仲人とは?
質問に回答くださった方々ありがとうございます。とりあえずブライダルフェアに行こうと思ってます。
仲人はどんな方を選べばいいんでしょうか?仕事の上司ですか?仲人は必要なのでしょうか?仲人って結構嫌がる人が多いって聞いてるので頼むのも気が引けます。
みんなの回答
仲人とは婚約から結婚、結婚した後も夫婦の相談役として、
相談や世話をしていただける方だと、調べました。
でも、最近はお仲人さんを立てずに挙げる方のほうが多いようですね。
私たちも両親と相談してなしにすることと成りました。
ブライダルフェアでお仲人さんのことも聞いてみてはいかがですか?
最近の結婚式に呼ばれると仲人さんがいないことが多いですよ。
頼むなら彼の上司なんかが一般的なんじゃないかな。
本来は結納のときなどにも仲人さんが来るけど
お式のときだけを頼むことも多いようです。
必ず必要ではないと思うからブライダルフェアーで聞いてみて
彼と相談したらいいと思います。
彼の会社の社長さん夫婦に頼みました。
最初は嫌がってらっしゃいましたが、引き受けてくださいました。
式でもお世話になりましたし、その後も何かと声を掛けてくださいます。
最近は、仲人さんがいないお式が多いですね。
私は彼の上司にお願いしました。
はじめは仲人の柄じゃないと断られましたが、二度目に私も行ってお願いしたところ、フィアンセにも頼まれちゃ断れないなぁと言って笑ってOKしてくれました。
友人は仲人をたてずに自分たちだけでやりましたけど(自己紹介は彼が彼女の紹介を、彼女が彼の紹介をしてました)それはそれで明るくてよかった気がします。
おそらく大部分のカップルが仲人を頼む場合、新郎側の会社の上司ではないかと思いますが(私たちもそうでした)いまは仲人なしのケースも多いみたいですよ。
先ごろ結婚した友人も「色々わずらわしいから、仲人はたてない」と自分たちだけでやりましたし。
私たちは結納のときからお願いしたので、お礼が結構大変でしたし、新婚旅行後の挨拶とお土産も一番にとどけたり、お中元・お歳暮も3年ぐらい続けましたし。
仲人が絶対必要かというと、ちょっと首ををかしげたくなりますね。
ご両親も納得し、ゆう子さんや彼も無しでかまわないなら、あえて立てなくてもいいかもしれません。
うちも主人の上司でしたよ。
仲人は、親が立てなさいと言うので立てました・・・
立てなくても良いものなんですねぇ。
知りませんでした。
私たちは“結婚とはお互いに責任を持つこと”と話し合ってきたので、あえてお仲人をたてることはしませんでした。
両親たちははじめはちょっと首をかしげていましたが、結局私たちにまかせてくれました。会社の上司は来賓としてスピーチと乾杯の音頭を取っていただくにとどめました。仲人となるといろいろ責任が出てくるので申し訳ない気がしたのです。同時に公私にわたってべったりになってしまうようで、ちょっと嫌だというのもありました。
二人でやるのは大変でしたが、人に頼らないという自覚も出た気がしますよ。
自分の悩みも相談してみる
花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!
「結婚式準備」のQ&Aをもっと見る






「結婚式準備」の記事を読む




