式費用は払わないと言い出した旦那へ、どう気持ちの折り合いをつけるべきでしょうか
感情が入ってしまい、読みにくい文となってしまっています…申し訳ありません。)
昨年入籍を済ませ、7月に結婚式を控えています。
式については、お互いの両親に「式を見たい」という意向があり、私も式を挙げたいと思っていましたが、夫はあまり乗り気ではなかったため、挙式するかどうか話し合いをした上で挙げることとなりました。
(大体式を挙げる半年前くらいに話し合いをしています。)
「そもそも式を挙げるか」「挙げる場合は規模感をどうするか」「予算は最大どのくらいか、誰がどう負担するか」を軸に話し合いを進め、最終的に彼が「式を挙げてもいい。予算はXX円を目処にして式場を探そう」と言ってくれたので、式を挙げることになりました。
その後いくつか式場を巡る中で、予算感等々条件の合う式場が見つかったので、式と披露宴を行う想定で契約する運びとなりました。
準備は大きな問題もなく進み、楽しみだという心持ちでいたのですが、式2ヶ月前の折になり、夫から「式のお金を払う気はない。元々僕が式をしたいわけじゃなかったから、払う必要はない。」と告げられてしまいました…。
私としては、今さらになってそんな大切なことを言われるとは全く思っておらず、夫の誠意のない態度に困惑してしまっています。
夫は確かに結婚式に対して前向きではありませんでしたが、冒頭の話し合いを経て式をすると決めてからは、打ち合わせもきちんと参加してくれ、打ち合わせの都度提示される金額感にも「いいんじゃないか」と言ってくれていましたし、そうした夫の態度にありがたさを感じていました。
ですので、今になって「僕はお金を一切出さない」と言われるとは予想しておらず…
確かに、「式をあげてもいい」とは言っていましたが、「お金を出す」とは言っていなかったな…と思うものの、話し合いの中で2人で出せる予算感についてを確認したり、打ち合わせ時にお互いで現段階の金額感の確認をしながら進めてきましたので、ある程度は折半になるかと思い込んでしまっていました。
もちろんその点は、事前にきちんと確認していなかった私に落ち度があります。
ただ、お金を払いたくないというのであれば、事前に予算の話をした時に伝えてほしかったというのが本音です。それに、話し合いの段階で伝えてくれていれば、私1人でも手が届くような式にできたな…とも思ってしまいます。
そんな調子なので、その話を聞いて以降、何をしても納得がいかず…
例えば、打ち合わせで彼が料理メニューやケーキデザインを楽しそうに話しているところ見るたびに、「人のお金で買うものなのに、よくそんな楽しげに話せるな」と思ってしまったり、彼がタキシードの試着で「あれがいいこれがいい」とはしゃいでいる様子を見るたびに、「誰のお金で着ると思ってるんだ…」と腹が立ってしまいます。
なので、楽しみだったはずの結婚式なのに最近はずっと塞ぎ込みがちです。
一番大切なことを後戻りできないタイミングで告げられてから、お金をどうすればいいか頭を悩ませたり、今さらこんな困らせることを言ってくるなんて夫は私のことを大切だと思っていないんじゃないかと感じたり、最初に夫がお金を払うかどうか確認しなかった私が悪いんだと必要以上に自分を責めてしまったり…
そういった気持ちから、夫に時々冷たくしてしまったり、文句を言ってしまうこともあれば、親と「結婚式が楽しみだね」と話している時に泣いてしまったりと、大切な人たちを困らせる態度をとってしまうことがあり、毎日とても辛いです。
結婚式なんてするんじゃなかったとさえ思います。
こうした中で、どう気持ちに折り合いをつけるべきでしょうか。
楽しい結婚式にしたいのに、このままでは気持ち的に少し難しそうです…。
みんなの回答
結婚式2ヶ月前でこのような気持ちになってしまっていること、心中お察しします。
私が全額払うよ!と言ってるわけでもないのに、式のお金を払わないと豪語するのはひどすぎると思います。
二人で納得した結果挙げるものですよね??
新郎に払ってほしいと説得し、無理ならご自身のご両親に状況を説明して、相談したほうがいいと思います。ひいては義両親も巻き込んで相談すべきと思います。
新郎は何考えてるの?!ってなると思いますよ…
きっと相談することでなんで勝手にチクるんだ!と怒ると思いますが、非常識すぎるから仕方ないですよね…。。
結婚式って、共同作業なので経済観念のすり合わせやお互いの価値観を見る大事な機会です。
結婚式挙げる前からこれだと今後の生活が不安ですよね。自分が病気になって働けなくなったときも、助けてくれるんですかね?
私の同僚は直前になって結婚式をやめたらしいです。(招待状も配ってます)
いずれにせよ、これからの結婚生活も視野に入れて、幸せな気持ちを取り戻せるようにお祈りしています。
あまり良い文章でなくて申し訳ありません、キャンセル料を払って離婚したほうが安くあがるのでは…というレベルになってしまっていますね。これで子供ができてから「育てるって言った覚えはない」とか「養育費学費を出すと言った覚えはない」などと言われないか心配です。まずは親御さんと義両親に相談するしかないのでは。
彼の衣装もそうですし、招待客の食事やご親族の交通費、着付け、引き出物の費用などただであなたにたかってまで向こうの家も結婚式を挙げたいとは思っていないのでは…。彼のご両親も結婚式を望まれているんですよね?
おそらくご事情を知らないで、常識的な方々であれば驚愕するでしょうから彼に諭してもらうか、ただあなたの不信感がこの直前になって高まってしまっているようであれば弁護士を入れていても家を出て彼側にもご両親を中心にしてキャンセル料を負担させ、結婚も終わりにしたほうが良いのではないでしょうか。
たとえ周りの目上の方に注意していただいて費用負担はしてもらって乗り切ったとしても、それを逆恨みして暴力やモラハラ、浮気に走らないかも心配ですし。
自分の悩みも相談してみる
花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!
「結婚式準備」のQ&Aをもっと見る






「結婚式準備」の記事を読む




