お金のことについて
どうしても、周りには言えないことだけど、
もやもやしてしまうので、聞いてほしいです。
先日結婚式を挙げました。
節約節約ではありましたが、満足しています。
細かいことで、申し訳ない話なのですが。
家族からの御祝儀が姉以外ありませんでした。
(構成は、母と弟が二人です。)
姉は事前に「少なくてごめんね」と心遣いと共に、
渡してくれました。
母と弟二人からは一銭もありません。
費用は旦那と完全折半しており、
3日前の一括支払いのための費用を
貸してもらいましたが、
その際も「我慢に我慢を重ねた。
そのため何も買えなかった。」と言われました。
頂いた御祝儀と貯金から全額返済済みです。
弟に関しては、全くなく、
受付を通らなかったそうなので、
もしかしたら渡しそびれただけかもと思い、
「渡せなかった物あったと思うから受け取るね」
とLINEしましたが、その連絡のみ返事がありません。
(雑談のLINEには普通に返事があります。)
弟二人は実家住みで成人しております。
祖母も、ずっと「早く結婚しろ」と
顔見る度に言ってきていて、
結婚式が決まった時、1週間前にも報告した際も
全く嬉しそうにしてくれず、
挙げ句には「実家を出てから、プレゼントも
持ってこない」と言われる始末です。
自分は2.3ヶ月に1回は3.4泊で旅行に
行っているのに。
なのに、結婚式では親よりも先に新郎側の
親族に「今日は来てくれてありがとう」と
挨拶に行き、ちょっと、なんだか。
文章もめちゃくちゃだし、感情ばかりで
読みにくいかと思いますが、
どうしてももやもやを誰かに聞いて欲しくて
書き込んでしまいました。
御祝儀がなんだと、小さいことを気にしても
仕方ないと思います。
御祝儀が唯一かたちになるお祝いなのになぁ、と
家族は結婚式になにもお祝いをする気がないのかな
と、新郎にも申し訳なくも思うし、
その程度にしか思ってくれない家族なのかな、と
すごく悲しい気持ちです。
一緒のかたや、乗り越えたかた、
お時間あればこの気持ちの成仏を
手伝ってください。
みんなの回答
回答はまだありません
自分の悩みも相談してみる
花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!
「結婚式の費用」のQ&Aをもっと見る






「結婚式の費用」の記事を読む




