1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 家族関係
  4. 同居はなるべく早目にすべき?〔2〕

同居はなるべく早目にすべき?〔2〕

その他
ミド さん
卒花嫁
2010年8月7日

そう考えていました。
何かあった時にはすぐに行けるように来れるように徒歩2分くらいの所に住みます。
住む場所は義両親も了解していました。
しかし先日義母に
「最後はここに住むのだから一緒に家の事やってね。娘はいつか嫁にいくし老後は面倒みてね」
的な事を言われました。
他にも言われましたが娘が出て行ったら同居して欲しいようです。
やはり嫁に行く立場として自分の考えは言えず「はい」としか言えませんでした(涙)
まだ結婚式も入籍もしていません。これからです。
この状況で自分の考えを今度会う時に言うべきか悩んでいます。
それともこのまま他っておけばいいのか。
また今度話が出た時に話せばいいのか、結婚式後がいいのか。
本当に悩んで結婚自体が嫌になってきました(泣)
ちなみに彼の考えは元々「子供が出来たら実家へ入る」でしたが私が頼んで二世帯の了解を得る事ができました。
そして二世帯予定の土地は義両親の物です。
皆さんの意見を聞かせてください。

A. みんなの回答

快晴 さん 卒花嫁
2010年8月7日

完全同居をしています。結婚して8カ月たちました。
結婚前はとてもいいお姑さんだと思っていましたが、同居して大嫌いになりました。

まず生活習慣、価値観、考え方、やり方、経験、すべて違います。
同じ場所で、同じ家事をどちらかのやり方で合わせなくてはなりません。
当然、嫁が我慢します。イライラします。ストレスが蓄積します。
一緒に家事やるなんて絶対無理です。でもそういう理想をもっているお姑さん
案外多いようなんです。でも実態を知らないというか・・・。

一日や1週間の我慢ではありません。
これからずっと生活していく中で、「その我慢」続けていくんですよ。

もうひとつ、今、この同居生活で「夫婦の生活」がありません。
夕食をすませて、二人でリビングでくつろぐことも、ダイニングで一緒にお酒を
飲むことも、できません。義母がどこにでもいるからです。

今は、私は音のストレスで体調を崩しました。誰かがいつも干渉しているようで
自分の時間さえありません。それは義母のせいではなくて「同居」のせいです。

それから、親の面倒をみることと大事にすることとは違います。
だって、自分だって何があるかわかりません。
「自分のことは自分で出来るようになってほしい、自分の老後は自分の生きがいを
もって生きてほしい」と伝えています。
「先のことはまだ誰にもわかりません。はっきりとお返事はできません」と
人間としてお互い助け合って生きていきことは大切ですが、もしお子さんが
できて、そんな状態でなかったとき、一番困るのは義両親です。

「その時、自分ができることをするだけです」とはっきり伝えています。
もちろん夫にも。

返信する
7
役に立った
相談者コメント
ミド さん 卒花嫁
2010年8月7日

快晴さんコメント有難うございました。
相談を投稿した後「こんな事を考える私は性格が悪いのか?」と悩んでいましたが、やはり同居は難しいものなんですね。
快晴さんのコメントを読んでお互いに自立する事と現状を知ってもらう事も大切なのかな?
と思いました。
私も甘えてる所もあったので。
機会を伺いながら義両親に「出来る範囲内での事をします」と伝えてみようと思います。
快晴さんの住居がどんな感じだか分かりませんが家の間取りの一部を夫婦家族の空間として作れるといいですね。(例えば2階とか)
有難うございました。

返信する
1
役に立った
もんこ さん 卒花嫁
2010年8月9日

同居したいと願う親は、今でもけっこう多いですよね。
私たちは両家実家が遠方で引っ越す予定も無いため、現実味のない話ですが、
近くにいたら違ったのかなぁと色々考えさせられます。

徒歩2分でも離れて暮らす方が、距離を保ちつつすぐ行ける距離で、
お互いのためにも最良だと私は思うのですが…
親、特に母親は、息子と少しでも離れたくないのでしょうかね…。

気になったのですが、ミドさんの彼も同居して当然という感じに見えます。
ここは義母さんだけではなく、彼にも、ミドさんの考え方をきっちり伝えておいた方がよいと思います。

子どもが産まれてから、というのは、仕事の関係などで、
義両親にお子さんの面倒を見てもらいたいという予定があるのでしょうか。
それならば尚更、自分たちのできることはなるべく自力でやる、
だから義両親にも頼りすぎず、頼られすぎない関係を築いていきたいですよね。

もともと嫌いじゃないのに、近すぎて嫌になる、ということは十分あり得ます。
二世帯にしても、当然のように出入りする義母の話や、
お風呂だけは1つにしてしまった義父の話を聞いたことがありますが、
こちらでは考えられないことも、あちらでは普通のことと思われることもあります。

