めたほうがいいと話しているだけですので、改めてお伺いを立ててからその後を検討したいと思います。

ありがとうございました!

返信する
0
役に立った
998 さん 卒花婿
2010年9月7日

私の場合も職場の近く(妻の地元)で結婚式を予定していますが、実家は飛行機で行かなければならない遠方で、高齢の母親一人です(親戚はいますが)。

私の母も脚が不自由でして、おまけに旅行などめっきり行かない人でした。付き添いも必要なので「私は式に出席しなくても・・」とか、複雑な心境もあいまってなのか、多少偏屈にもなってます。式も近いので、来てもらうための連絡や調整のため実家に電話しても、話が二転三転、イライラして言い争いになることもあります。先日はそのやりとりに業を煮やした妻とも喧嘩してしまいました。「来たくないならやらないほうがいい」と。

ちょっと話はずれますが、妻に対して実家の母に対してどうしてもらいたいとか、そんな古い気持ちも毛頭ありません。ただ、両家の親を大事に思う気持ちだけはお互い持っていたいものです。なので、「最初から地元でやるのが当たり前」ではなく、式の場所も多少は考慮して相談だけでもしたほうがよかったと思っています(現実を考えると難しいですが・・・)

彼や親戚のかたと相談しながら、誠意が伝わると、きっと来てくれると思いますよ。

返信する
1
役に立った
相談者コメント
あき☆らむ さん 卒花嫁
2010年9月8日

998さん

ご回答ありがとうございます。

いろいろと大変ですよね…。
998さんのお母様も、来てくださるといいですね。

私たちの場合は、「来てほしいのにお母様から渋られた・断られた」の段階までいっておらず、「体も性格もああいう状態だから(言い方は悪いですが)、連れて行くのはやめたほうがいい」と周りが思っている、という状態です。
お母様が「来たい」とおっしゃってくれた場合、今度はお姉さん兄弟たちにお母様の付き添いをお願いをする形になります。

先日、やっと式場と日取りが決定しましたので、お母様に来ていただけるか伺って、その結果でお姉さん兄弟たちと相談したいと思います。

お互い良い式ができるといいですね(*´∀`*)

返信する
0
役に立った
このQ&Aは、
家族関係 に含まれています

自分の悩みも相談してみる

花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!

「家族関係」のQ&Aをもっと見る

セックスレスのパートナーと結婚するか悩んでいます
私には付き合い始めて10年目になるパートナーがおり、お互い身の回りの環境が落ち着いてきたので結...
家族関係
4
結婚祝いについて教えてください!
気持ちが早いのですが結婚祝いについて相談させてください! 今年の夏頃に旦那の兄弟が入籍する予...
家族関係
1
弟へのご祝儀
私の結婚式の際弟は5万つつんでくれました! その後弟が結婚をして結婚祝いに7万くらいの家電が...
家族関係
0
両親への入籍後の贈り物について
授かり婚のため、結婚式は産後落ち着いてから予定となっています。 本格的な両親への結婚贈呈品は...
家族関係
1
入籍後の年末帰省について
入籍して初めての年末年始になります。 やはり彼側の義実家へ帰省するのが良いかと思い 彼に年...
家族関係
3
忌中の結婚式参列について
忌中の結婚式参列について 11/19に私の弟の結婚式があり現段階で参列予定です。 本日...
家族関係
0
「家族関係」のQ&A一覧へ

「家族関係」の記事を読む

【義父へのバレンタイン事情】あげる?あげない?予算や何を贈っているかを紹介
【義父へのバレンタイン事情】あげる?あげない?予算や何を贈っているかを紹介
家族関係
キホン
結納金100万円の使い道で両親と対立!「家のローンに充てるなんて」と怒る花嫁に「諦めるしかない」の声続々…なぜ?
結納金100万円の使い道で両親と対立!「家のローンに充てるなんて」と怒る花嫁に「諦める...
家族関係
花嫁相談室
私たちの結婚式当日に「式場のスタジオで娘を撮影して」という義理の兄にあ然…角を立てずに断るには?
私たちの結婚式当日に「式場のスタジオで娘を撮影して」という義理の兄にあ然…角を立てずに...
家族関係
花嫁相談室
正直「義理の両親」が苦手!過干渉、価値観が違う、デリカシーがない…それでも何とかうまくやっていくための方法
正直「義理の両親」が苦手!過干渉、価値観が違う、デリカシーがない…それでも何とかうまく...
家族関係
ハウツ...
結婚式の引出物で義両親と意見対立!「ペアグラス」と「カタログギフト」もらってうれしいのはどっち?
結婚式の引出物で義両親と意見対立!「ペアグラス」と「カタログギフト」もらってうれしいの...
家族関係
花嫁相談室
「家族関係」の記事一覧へ

タイプごとに記事を読む

おすすめ

カテゴリから探す

全てのカテゴリを見る
おすすめ

みんなのウェディングの公式SNSをフォローして、結婚式の最新情報を受け取ろう!

Facebook
みんなのウェディングアドバイザー