我慢をしたり、言いたいことを抑えることを続けると、
いつか爆発してしまいます。
基本は先ず夫婦で話し合って、2人の結束を固めてから義両親に伝えるようにしましょう。
2人の意見がぶれてしまうと、言いたいことも伝わらないし、またストレスを溜めてしまうことになってしまいます。

生活習慣が違う者同士が、いきなり仲良くずっと暮らせることの方が不思議です。
色々気疲れや面倒なことはあると思うけど、彼と一緒に乗り越えよう、
そのためにも今から小さいことでも彼とよく話し合うこと、
自分を押さえつけないこと、意識してやっていってほしいです。

返信する
2
役に立った
相談者コメント
ミド さん 卒花嫁
2010年8月11日

もんこさんコメント有難うございました。
そうですね。
先ずは彼と考えを合わせる事ですね。

仕事ですが、共働き予定です。
しかし、子供が出来たら退職しなくてはいけない会社。
だから子育ては自分でする予定です。
彼の同居しようとする理由は収入の減少と前から義母に「新婚は二人で楽しんでいつかは帰って来てくれば良いから」と言われていたからだと思います。
子供が産まれてからも二世帯住居で住む予定ですが「いつか」を彼がどのくらいの間で考えているか分からないので話し合わないといけないですね。
彼は友達、親戚、会社の中でも結婚が早く結婚の愚痴も聞かされていないので同居の大変さが理解出来ないようです(苦笑)
「仲良くやっていこうと思えば大丈夫」「何かあればミドの味方だから」と考えていて『二世帯の方が何故良いのか?』
が分からないようです。
どう彼に話していこうか頭の痛い所です(苦笑)

有難うございました。

返信する
0
役に立った
このQ&Aは、
家族関係 に含まれています

自分の悩みも相談してみる

花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!

「家族関係」のQ&Aをもっと見る

セックスレスのパートナーと結婚するか悩んでいます
私には付き合い始めて10年目になるパートナーがおり、お互い身の回りの環境が落ち着いてきたので結...
家族関係
4
結婚祝いについて教えてください!
気持ちが早いのですが結婚祝いについて相談させてください! 今年の夏頃に旦那の兄弟が入籍する予...
家族関係
1
弟へのご祝儀
私の結婚式の際弟は5万つつんでくれました! その後弟が結婚をして結婚祝いに7万くらいの家電が...
家族関係
0
両親への入籍後の贈り物について
授かり婚のため、結婚式は産後落ち着いてから予定となっています。 本格的な両親への結婚贈呈品は...
家族関係
1
入籍後の年末帰省について
入籍して初めての年末年始になります。 やはり彼側の義実家へ帰省するのが良いかと思い 彼に年...
家族関係
3
忌中の結婚式参列について
忌中の結婚式参列について 11/19に私の弟の結婚式があり現段階で参列予定です。 本日...
家族関係
0
「家族関係」のQ&A一覧へ

「家族関係」の記事を読む

【義父へのバレンタイン事情】あげる?あげない?予算や何を贈っているかを紹介
【義父へのバレンタイン事情】あげる?あげない?予算や何を贈っているかを紹介
家族関係
キホン
結納金100万円の使い道で両親と対立!「家のローンに充てるなんて」と怒る花嫁に「諦めるしかない」の声続々…なぜ?
結納金100万円の使い道で両親と対立!「家のローンに充てるなんて」と怒る花嫁に「諦める...
家族関係
花嫁相談室
私たちの結婚式当日に「式場のスタジオで娘を撮影して」という義理の兄にあ然…角を立てずに断るには?
私たちの結婚式当日に「式場のスタジオで娘を撮影して」という義理の兄にあ然…角を立てずに...
家族関係
花嫁相談室
正直「義理の両親」が苦手!過干渉、価値観が違う、デリカシーがない…それでも何とかうまくやっていくための方法
正直「義理の両親」が苦手!過干渉、価値観が違う、デリカシーがない…それでも何とかうまく...
家族関係
ハウツ...
結婚式の引出物で義両親と意見対立!「ペアグラス」と「カタログギフト」もらってうれしいのはどっち?
結婚式の引出物で義両親と意見対立!「ペアグラス」と「カタログギフト」もらってうれしいの...
家族関係
花嫁相談室
「家族関係」の記事一覧へ

タイプごとに記事を読む

おすすめ

カテゴリから探す

全てのカテゴリを見る
おすすめ

みんなのウェディングの公式SNSをフォローして、結婚式の最新情報を受け取ろう!

Facebook
みんなのウェディングアドバイザー